
環境省「冬の星空の観察期間」1/6-15、観察シートで夜空を見よう
環境省は、平成30年1月6日~15日の10日間を肉眼による冬の星空観察期間に定めたと発表した。星空観察を通じて、環境保全の重要性について関心を深めてもらうことなどが目的。Webサイトでは「観察シート」を公開している。

NTTスマイルエナジー、学校へ太陽光発電設備を無償設置
NTTスマイルエナジーは2017年12月6日、柴田工業と共同で自治体の学校施設へ太陽光発電設備を無償設置するプロジェクトを開始した。日本の再生可能エネルギーの普及と地域の防災力の強化を目指す。

東京ガスの料理教室、1・2月は干支にちなんだ「わんちゃんサンド」
東京ガスは、料理教室「キッズインザキッチン」の「親子クラス」「子どもクラス」で「出来立てほかほか!中華まんを作ろう」を2018年1月と2月に開催する。参加費は親子クラスが2人1組で4,000円(税込)、子どもクラスが2,000円(税込)。Webサイトから申し込む。

女性科学者少ない理由、7割は「復職難しい」…内閣府世論調査
女性科学者が少ない理由を「出産や育児による研究の中断からの復職は難しい」と考える人が68.2%にのぼることが2017年11月27日、内閣府が公表した「科学技術と社会に関する世論調査」の結果から明らかになった。対策として、研究継続や再就職への支援などがあがった。

東武鉄道、浅草-スカイツリー間の隅田川橋りょうをライトアップ
東武鉄道は10月25日、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の浅草~とうきょうスカイツリー間にある隅田川橋りょう(東京都台東区・墨田区)のライトアップを実施すると発表した。2018年4月上旬をめどにライトアップを行う。

売るのも買うのも子どもだけ、キッズフリマ10/22としまえん
MOTTAINAIキャンペーン事務局は10月22日、使わなくなったおもちゃや文房具などを持ち込み、値段付けから販売、お金の管理まで子どもたちだけで行う「MOTTAINAIキッズフリマカーニバル2017」を東京都練馬区のとしまえんで開催する。

園長による特別プログラムも、旭山動物園・富良野自然塾ツアー10/7-9
みらいスクールはH.I.Sスタディツアーと共同で10月7日~9日、旭山動物園と富良野自然塾にて2泊3日の自然教室を開催する。小学生とその家族を対象としており、現地集合の場合の参加費は子ども6万5,000円、大人7万円(いずれも税別)。

愛・地球博記念公園「もりの学舎」秋の特別企画10月
愛知県ともりの学舎(まなびや)自然学校は10月1日~31日、愛知臨海環境整備センターの協力を受けて秋の特別企画を実施する。モリコロパークをめぐるクイズラリーや、工作教室、自然遊びなどを体験できる。参加費はいずれも無料。

世界の子どもたちが描く「第11回 トヨタ夢のクルマアートコンテスト」表彰式
トヨタ自動車(トヨタ)は8月23日、世界の子供達が“夢のクルマ”を描くコンテスト「第11回 トヨタ夢のクルマアートコンテスト」の表彰式を、「メガウェブ」(江東区青海1-3-12)にて開催した。

ロボコン体験、科学教室など…埼玉大学で9/3-9/6
日本機械学会は、9月3日~9月6日の期間で2017年度「年次大会」を埼玉大学で開催する。子どもから大人まで楽しめるさまざまなイベントがあり、参加費は無料となっている。

【夏休み2017】親子で環境を考える「第1回こどもエコまつり」8/20千葉
千葉大学環境ISO学生委員会と京葉銀行は、地域の子どもたちに楽しみながら環境について学んでもらうことを目的としたイベント「こどもエコまつり」を、8月20日に道の駅・保田小学校で初開催する。参加無料の工作体験やクイズなどが行われる。

環境×科学実験×パフォーマンス、らんま先生のeco実験9/23
九都県市首脳会議環境問題対策委員会は9月23日、日本科学未来館未来館で再生可能エネルギーの普及啓発を目的とした「らんま先生のeco実験パフォーマンスショー」を開催する。対象は埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の小学生以上。参加費は無料。

【夏休み2017】楽しく学べるエコハウス工作、YKK APの親子ワークショップ
YKK APは、親子ワークショップ「窓から考えるエコハウスづくり」を8月まで開催する。対象は小学生とその保護者。申込み方法や参加費は開催されるショールームによって異なる。詳細などはWebサイトか、ショールームに直接電話で確認ができる。

【夏休み2017】都会で大自然に触れよう、京橋「もりもりフェスティバル」7/23-30
中央区立環境情報センターは7月23日から30日の期間中、親子を対象とした夏休みイベント「もりもりフェスティバル2017」を開催する。施設全体を解放し、中央区の森や森林保全をテーマに展示やワークショップを行う。申込み不要、入退場自由。参加は無料。

【夏休み2017】東京都交通局×JTB「燃料電池バスツアー」8/20はがっちゃんも参加
東京都交通局とJTB国内旅行企画は、8月19日、20、26日の3日間、燃料電池バスを使ったバスツアー「水素のチカラを実感!親子で行く燃料電池バスツアー」を実施する。対象は小学生以上の子どもを含む親子で、各回20名を募集。参加費は1人あたり一律2,500円。

【夏休み2017】自由研究にも…水素社会を体験「あいちバスツアー」8/17
愛知県は8月17日、県内の小・中学生を対象に、次世代エネルギー「水素」の最先端研究所の見学や燃料電池自動車の体験乗車などを行う「あいち水素社会体験バスツアー2017」を実施する。参加費は無料。小・中学生135名を募集する。