エコ(省エネ・環境)に関するニュースまとめ一覧(8 ページ目)

エプソン、低印刷コスト・エコタンク搭載3機種4モデル発売 画像
デジタル生活

エプソン、低印刷コスト・エコタンク搭載3機種4モデル発売

 エプソンは、インクジェットプリンターの新商品、低印刷コスト、本体に大容量インクタンクを搭載したエコタンク搭載モデル3機種4モデルを2021年11月11日に発売する。アプリ「Epson Smart Panel」で、スマホからのプリントも可能。

環境問題に対する親子の意識調査…子供世代の高い意識が親の背中押す 画像
生活・健康

環境問題に対する親子の意識調査…子供世代の高い意識が親の背中押す

 グリーン電力小売りサービス「しろくま電力(ぱわー)」を提供するafterFITは、全国の中高生とその親を対象に「環境問題に対する親子の意識調査」を実施した。その結果、親世代より子供世代のほうが環境問題を身近に感じ、より強い危機感を持っていることがわかった。

オンライン講演会「気候危機で変わる世界」12月末まで公開 画像
教育・受験

オンライン講演会「気候危機で変わる世界」12月末まで公開

 成蹊大学は2021年10月25日より、成蹊大学アジア太平洋研究センター主催オンライン講演会「気候危機で変わる世界」をオンデマンド配信にて公開する。参加無料・事前登録制。誰でも参加可能。

小6以下対象「ブリヂストンエコ絵画コンクール」作品募集 画像
趣味・娯楽

小6以下対象「ブリヂストンエコ絵画コンクール」作品募集

 ブリヂストンは、「第19回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」を開催する。対象は日本国内在住の小学6年生以下。応募期間は、2021年12月1日より2022年1月21日まで。

真鍋淑郎氏にノーベル物理学賞、地球温暖化を予測…新聞ウォッチ 画像
教育・受験

真鍋淑郎氏にノーベル物理学賞、地球温暖化を予測…新聞ウォッチ

今はもう秋、あの真夏の炎天下で強行開催された東京五輪・パラリンピックでの日本選手の金メダルラッシュ以来なのか、久々に喜ばしい明るいニュースが、きょうの各紙の1面トップを飾っている。

スマホ1台で観光楽しむ…日光で環境配慮型・観光MaaS 画像
デジタル生活

スマホ1台で観光楽しむ…日光で環境配慮型・観光MaaS

東武鉄道、JTB、JTBコミュニケーションデザイン、オリックス自動車、トヨタレンタリース栃木の4社は、10月28日から日光地域にて国内初の環境配慮型・観光MaaS「NIKKO MaaS」のサービスを順次開始する。

学部学科を超えて出会った大学生たちの「エコ×エネ宣言」…J-POWERが問い続ける持続可能な社会 画像
教育・受験

学部学科を超えて出会った大学生たちの「エコ×エネ宣言」…J-POWERが問い続ける持続可能な社会PR

 水力発電施設のバーチャル見学や科学実験、専門家による講義、ディスカッション等を通じて環境やエネルギー問題等を大学生・大学院生たちが学び合い、SDGsと向き合う「エコ×エネ体験ツアー水力学生編@オンライン」のようすをリポートする。

【SDGs連載5】若い世代が考える「気候変動」 画像
デジタル生活

【SDGs連載5】若い世代が考える「気候変動」

 環境活動家の谷口たかひさです。若い世代の人たちが今、自分たちの未来についてどう考えているのか、「気候変動」のことを軸にお伝えしたいと思います。

35プログラム集結「第9回 咲洲こどもEXPO2021」11/13・14 画像
趣味・娯楽

35プログラム集結「第9回 咲洲こどもEXPO2021」11/13・14

 アジア太平洋トレードセンター(ATC)は2021年11月13日と14日の2日間、子供の遊びと学びを提供する「第9回咲洲こどもEXPO2021」を開催する。コロナ対策を万全にし、会場および一部オンラインにて実施。予約不要、入場無料で誰でも楽しむことができる。

中高生対象「Global Goals Jam TokyoBay 2021」SDGsを考える2日間 画像
教育イベント

中高生対象「Global Goals Jam TokyoBay 2021」SDGsを考える2日間

 FabCafe、ロフトワーク、パナソニックはDigital Society Schoolの協力のもと、2021年9月25日と26日の2日間にわたってオンラインワークショップ「Global Goals Jam TokyoBay 2021」を開催する。

給付型「2022年度コカ・コーラ奨学生」新大学生・院生30名募集 画像
教育・受験

給付型「2022年度コカ・コーラ奨学生」新大学生・院生30名募集

 コカ・コーラ教育・環境財団は2021年9月6日より、2022年度「コカ・コーラ奨学生(給付型)」の募集を開始した。アカウント登録は10月18日まで、応募は10月31日まで受け付ける。2022年度は、新大学生20名、新大学院生10名、計30名を採用する予定。

地球の未来を考える…谷口たかひさ氏講演9/19 画像
教育イベント

地球の未来を考える…谷口たかひさ氏講演9/19

 Go Visionsが運営する小中学生向けオンラインの学び場「SOZOW(ソーゾウ)」は、環境活動家の谷口たかひさ氏の特別講演を2021年9月19日にオンラインで開催する。参加費無料、定員150名。

小学生対象「クルマのリサイクル」作品コンクール 画像
教育イベント

小学生対象「クルマのリサイクル」作品コンクール

 自動車リサイクル促進センターは2021年9月1日から、全国の小学生を対象に、学校教育での学びを通じて、自動車の産業や環境保全について考えてもらうため、「第5回『クルマのリサイクル』作品コンクール」を開催し作品を募集している。

学校給食を電気小型トラックで配送…埼玉県久喜市 画像
教育・受験

学校給食を電気小型トラックで配送…埼玉県久喜市

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は、埼玉県久喜市が8月に新たに開設した給食センターからの学校給食配送車として、同センターの業務全般を請け負う東洋食品に、電気小型トラック『eキャンター』1台を納車した。

夏が年々暑くなる…環境問題に7割以上が「危機感あり」 画像
生活・健康

夏が年々暑くなる…環境問題に7割以上が「危機感あり」

 クロス・マーケティングの調査で、7割以上の人が環境問題に危機感を感じていることが明らかになった。「夏の暑さ」「ゲリラ豪雨」「地震」といった直近で発生した自然現象に関心が高く、ひとりひとりが行動することが環境を守ると考える人が多かった。

23年卒就活生の過半数が「SDGs」を意識、ジェンダー平等に好感 画像
教育・受験

23年卒就活生の過半数が「SDGs」を意識、ジェンダー平等に好感

 2023年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象とした調査で、普段の生活の中で「SDGs」を意識している学生は半数を超えることが明らかになった。9割以上の学生が「SDGs」に取り組む企業に好感をもち、特に「ジェンダーの平等」への関心が高かった。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 8 of 42
page top