法科大学院に関するニュースまとめ一覧(11 ページ目)

慶應大法学部が関西地方の高校生に特別出張模擬講義 画像
教育・受験

慶應大法学部が関西地方の高校生に特別出張模擬講義

 慶應義塾大学は、関西地方の高校生を対象にした「特別出張模擬講義」を6月から7月、慶應大阪シティキャンパスで開催する。民法やプライバシー権、現代中国研究など、同大法学部の教授陣がテーマごと6回にわたって講義する。

九大、法学部・修士一貫教育プログラム創設…英語のみで修士取得 画像
教育・受験

九大、法学部・修士一貫教育プログラム創設…英語のみで修士取得

 九州大学は11月22日、国際人材育成のため、法学部と法学修士課程の一貫教育プログラムを2015年度に創設すると発表した。英語のみで修士の学位を取得できるよう、少人数指導を行うという。

司法試験予備試験に219人合格…最年少は19歳 画像
教育・受験

司法試験予備試験に219人合格…最年少は19歳

 法務省は11月8日、2012年司法試験予備試験の最終結果を発表した。受験者数は7,183人、合格者数は219人で、合格率は3%。合格者の最年少は19歳、最年長は66歳、平均年齢は30.31歳であった。

司法試験合格ランキング…合格者数トップは中央大、合格率は? 画像
教育・受験

司法試験合格ランキング…合格者数トップは中央大、合格率は?

 法務省が9月11日に発表した「2012年度司法試験の結果」によると、合格者数トップは中央大だが、合格率トップは予備試験合格者であることがわかった。

司法試験合格者、目標3,000人未達 画像
教育・受験

司法試験合格者、目標3,000人未達

 法務省は9月11日、2012年度司法試験の結果を発表した。合格者数は2,102人で、年間合格者数3,000人の政府目標に達しなかったことが明らかになった。

法科大学院の組織見直し新指標…2年連続充足率50%未満は補助金削減 画像
教育・受験

法科大学院の組織見直し新指標…2年連続充足率50%未満は補助金削減

 文部科学省は9月7日、法科大学院への補助金見直しについて新たな指標を公表した。「入学定員の充足率」を指標として追加し、3つの指標のうち2つに該当する場合、補助金削減の対象となる。2014年度予算より適用するという。

閉校相次ぐ法科大学院、教育改善プランで人気回復なるか? 画像
教育・受験

閉校相次ぐ法科大学院、教育改善プランで人気回復なるか?

 文部科学省は7月20日、「法科大学院教育改善プラン」を発表した。2011年司法試験の合格率23.5%から大幅な増加を目指すほか、法科大学院修了生が法曹界だけでなく民間企業や官公庁などさまざまな分野で活躍できるように支援するという。

H24法科大学院の入学者、63大学で定員に満たず 画像
教育・受験

H24法科大学院の入学者、63大学で定員に満たず

 文部科学省の第49回法科大学院特別委員会が6月14日に開催され、平成23年度の修了認定状況や平成24年度入学者選抜実施状況をまとめた資料が公開された。今年度の入学者は、73大学中63大学で定員を下回った。

明治学院大学、法科大学院の閉校を決定…来年以降は学生募集せず 画像
教育・受験

明治学院大学、法科大学院の閉校を決定…来年以降は学生募集せず

 明治学院大学は5月28日、法科大学院の2013年度の学生募集停止を決定したと発表した。今後5年間は現在の体制をほぼ維持し、修了生に対するサポートを強化するとしている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
Page 11 of 11
page top