エコ(省エネ・環境)に関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

「京都エコ修学旅行」参加校募集、学校独自のエコな取組み表彰も 画像
教育・受験

「京都エコ修学旅行」参加校募集、学校独自のエコな取組み表彰も

 京都市は、2017年9月~2018年3月末までに修学旅行で京都市内に宿泊する学校を対象に、環境にやさしい取組みを実行する「京都エコ修学旅行」の参加校を募集する。今回は新たに、学校独自でエコな取組みを実践する企画も実施。優秀校には記念品が贈呈される。

【夏休み2017】小田急親子イベント…鉄道・パン作り・ヨット体験など全15教室 画像
教育イベント

【夏休み2017】小田急親子イベント…鉄道・パン作り・ヨット体験など全15教室

 小田急グループは、小学生と保護者を対象に、さまざまな仕事体験などができる「親子体験イベント」を7月22日から8月18日まで開催。鉄道教室をはじめ、パン教室、水辺の生き物教室、Jリーグクラブによるサッカー教室など全15教室。6月1日より受け付け開始。

「カッコいいゴミ収集車」が登場…2017NEW環境展 画像
趣味・娯楽

「カッコいいゴミ収集車」が登場…2017NEW環境展

 24日より東京ビッグサイトで開幕した「2017NEW環境展」では、「環境ビジネスの展開」をテーマに515社が出展。さまざまな環境技術やサービスを一堂に展示している。中でもとりわけ展示面積を大きくとり来場者の注目を集めていたのが「ゴミ収集車」だ。

【夏休み2017】水環境の大切さを学ぼう、東京都下水道施設見学ツアー 画像
教育イベント

【夏休み2017】水環境の大切さを学ぼう、東京都下水道施設見学ツアー

 東京都下水道局は7月22日と8月19日、下水道施設見学ツアーを開催する。都内在住の小学生とその保護者を対象に、江東幹線工事現場や有明再生センターなどの施設見学などを通して、下水道の役割や水環境の大切さを学ぶ。参加費は無料。

JAFエコ川柳、過去最高の3万1,493句応募…大賞発表 画像
生活・健康

JAFエコ川柳、過去最高の3万1,493句応募…大賞発表

 JAF(日本自動車連盟)は、昨年9月15日から今年1月31日まで募集していた「第11回 JAFみんなのエコ川柳」の入賞・入選作品をWebサイトで発表した。

マツダと広島大、バイオ液体燃料生産に向け共同研究室開設 画像
教育・受験

マツダと広島大、バイオ液体燃料生産に向け共同研究室開設

 マツダは、広島大学との共同研究講座として広島大学大学院理学研究科内に「次世代自動車技術共同研究講座 藻類エネルギー創成研究室」を4月1日付で開設したと発表した。

【大学受験2018】立命館大、環境都市工学科を設置…理工学部2学科を統合 画像
教育・受験

【大学受験2018】立命館大、環境都市工学科を設置…理工学部2学科を統合

 立命館大学は2018年4月、理工学部に環境都市工学科を設置する。現在の都市システム工学科と環境システム工学科を統合する。入学定員は166名。同大学では環境都市工学科スペシャルサイトを開設している。

古河電池×首都大、次世代リチウムイオン電池開発会社を設立 画像
教育・受験

古河電池×首都大、次世代リチウムイオン電池開発会社を設立

 古河電池と首都大学東京は、同大学発ベンチャーとして、次世代リチウムイオン電池開発会社「ABRI(Advanced Battery Research Institute)」を南大沢キャンパス プロジェクト研究棟内に設立したと発表した。

【GW2017】愛・地球博記念公園「もりの学舎」、自然に親しむ特別プログラム 画像
教育イベント

【GW2017】愛・地球博記念公園「もりの学舎」、自然に親しむ特別プログラム

 愛・地球博記念公園内の環境学習施設「もりの学舎(まなびや)」では、ゴールデンウィーク期間中、通常プログラムに加え特別企画を実施する。自然をテーマとした工作や、万華鏡や紙芝居によるプログラムが行われる。

旭山動物園と富良野自然塾が連携、キャンプなど環境教育プログラム実施 画像
教育イベント

旭山動物園と富良野自然塾が連携、キャンプなど環境教育プログラム実施

 旭川市(旭山動物園)と作家・倉本聰氏が塾長を務めるNPO法人C・C・C富良野自然塾は、3月30日に環境教育等の連携と協力に関する覚書を締結。4月8日に共同記者会見を実施した。環境教育の共同事業として、宿泊・キャンプなどの環境教育プログラムを実施するという。

ナイキ、使用済み素材を原料にした新シューズ発売 画像
趣味・娯楽

ナイキ、使用済み素材を原料にした新シューズ発売

 ナイキは、「NIKELAB AIR MAX 1 ROYAL × ARTHUR HUANG」を4月13日から発売する。

3か月でじっくり研究、東京理科大×IIJ「神楽坂サイエンスアカデミー2017」 画像
教育イベント

3か月でじっくり研究、東京理科大×IIJ「神楽坂サイエンスアカデミー2017」

 東京理科大学と通信機器を取り扱うインターネットイニシアティブは、全国の中高生を対象に「神楽坂サイエンスアカデミー2017」を6月~9月の期間で開催する。参加費は無料。4月28日まで、Webサイトで参加者を募集する。

ブリヂストンと早稲田大、2017年度「W-BRIDGE」研究委託先の募集を開始 画像
教育・受験

ブリヂストンと早稲田大、2017年度「W-BRIDGE」研究委託先の募集を開始

 ブリヂストンと早稲田大学が連携して設置した研究プロジェクト「W-BRIDGE」は3月21日、2017年度(第10期)の研究委託先の募集を開始した。

写真撮影を疑似体験、環境を学ぶサイト「アニマリウム」公開 画像
教育・受験

写真撮影を疑似体験、環境を学ぶサイト「アニマリウム」公開

 キヤノンマーケティングジャパンは、Webサイト上の仮想空間の中で生き物や自然の不思議に触れられる環境教育サイト「アニマリウム」を公開した。写真撮影などの疑似体験を通して、生物多様性保全の啓発および普及を推進する。

愛知県、環境教育の「協働授業」づくりハンドブックを公開 画像
教育・受験

愛知県、環境教育の「協働授業」づくりハンドブックを公開

 愛知県は3月21日、学校と事業者・NPOなどとの連携・協働を促進するための手引き「環境教育 協働授業づくりハンドブック」を作成したことを発表した。教員・保育者向けと事業者・NPO・高等教育機関・行政等向けの2分冊で、PDFのダウンロードも可能。

豊田市「ミライの乗り物大集合」3/16-3/18開催 画像
趣味・娯楽

豊田市「ミライの乗り物大集合」3/16-3/18開催

 愛知県豊田市は、次世代モビリティが体験できるイベント「豊田市だよ!ミライの乗り物大集合」を、「とよたエコフルタウン」にて、3月16日から18日に開催することを発表した。入場無料で、最寄り駅と各イベント会場を結ぶシャトルバスも運行される。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 20 of 42
page top