ICT活用授業に関するニュースまとめ一覧(9 ページ目)

オンラインでも感じる学生の反応、出席率向上…レスポンで参加型講義 画像
リサーチ

オンラインでも感じる学生の反応、出席率向上…レスポンで参加型講義PR

 コロナ禍によって、全国の大学では前期の講義がオンラインに移行。昭和女子大学グローバルビジネス学部会計ファイナンス学科の非常勤講師、粟国正樹氏(青山綜合会計事務所の代表取締役社長)に「respon -レスポン-」の活用について聞いた。

抗菌ガラス、ブルーライトカット機能搭載の電子黒板…BenQ 画像
教育業界ニュース

抗菌ガラス、ブルーライトカット機能搭載の電子黒板…BenQ

 ベンキュージャパン(BenQ)は2020年9月28日、大型インタラクティブ・フラットパネル(電子黒板/IFP)の新製品、SIAA認証を取得した抗菌ガラス、4K UHD解像度パネルを採用したRP02シリーズ65インチ「RP6502」、75インチ「RP7502」、86インチ「RP8602」の3機種を発売する。

LOiLO、全国の先生と共創「シンキングツール授業案サイト」開設 画像
教育業界ニュース

LOiLO、全国の先生と共創「シンキングツール授業案サイト」開設

 LoiLoは、シンキングツールを使って全国の先生と共創した授業アイデアを集めたサイト「シンキングツール授業案サイト」を開設した。シンキングツールを授業で取り入れるポイントや、教科ごとの授業案、デジタルシンキングツールならではの活動例などを紹介している。

学生の視点からオンライン学習のあり方を提案…iTeachersTV 画像
教育業界ニュース

学生の視点からオンライン学習のあり方を提案…iTeachersTV

 iTeachers TVは2020年9月16日、千葉工業大学3年の皆森浩奈さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「学生視点 オンライン学習のあり方」を公開した。学生の立場から、オンライン学習のメリットやデメリットを指摘し、オンライン学習や学習環境のあり方を提案する。

文科省、指導におけるICTの効果的な活用に関する参考資料 画像
教育ICT

文科省、指導におけるICTの効果的な活用に関する参考資料

 文部科学省は2020年9月11日、Webサイトに「各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する参考資料」を掲載した。学校での実践事例に基づき、「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改善を行うための参考になるという。研修や日々の授業の改善などに活用できる。

AI型教材Qubena利用100自治体突破…オンライン説明会9/17・24 画像
教育業界ニュース

AI型教材Qubena利用100自治体突破…オンライン説明会9/17・24

 COMPASSは2020年9月10日、提供するAI型教材「Qubena(キュビナ)」の利用自治体数が100自治体、公私立小中高校の導入校が計750校、利用者数が20万人を突破したと発表した。あわせて、今後導入を検討する自治体などに向けたオンライン説明会を9月17日と24日に開催する。

eラーニング×Zoomオンライン教育、先進事例に学ぶセミナー9/25 画像
教育業界ニュース

eラーニング×Zoomオンライン教育、先進事例に学ぶセミナー9/25

 デジタル・ナレッジは2020年9月25日、特別セミナー「eラーニング×Zoomを組み合わせたオンライン教育とは~創造学園様の事例にみるニューノーマル時代の教育手法~」をオンライン開催する。定員は先着100名。Webサイトで申込みを受け付けている。

成蹊大学、9月よりサイバー大学の授業コンテンツ利用開始 画像
教育ICT

成蹊大学、9月よりサイバー大学の授業コンテンツ利用開始

 成蹊大学は2019年12月に締結した教育連携に関する協定に基づき、ソフトバンクグループが2007年に設立した、すべての授業をインターネットで行う日本で最初の4年制大学「サイバー大学」の授業コンテンツの利用を2020年9月から、本格的に開始した。

大阪信愛学院ら参加「学校でのICT活用成功事例報告会」9/12・26 画像
教育業界ニュース

大阪信愛学院ら参加「学校でのICT活用成功事例報告会」9/12・26

 SRJは2020年9月12日と26日の2日間、教員や学校関係者を対象としたオンラインセミナー「学校でのICT活用成功事例報告会」を開催する。各日異なる学校の先生が参加し、SRJのICT教材の活用事例などについて紹介する。参加無料。Webサイトにて申込みを受け付けている。

Schoo×福岡大商学部、講義のオンライン化を共同実施 画像
教育ICT

Schoo×福岡大商学部、講義のオンライン化を共同実施

 オンライン生放送学習サービス「Schoo(スクー)」を運営するSchooは、福岡大学商学部と連携し、「クリエイティブ・マネジメント・プログラム(MaCOP)」のオンライン化を共同実施する。2020年9月25日から毎週金曜日午後8時から午後9時まで、全10回の講義を生配信する。

GIGAスクール構想推進に向けて「教育とICT Days 2020」9/7・8・11 画像
教育業界ニュース

GIGAスクール構想推進に向けて「教育とICT Days 2020」9/7・8・11

 日経BPは2020年9月7日、8日、11日の3日間、教育関係者のためのオンラインイベント「教育とICT Days2020」を開催する。GIGAスクール構想をテーマに、さまざまなキーパーソンを招き最新情報や推進ポイントを紹介する。事前登録制。Webサイトで申込みを受け付けている。

福井大、遠隔授業システムのソースコードを無償公開 画像
教育ICT

福井大、遠隔授業システムのソースコードを無償公開

 福井大学医学部附属教育支援センターと永和システムマネジメントは、クラウド型教育プラットフォームG Suite for Educationと連携する遠隔授業支援システム「F.MOCE」を開発した。教育関係者に向けて、アプリケーション、ソースコードを無償で公開している。

講義などをLIVE・VOD配信、ビデオプラットフォームサービス提供開始 画像
教育ICT

講義などをLIVE・VOD配信、ビデオプラットフォームサービス提供開始

 メディアオーパスプラス(MOP)は2020年8月26日、講義・講演、学会発表、就職説明会などをリアルタイムLIVE配信とビデオ オン デマンド(VOD)配信でトータルサポートする「Media Opus Contents+ for SmartSTREAMビデオプラットフォームサービス」の提供を開始した。

NEC、ミーティング機能が強化された教育向けPC発売 画像
教育ICT

NEC、ミーティング機能が強化された教育向けPC発売

 NECは2020年8月18日、テレワークやリモート会議が中心となるNew Normalにおける新しい働き方を支援するビジネス・教育向けパソコンMate/VersaProシリーズ16タイプ46モデルを発売した。Webミーティング機能が強化されており、リモート会議を支援する。

課題の多さ・端末の長時間利用・友人がいなく不安の声…専修大学アンケート調査 画像
教育・受験

課題の多さ・端末の長時間利用・友人がいなく不安の声…専修大学アンケート調査

 専修大学では、コロナウイルス感染症拡大に伴うオンライン授業の品質向上に資するため、学生を対象とした7,000人規模の大規模アンケート調査を実施し、その結果を2020年8月7日に発表した。

在宅学習を支えるルネサンス大阪高等学校の教師陣に聞く、これからの学び 画像
教育・受験

在宅学習を支えるルネサンス大阪高等学校の教師陣に聞く、これからの学びPR

 新型コロナウイルス感染拡大により、多くの教育機関でオンライン授業の導入が進む中、ネットでの在宅学習が中心の「通信制高校」に注目が集まっている。今回はルネサンス大阪高等学校の教師陣に、通学コースの特徴、オンライン授業の導入や今後の展望を聞いた。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 9 of 43
page top