
厚切りジェイソン「CO2ゼロ」アイデア考える10/17オンライン開催
熊本県は、CO2ゼロに向けたアイデアを募集する「くまもとCO2ゼロびっくりアイデアコンテスト」を開催する。募集開始日の2020年10月17日は、全国から参加できるオンラインイベント「厚切りジェイソンとびっくりアイデア考えてみる!」を行う。アイデア募集は11月30日まで。

環境学習プログラム「46億年・地球の道」10/31千葉
西武造園は2020年10月31日、小学生以上を対象に、環境教育を楽しく学べるイベント、富良野自然塾東京校の出張プログラム「46憶年・地球の道」を千葉県柏市にある柏市あけぼの山農業公園で開催する。事前申込制。

環境省、環境教育・学習推進リーダー育成研修11/29オンライン
環境省は、2020年度 教職員等環境教育・学習推進リーダー育成研修を開催する。カリキュラム・デザイン・コースの集合型研修は11月29日に講義、12月にグループワークを実施する。講師派遣型研修はメールなどにより相談を受け付けている。

気候危機、みんなが知れば必ず変わる【SDGs連載1】環境活動を始めたワケ
日本ではあまり知られていない「気候危機」。まだ知らない事こそが希望、「みんなが知れば必ず変わる」をモットーに、環境活動や気候危機に関する情報発信、講演を行っている谷口たかひさ氏のSDGsコラム連載がスタート。第1回は活動紹介をお届けする。

環境省、高校生「全国ユース環境活動発表大会」参加募集
環境省は、環境活動を行っている全国の高校生を対象とした「第6回全国ユース環境活動発表大会」の募集を開始する。応募希望校は、10月上旬に開設する大会Webサイトから11月20日までに、発表動画を投稿する。

環境大臣杯「高校DANCE CUP」11/25まで受付、決勝の舞台は渋谷
環境省は、ダンス大会「環境大臣杯 全国高等学校Re-Style DANCE CUP!2020」のエントリーを2020年11月25日まで受け付けている。全国大会は2021年1月31日に「渋谷ストリーム ホール」で開催し、全国から勝ち上がってきた高校生がダンスパフォーマンスを競い合う。

京大経済学教室オンラインセミナー「環境と経済」10-11月全4回
京都大学は2020年10月から11月にかけて、京都大学の研究者が講師を務める「京大経済学教室」全4回をオンライン開催する。テーマは「『環境』と『経済』の関係~その変容と方向性~」。専門的な内容を含むため、高校生以上推奨。受講料は各回1,100円(税込)。

東京大学生産技術研究所がニコ生配信、工学研究最前線9/28
東京大学生産技術研究所は2020年9月28日、「潜入!工学研究最前線 ~東大 生研が描く『もしかする未来』」をニコニコ生放送で配信する。対象は中学生、高校生、大学生、教職員、社会人・一般。参加費は無料。事前申込不要で視聴できる。

ディズニー、パーク内の買い物袋を10/1より有料化
9月7日(月)、株式会社オリエンタルランドは、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの商品店舗などで無料提供している買い物袋を、10月1日(木)より有料化することを発表した。

エコロジーとエネルギーについて考えるオンラインカフェ9/25
J-POWERは2020年9月25日、大学生・社会人を対象に、エコ×エネ・カフェ「エコ×エネ体験プロジェクトのこれまでとこれから~withコロナ時代におけるコミュニケーションとわたしたち~」をオンラインで開催する。参加無料。申込みは9月17日午後5時まで。

小中高生対象「かんきょう1日学校」オンライン視聴者募集
朝日新聞社は、2020年9月20日に開催する地球教室2020「かんきょう1日学校」のオンライン視聴者を募集している。対象は、小学1年生から高校3年生。視聴無料・事前申込制。

クイズで学ぶ、SDGs自分ごと化オンラインイベント9/27
東京都環境公社は2020年9月27日、持続可能な開発目標(SDGs)とのつながりや自分たちの暮らしから生じる影響について考える「SDGs自分ごと化オンラインイベント」を開催する。参加費は無料だが、通信費は自己負担。申込みはWebサイトにて受け付けている。

ヨット操船を学ぶリビエラの特別プログラム…三浦9-12月
マリーナ事業を展開するリビエラリゾートが運営する日本海洋アカデミーは2020年9月から12月にかけて、「日本海洋アカデミーJr.Yacht Club(ジュニアヨットクラブ)」を開催する。小学3年生から中学3年生が対象。申込みはWebサイトにて、8月31日まで受け付けている。

さかなクンとマイバッグ作り、8/22ライブ配信
学研プラスとワン・パブリッシングは2020年8月22日、オンラインイベント「学研キッズフェス」にて、YouTubeライブ「さかなクンとエコチャレンジ! ギョうてんマイバッグをつくろう」を配信する。

【夏休み2020】小中学生対象、食品ロスを減らす自由研究コンテスト8/31締切
環境問題や社会問題の解決を目指す運動の推進と人材育成を行う「DeepPeople(ディープピープル)」は、小中学生対象の「食品ロス0自由研究コンテスト」を開催する。応募期間は2020年8月31日まで。グループやクラス単位での研究作品の応募も可。

全国100校の小学校に無償提供…環境教材「KIZUNA KIDS」
事業者向け廃棄物管理サービスおよび環境コンサルティングサービスを提供するサティスファクトリーは、国内企業の不要物を環境教材にアップサイクルし、全国100校の小学校へ無償提供する「KIZUNA KIDS」プロジェクトを開始した。