読書に関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

【夏休み2024】自由研究にも「朝小さまーなび」大阪7/27 画像
教育イベント

【夏休み2024】自由研究にも「朝小さまーなび」大阪7/27

 朝日学生新聞社は2024年7月27日、「朝小さまーなび@大阪科学技術館2024」を開催する。SDGsを学べるワークショップや読書感想文講座、新聞スクラップ教室などを実施する。参加無料。事前予約不要。

【夏休み2024】国際子ども図書館「親子向け見学ツアー」 画像
教育イベント

【夏休み2024】国際子ども図書館「親子向け見学ツアー」

 国際子ども図書館は2024年7月25日から8月29日までの毎週木曜日、小学生とその保護者を対象に「夏休み親子図書館見学ツアー」を開催する。参加無料、定員は各回20名程度。申込みは6月24日まで申込フォームより受け付け、当選者のみ7月4日までにメールで通知する。

読書感想文コンクール課題図書の紹介動画公開…ヨンデミー 画像
教育イベント

読書感想文コンクール課題図書の紹介動画公開…ヨンデミー

 オンライン読書教育の習い事「ヨンデミー」を運営するYondemyは2024年6月5日、第70回青少年読書感想文全国コンクールを主催する全国学校図書館協議会および毎日新聞社と連携し、コンクールの課題図書を読むのが楽しみになる子供向け紹介動画公開を発表した。

尾木ママ×紺野美沙子「図書館から平和を考える」朗読会7/13 画像
教育イベント

尾木ママ×紺野美沙子「図書館から平和を考える」朗読会7/13

 東京都教育委員会は2024年7月13日、紺野美沙子と尾木直樹による朗読会&トークイベントin都立中央図書館「今、図書館から平和を考える~『星は見ている』を語りつぐ~」を開催する。対象は小学生以上。託児サービスあり。定員100名程度で応募多数の場合は抽選。申込締切は6月28日午後5時。

東大生100人に聞いた「小学生時代に読んだ思い出の本」 画像
教育・受験

東大生100人に聞いた「小学生時代に読んだ思い出の本」

 東大生には、小学校の頃から自分で本を読んだり、親御さんから読み聞かせをしてもらったりしていた経験のある人が多い。その読書経験が、受験にも生かされたと語る人も少なくない。

小学生対象「さぴあ作文コンクール」サピックス9/7締切 画像
教育・受験

小学生対象「さぴあ作文コンクール」サピックス9/7締切

 SAPIX小学部は、小学1~6年生を対象に「第28回さぴあ作文コンクール」を開催する。課題図書を読んで、感じたことなどを原稿用紙(400字)2枚程度に書く。応募締切は2024年9月7日。表彰式は11月10日(予定)。

子供に読んでほしい「えほん50」リスト…絵本委員会選定 画像
教育・受験

子供に読んでほしい「えほん50」リスト…絵本委員会選定

 全国学校図書館協議会は2024年3月1日、1年間に刊行された絵本の中から、子供たちに読んでほしい絵本を推薦するリスト「えほん50」を発表した。「おじいちゃんのくしゃみ」「こやたちのひとりごと」「ちきゅうのかいだん」など50冊が選定された。

子供の本離れではなく「本の子供離れ」が課題…読書調査 画像
趣味・娯楽

子供の本離れではなく「本の子供離れ」が課題…読書調査

 ブックオフコーポレーションは2024年4月23日、「読書に関する」調査結果を公開した。子供の6割は「読書が好き」なものの、読書の機会が減ったと感じるのは「本のバリエーションの少なさ」「本を買える・借りられる場の少なさ」などが要因となることがわかった。

「読み聞かせのコツ&絵本選び診断」特集…楽天ブックス 画像
趣味・娯楽

「読み聞かせのコツ&絵本選び診断」特集…楽天ブックス

 楽天ブックスは2024年4月27日からの「こどもの読書週間」に先駆け、読み聞かせ師・絵本作家の聞かせ屋。けいたろう氏とコラボレーションした特集ページを公開した。読み聞かせのコツや子供にぴったりの1冊が見つかる絵本選び診断など、子育て中のママ・パパに役立つコンテンツを展開する。

読み聞かせイベント「千葉県子ども読書の集い」参加者募集 画像
教育イベント

読み聞かせイベント「千葉県子ども読書の集い」参加者募集

 千葉県教育委員会は、2024年5月11日にイオンモール幕張新都心グランドモールにて開催する2024年度(令和6年度)「千葉県子ども読書の集い」の参加者を募集している。入場無料。申込期間は4月21日から5月2日。ちば電子申請サービスより事前申込を行う。

英国名門エリート校の生徒が読む厳選書籍114冊 画像
教育・受験

英国名門エリート校の生徒が読む厳選書籍114冊

 名門パブリックスクール専門の受験教師として20年にわたり数百人にのぼる受験生を指導。教え子の約半数を最難関校であるイートン、ウェストミンスター、ウィンチェスターに合格させているジョー・ノーマン氏が『英国エリート名門校が教える最高の教養』(文藝春秋)を上梓。ノーマン氏が語る、文学に触れることで育まれるスキルとは。

尾木ママ×中野信子脳科学者「読書で脳を鍛える」5/11 画像
教育イベント

尾木ママ×中野信子脳科学者「読書で脳を鍛える」5/11

 東京都教育委員会は2024年5月11日、脳科学者の中野信子氏と都立図書館の尾木直樹名誉館長とのトークイベント「読書で脳を鍛えよう!たのしい読書のすすめ」を東京都立多摩図書館にて開催する。対象は小学生以上。定員150名。抽選制。申込締切は4月19日午後5時。

正頭英和先生に聞く、興味をつなぎ広げるAmazon Kids+の魅力と有用性 画像
教育・受験

正頭英和先生に聞く、興味をつなぎ広げるAmazon Kids+の魅力と有用性PR

 3~12歳の子供が、書籍をはじめ学習用アプリ、ゲーム、ビデオなど、数千点のコンテンツを使い放題で利用できるサブスクリプションサービスの「Amazon Kids+」。子供たちが自ら好きなことを発見し、楽しみながら学ぶことができる「Amazon Kids+」の魅力とその有用性について、正頭英和先生とAmazon Kids+事業開発部の小林丈展氏に聞いた。

国際子ども図書館、小中高生向けサイトを公開 画像
教育・受験

国際子ども図書館、小中高生向けサイトを公開

 国立国会図書館 国際子ども図書館は2024年3月12日、子供の読書と学習に役立つオンラインコンテンツとして、小学生向け「しらべる・まなぶ・よむ」、中高生向け「調べる・学ぶ・読む」を公開したと発表した。

final、集中力UP学習イヤホン「STUDY1」発売 画像
教育・受験

final、集中力UP学習イヤホン「STUDY1」発売

 finalは2024年3月14日、直売系ストアのみで販売していた、声への「集中力」が高まる学習専用イヤホン「STUDY 1」(スタディワン)を一般発売する。価格2,980円(税込)。予約は3月7日から受付中。

猫背を防ぐ卓上傾斜台「200-STN079」サンワサプライ 画像
教育・受験

猫背を防ぐ卓上傾斜台「200-STN079」サンワサプライ

 サンワサプライは、机の上で6段階の傾斜を作ることができ、学習時の筆記台、リビング学習、読書での書見台としても使用可能な木製の卓上傾斜台「200-STN079」をWeb限定商品として発売した。価格は2,980円(税込)。直販サイトやネットショップで購入できる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 20
  11. 30
  12. 最後
Page 3 of 34
page top