エコ(省エネ・環境)に関するニュースまとめ一覧(6 ページ目)

未来につながる環境教室、親子向け「稲刈り体験」9/24 画像
教育イベント

未来につながる環境教室、親子向け「稲刈り体験」9/24

 ノエビアグリーン財団は2022年9月24日、子供の自然体験の機会をつくることが難しい家庭を対象とした「未来につながる環境教室(稲刈り体験)」を栃木県塩谷町にて実施する。参加費無料。参加の応募締切は9月1日。

【夏休み2022】日清「ECO食育」特設ページ公開 画像
生活・健康

【夏休み2022】日清「ECO食育」特設ページ公開

 日清食品ホールディングスは2022年8月8日、チキンラーメンやカップヌードルで楽しく「ECO食育」できる特設ページを開設した。ECO食育授業をまとめた動画や、オリジナル教材「ECOシェフノート」、子供たちが考案した「ECOアレンジメニュー」を公開している。

【夏休み2022】SDGs×自由研究を応援「環境広場さっぽろ」7/30-31 画像
教育イベント

【夏休み2022】SDGs×自由研究を応援「環境広場さっぽろ」7/30-31

 札幌市は2022年7月30日と31日、子供向け総合環境イベント「環境広場さっぽろ2022」を3年ぶりに札幌ドームで開催する。オンラインでも同時開催予定で、バーチャル会場は8月5日午後4時まで。

【夏休み2022】ネスカフェ×JAXA×宇宙兄弟「宇宙・地球ラボ」 画像
教育イベント

【夏休み2022】ネスカフェ×JAXA×宇宙兄弟「宇宙・地球ラボ」

 ネスレ日本は宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、「ネスカフェ×JAXA×宇宙兄弟 夏休み宇宙・地球ラボ」を、2022年7月20日から8月31日までネスカフェ原宿で開催する。人工衛星やロケットの素材の展示等の4つの体験学習ができる。

使い捨てから生まれる問題がテーマ「コエエコ」コンテスト 画像
教育・受験

使い捨てから生まれる問題がテーマ「コエエコ」コンテスト

 機能水の総合メーカーであるOSGコーポレーションは、「子供のコエを大人のエコにつなげる」ことを啓発目的に、日常の使い捨てから生まれる問題をテーマとする「コエエコ」コンテストを開催する。

【夏休み2022】地球にやさしい環境を考える「アイデアコンテスト」 画像
教育イベント

【夏休み2022】地球にやさしい環境を考える「アイデアコンテスト」

 イノアックコーポレーションは2022年7月1日、小学生を対象とした「ボク・ワタシの自由なアイデアコンテスト」の募集を開始した。テーマは「地球にやさしい 環境を守るアイデア」。募集は8月22日まで。

小学生対象「海の自由研究フェス」渋谷7/16-17 画像
教育イベント

小学生対象「海の自由研究フェス」渋谷7/16-17

 NPO法人グリーンバードは、2018年にスタートした「海の自由研究フェス」を2022年7月16日・17日に東京・渋谷で主催する。各種ワークショップ、トークショー、上映会等のさまざまなコンテンツをラインナップ。対象は小学生。参加無料。

高大学生向け講座「身近な湿地帯と生物多様性」7/24 画像
教育イベント

高大学生向け講座「身近な湿地帯と生物多様性」7/24

 葛西臨海水族園は2022年7月24日、高校生・大学生向けのシリーズ講座「海の学び舎2022」の第1回「身近な湿地帯と生物多様性」をオンライン開催する。湿地帯の自然や生き物の魅力に触れながら、生物多様性を守ることについて一緒に考える。参加費無料。事前申込制、先着順。

環境問題への危機感高いが「何もしていない」21% 画像
生活・健康

環境問題への危機感高いが「何もしていない」21%

 日本において、環境問題への危機感が高い一方で、日々の生活の中で環境に配慮した行動を取る人が少ないことが、スリーエム ジャパンが2022年6月14日に公表した調査結果から明らかになった。

日本水環境学会主催市民セミナー申込受付中…8/3まで 画像
デジタル生活

日本水環境学会主催市民セミナー申込受付中…8/3まで

 日本水環境学会は2022年8月10日、第31回市民セミナー「スマホ等身近なツールでできる環境研究と環境学習」をオンラインで開催する。日本水環境学会会員ならびに高校生以下は参加費無料。事前申込制。申込締切は8月3日。

【夏休み2022】トヨタ環境こどもプログラム8/22 画像
教育イベント

【夏休み2022】トヨタ環境こどもプログラム8/22

 トヨタ自動車の「こどもエコクラブ」は2022年8月22日、TOYOTA東京本社で、小学生とその引率者を対象に「トヨタ環境こどもプログラム トンボ編」を開催する。「冊子」「探検シート」「トンボ工作キット」も付いている。参加費無料。

【夏休み2022】サントリー水育「森と水の学校」参加者募集 画像
教育イベント

【夏休み2022】サントリー水育「森と水の学校」参加者募集

 サントリーホールディングスは、2022年7月から8月に、小学3~6年生と保護者を対象にサントリー水育(みずいく)「森と水の学校」を開校し、参加者を募集する。白州校、奥大山校、阿蘇校は3年ぶりの現地開催。オンラインで参加できるリモート校もある。参加費無料。

小学生限定、購買取引を体験する「Kids Market」6/12 画像
教育イベント

小学生限定、購買取引を体験する「Kids Market」6/12

 大泉工場は2022年6月12日、子供たちがサステナブルを学ぶ「Kids Market」を大泉工場内WAREHOUSE(倉庫建屋)で開催する。子供同士で「売る」「買う」という購買取引を体験する。買い物は小学生限定。入場無料。(ARTISAN)FARMERS MARKET KAWAGUCHIも同時開催。

オンラインこどもフェス「環境月間」SDGsツアー等11講座 画像
教育イベント

オンラインこどもフェス「環境月間」SDGsツアー等11講座

 キッズウィークエンドは、小学生以下を対象に、オンラインこどもフェス「環境月間2022」を6月4日~26日の期間に開催する。アドベンチャーワールドからの生中継や、富士急ハイランドのSDGsツアー、オンライン田植え等のワークショップを開催予定。参加無料。

海洋プラゴミ問題をアートで見つめる展示会5/31-7/18 画像
教育イベント

海洋プラゴミ問題をアートで見つめる展示会5/31-7/18

 横浜八景島は、2022年5月31日から7月18日まで、プラスチックゴミによる海洋汚染問題をアートで表現した展示「“名画になった”海 展」を開催する。会場はITOCHU SDGs STUDIO。入館料は無料。

【夏休み2022】J-POWERエコ×エネ体験ツアー小学生親子編8/9・10…森・水・電気のつながりを学ぼう 画像
教育・受験

【夏休み2022】J-POWERエコ×エネ体験ツアー小学生親子編8/9・10…森・水・電気のつながりを学ぼうPR

 J-POWERグループが「エネルギーと環境の共生」をめざして取り組んでいる社会貢献活動「エコ×エネ体験ツアー」の小学生親子編が、2022年8月9日と10日、オンラインで開催される。対象は小学4年生から6年生の親子ペアで、参加費は無料。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 20
  13. 30
  14. 40
  15. 最後
Page 6 of 42
page top