大学受験に関するニュースまとめ一覧(180 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
学研プライムゼミ、10日で基礎固め「受験入門パック」提供 画像
教育業界ニュース

学研プライムゼミ、10日で基礎固め「受験入門パック」提供

 学研プラスは2020年2月17日、難関大対策映像講座「学研プライムゼミ」において、受験勉強の“基本の「き」”が学べる「受験入門パック」の提供を開始したと発表。春休みの10日間で無理なく勉強することができる。

コロナウイルス感染症と高校・大学入試について…文科省 画像
教育・受験

コロナウイルス感染症と高校・大学入試について…文科省

 新型コロナウイルスをめぐり、文部科学省では高等学校入試や大学入試に際し、自治体や教育関係機関に向けて感染症対策に関する対応を公開している。

大学入試センター、報道を否定…委員辞任の事実なし 画像
教育・受験

大学入試センター、報道を否定…委員辞任の事実なし

 大学入試センターは、2020年2月17日付け産経新聞の報道について、事実に反するとの見解を示した。大学入学共通テスト「国語」の問題作成に関わっていた委員が例題集を出版し、批判を受けて辞任したという事実はないという。

【大学受験2020】慶大、前年は補欠者の29.2%が繰上合格 画像
教育・受験

【大学受験2020】慶大、前年は補欠者の29.2%が繰上合格

 2020年度の私立大学一般入試が実施されており、慶應義塾大学は2月21日より、早稲田大学は2月20日より合格発表が行われる。過去の入試結果を見ると、2019年度入試では、慶應義塾大学は計2,343人の補欠者のうち、684人(29.2%)が繰上げ合格した。

【大学受験2020】医学部出願倍率、東大4.3倍・京大2.7倍 画像
教育・受験

【大学受験2020】医学部出願倍率、東大4.3倍・京大2.7倍

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2020年2月14日、国公立大学医学部の出願状況をまとめた一覧表を公開した。確定出願倍率は、東京大学が4.3倍、京都大学が2.7倍。

【大学受験2020】新型コロナウイルス対策、東京大学が発表 画像
教育・受験

【大学受験2020】新型コロナウイルス対策、東京大学が発表

 東京大学は2020年2月13日、2020年度(令和2年度)東京大学入学試験の受験生に向けて新型コロナウイルスなどへの対応について公表した。試験当日のマスクの持参・着用を呼び掛ける一方、追試験などの特別措置は予定していないとしている。

【大学受験2021】慶大SFC、AO入試対象コンテストを追加 画像
教育・受験

【大学受験2021】慶大SFC、AO入試対象コンテストを追加

 慶應義塾大学は、総合政策学部と環境情報学部の「アドミッションズ・オフィスによる自由応募入試」(AO入試)1次選考免除になる追加コンテストを公表した。2021年度入試(2021年4月入学者以降)から対象となる。

【大学受験2021】Kei-Net、入試スケジュール一覧公開 画像
教育・受験

【大学受験2021】Kei-Net、入試スケジュール一覧公開

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2020年2月14日、2021年度入試スケジュールを一覧にして公開した。国公立大学、私立大学の月ごとのおもな予定をまとめている。

【大学受験】親に知ってほしいこと、かけてほしい言葉は? 画像
教育・受験

【大学受験】親に知ってほしいこと、かけてほしい言葉は?

 9割以上の大学受験生が親に「入試制度や受験スケジュールを知ってほしい」と考えているのに対し、入試制度や志望校について「よく知っている」という保護者は2割弱にとどまることが2020年2月13日、ODKソリューションズの調査結果から明らかになった。

【大学受験2021】国公立大、共通テスト英語リーディング・リスニング配点比一覧 画像
教育・受験

【大学受験2021】国公立大、共通テスト英語リーディング・リスニング配点比一覧

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2020年2月13日、2021年度入試以降の情報として「国公立大 共通テスト英語リーディング・リスニング配点比一覧」を更新した。リーディングとリスニングの配点比率は東京大学が「7:3」、京都大学が「3:1」など。

2020年度大学入試の宿泊料金、前年比で平均5,000円高騰 画像
教育・受験

2020年度大学入試の宿泊料金、前年比で平均5,000円高騰

 国公立および主要私立大学181大学周辺の宿泊施設で、2020年度大学入試前日チェックインの宿泊価格が、前年(2019年)と比べて平均5,000円高騰、試験日前週同様日と比較して平均約15%高騰していることが、attaが2020年2月13日に発表した調査結果より明らかとなった。

【大学受験2021】Kei-Net「リスニングの配点を東大も公表」を掲載 画像
教育・受験

【大学受験2021】Kei-Net「リスニングの配点を東大も公表」を掲載

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2020年2月13日、入試・教育トピックスとして「2021年度共通テスト リスニングの配点を東大も公表」を掲載した。2021年度入試では、東京大学が共通テストから英語選択者にリスニングを課すことを発表している。

【大学受験2020】慶應など私大の解答速報…東進・代ゼミ他 画像
教育・受験

【大学受験2020】慶應など私大の解答速報…東進・代ゼミ他

 2020年度の私立大学一般入試が始まり、慶應義塾大学は2月10日より、早稲田大学は2月12日より順次実施している。2月12日現在、慶應義塾大学や立教大学、法政大学、関関同立などの解答が予備校Webサイトで公開されている。

【大学受験2020】京大、第1段階選抜合格発表…倍率2.8倍 画像
教育・受験

【大学受験2020】京大、第1段階選抜合格発表…倍率2.8倍

 京都大学は2020年2月12日、令和2年度(2020年度)一般入試志願者数および第1段階選抜合格者数を発表した。前期日程の第1段階選抜では、志願者7,347人に対し7,280人が合格し倍率は2.8倍となった。2次試験は2月25日、26日に実施される。

【大学受験2020】北大・大阪大・横国大…第1段階選抜結果 画像
教育・受験

【大学受験2020】北大・大阪大・横国大…第1段階選抜結果

 北海道大学は2020年2月12日、令和2年度(2020年度)前期日程試験第1段階選抜結果を公表。志願者全員を合格者とし、個別学力検査等を受験させる。また、大阪大学、横浜国立大学も第1段階選抜の結果について公表した。

【大学受験2020】九州大・受験生限定の直行貸切バス運行2/25-26 画像
教育・受験

【大学受験2020】九州大・受験生限定の直行貸切バス運行2/25-26

 西鉄観光バスは、九州大学が一般入試(前期日程)を実施する2020年2月25日と26日に、JR博多駅からキャンパスまでの直行貸切バスを往復運行する。受験生限定で先着1,100人。料金は往復で3,000円。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 175
  8. 176
  9. 177
  10. 178
  11. 179
  12. 180
  13. 181
  14. 182
  15. 183
  16. 184
  17. 185
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 180 of 472
page top