乳幼児に関するニュースまとめ一覧(126 ページ目)

肺炎の原因ともなるRSウイルス、過去最多5千件超…東京が最多 画像
生活・健康

肺炎の原因ともなるRSウイルス、過去最多5千件超…東京が最多

 乳幼児の肺炎の原因ともなる「RSウイルス感染症」が7月以降増加しており、10月1日-7日の報告数が発生動向調査を開始して以来最多の5,007件にのぼることが10月19日、国立感染症研究所の調べにより明らかになった。

会員制プログラム「Amazonファミリー」ベビー用品がお得に 画像
生活・健康

会員制プログラム「Amazonファミリー」ベビー用品がお得に

 アマゾンジャパンは10月3日より、妊娠中または小さい子どもがいる方を対象とした会員制プログラム「Amazonファミリー」を開始した。年会費は3,900円でAmazonプライム会員の登録が必要となっている。

明治大学「親子で楽しむ!! キッズワークステーション」10/21 画像
教育・受験

明治大学「親子で楽しむ!! キッズワークステーション」10/21

 明治大学は、10月21日に行われる「第15回 明治大学 ホームカミングデー」の一環として、「親子で楽しむ!! キッズワークステーション」を開催する。ホームカミングデーは、明治大学が卒業生たちを母校に招く秋の恒例イベント。

「こどもの城」2014年度末で閉館…厚労省発表 画像
生活・健康

「こどもの城」2014年度末で閉館…厚労省発表

厚生労働省は9月28日、国立総合児童センター「こどもの城」を2014年度末で閉館すると発表した。建物の老朽化や、地域の子育て支援環境が整備されてきたことなどから閉館を決めた。閉館までは、通常通りの運営を続ける。

パソコン学習教材「天神」、学習スケジュールの自動作成機能で特許を取得 画像
教育ICT

パソコン学習教材「天神」、学習スケジュールの自動作成機能で特許を取得

 マルチメディア学習システム「天神」を販売するタオは、独自に開発した「天神 乳幼児才能開発ナビシステム」の特許を9月に取得したと発表した。必要なカリキュラムが自動で組まれる画期的なシステムだという。

待機児童数、2年連続の減少…横浜市や名古屋市などは100人以上減少 画像
リサーチ

待機児童数、2年連続の減少…横浜市や名古屋市などは100人以上減少

 厚生労働省は9月28日、2012年4月1日時点での保育所の定員や待機児童の状況を公表した。入所申請しても満員などの理由で入れない待機児童数は24,825人で2年連続減少していることが明らかになった。

児童手当の申請期限迫る…申請は9月中に 画像
生活・健康

児童手当の申請期限迫る…申請は9月中に

 中学卒業までの子どもに支給される「児童手当」の申請手続き期限が9月末となっている。今年は、9月30日が日曜日のため、申請手続きができない場合がある。厚生労働省では、まだ申請手続きをしていない人に「早めに申請してください」と呼びかけている。

消費者庁、公園遊具による事故について注意を呼びかけ  画像
生活・健康

消費者庁、公園遊具による事故について注意を呼びかけ

 消費者庁では、子どもを事故から守るためのさまざまな取り組みを実施している。その一環として配信している「子ども安全メール」の最新号では、公園の遊具による事故に対する注意を呼びかけている。

学研と東大ベンチャーがアプリでコラボ、体験する絵本「ぴよちゃん」をリリース 画像
教育ICT

学研と東大ベンチャーがアプリでコラボ、体験する絵本「ぴよちゃん」をリリース

 学研教育出版は、フィジオスと共同開発した無料アプリ、体験する絵本「ぴよちゃん」入門 for iPad/iPhone をリリースした。公開されたのは、シリーズ累計200万部の学研の絵本「ぴよちゃん」と、東京大学発ベンチャー「フィジオス」のコラボで生まれた参加型アプリ。

RSウイルス感染症が7月から急増…福岡・東京で多発 画像
生活・健康

RSウイルス感染症が7月から急増…福岡・東京で多発

 乳幼児の肺炎の原因ともなる「RSウイルス感染症」が7月以降連続して増加が続いており、8月27日から9月2日までの1週間で1,998例にのぼることが国立感染症研究所の調査で明らかになった。今後も拡大の恐れがあり注意を呼びかけている。

待機児童対策に余裕教室の活用…学校側にはメリットあり 画像
教育・受験

待機児童対策に余裕教室の活用…学校側にはメリットあり

 国立教育政策研究所は、待機児童対策として学校施設を有効活用する調査研究を実施、その結果を公表した。教育委員会や保育担当部局での事務的負担は増えるが、児童生徒と園児のふれあいなどといったメリットもあるようだ。

Z会と栄光が選ぶ絵本プレゼント…2-6歳の保護者対象 画像
教育・受験

Z会と栄光が選ぶ絵本プレゼント…2-6歳の保護者対象

 Z会と栄光ゼミナールは、2〜6歳の子どもを持つ保護者を対象とした「絵本プレゼントキャンペーン」を実施。抽選で500人に絵本1冊をプレゼントする。応募者全員プレゼントも用意されている。

消費者庁「食品と放射能Q&A」改訂…乳児用食品の表示基準など 画像
生活・健康

消費者庁「食品と放射能Q&A」改訂…乳児用食品の表示基準など

 消費者庁は8月31日、「食品と放射能Q&A」を改訂し、ホームページで公表した。主な変更点として、乳児用食品の表示基準や山菜の放射性物質検査結果の状況などが盛り込まれている。

4割が乳幼児期からスマホ・タブレットを使用…3割が2歳までに一人で使用 画像
デジタル生活

4割が乳幼児期からスマホ・タブレットを使用…3割が2歳までに一人で使用

 マインドシェアは、子育てママのスマートフォン・タブレット端末の利用実態に関する調査を公表した。スマホ・タブレットを使うママの4割が乳幼児期からスマホ・タブレットを子どもに接触または使用させていることが明らかになった。

家庭用ビニールプール、おぼれ事故注意…東京都 画像
生活・健康

家庭用ビニールプール、おぼれ事故注意…東京都

 東京都生活文化局は、夏の時期によく使用されている、家庭用ビニールプールでのおぼれ事故が発生したと発表。保護者や大人は、絶対に子どもから目を離さないよう注意を呼びかけている。

8/31は幼児教育者 マリア・モンテッソーリ生誕142周年…Googleロゴ 画像
教育・受験

8/31は幼児教育者 マリア・モンテッソーリ生誕142周年…Googleロゴ

 8月31日のGoogleロゴは、幼児教育者でモンテッソーリ教育法の開発者であるマリア・モンテッソーリの誕生日を記念し、幼児教育教材をモチーフにしたデザインに変更された。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 118
  8. 119
  9. 120
  10. 121
  11. 122
  12. 123
  13. 124
  14. 125
  15. 126
  16. 127
  17. 128
Page 126 of 128
page top