2012年8月のニュースまとめ一覧(30 ページ目)

ANAのお盆中の予約状況、リゾート線や北米線が好調 画像
生活・健康

ANAのお盆中の予約状況、リゾート線や北米線が好調

全日本空輸(ANA)は、8月10日から19日までのお盆期間中のANAグループの予約状況を発表した。

名大と富士通、一般家庭を中心に振り込め詐欺誘引通話検出技術の実証実験開始 画像
デジタル生活

名大と富士通、一般家庭を中心に振り込め詐欺誘引通話検出技術の実証実験開始

 名古屋大学と富士通は3日、岡山県警察、警察庁中国管区警察局岡山県情報通信部、中国銀行の協力のもと、岡山県で、一般家庭を対象に、「振り込め詐欺誘引通話検出技術」の実証実験を開始したことを発表した。実環境下での動作確認は世界初とのこと。

Z会、「国語力検定」の受付けを開始…有名私大も評価対象に 画像
教育・受験

Z会、「国語力検定」の受付けを開始…有名私大も評価対象に

 Z会は、2012年度第2回「国語力検定」および「国語力基礎検定」の申込み受付けを開始した。同検定では「読む力」「書くための力」「聞く力」「話すための力」「総合的国語力」の5つの力に分けて国語の能力を客観的に測る。

今ここで地震が起きたらどうなるか? 「もしゆれ」で判定 画像
デジタル生活

今ここで地震が起きたらどうなるか? 「もしゆれ」で判定

 防災科学技術研究所は3日、防災アプリケーション「もしゆれ(正式名称:もしもいまここで大地震の揺れに見舞われたらワタシはどうなる?)』を公開した。iPhone/iPod touch/iPadに対応しており、App Storeより無料でダウンロード可能。

文科省、学校と地域社会の架け橋サイト8/3オープン…産業界の教育資源を活用促進 画像
教育ICT

文科省、学校と地域社会の架け橋サイト8/3オープン…産業界の教育資源を活用促進

 文部科学省は8月3日、学校が地域社会と連携した教育活動を行えるようにするためのサイト「子どもと社会の架け橋となるポータルサイト」をオープンした。サイトには8月3日時点で三井物産やシャープ、経済産業省など21件の支援の提案が登録されている。

宇宙開発の最前線を親子で学ぶ科学実験イベント…全国5都市で開催 画像
教育・受験

宇宙開発の最前線を親子で学ぶ科学実験イベント…全国5都市で開催

 ディスカバリーチャンネルは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共催で、「ディスカバリーキッズ科学実験館~コズミックカレッジ~」を、8月から9月にかけて、仙台、京都、東京、北九州、札幌の全国5都市で開催する。

世界の食事情を横浜で学ぶ、JICA主催セミナー&展示7/27-9/2 画像
趣味・娯楽

世界の食事情を横浜で学ぶ、JICA主催セミナー&展示7/27-9/2

 国際協力機構 JICA横浜は、7月27日-9月2日に第5回アフリカ開発会議横浜開催記念として「食卓から世界をのぞく-みんなのごはん事情-」を開催する。世界の食にまつわる展示やセミナー、ワークショップが多彩に用意されている。

スーパーサイエンスハイスクール研究発表会、8/8-9横浜にて開催 画像
教育・受験

スーパーサイエンスハイスクール研究発表会、8/8-9横浜にて開催

 文部科学省と科学技術振興機構(JST)は、8月8日と8月9日の2日間、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会をパシフィコ横浜で開催する。SSH指定校の生徒が日頃の研究成果をポスターや口頭で発表する。

NASAの打ち上げ発射台などから見える景色がGoogleストリートビューに登場 画像
趣味・娯楽

NASAの打ち上げ発射台などから見える景色がGoogleストリートビューに登場

 グーグルは3日、「NASA ケネディ宇宙センター」のストリートビューを公開した。フロリダ州に位置するケネディ宇宙センターは、今年で開設50周年を迎えるため、それを記念したものとのこと。

社会貢献をサポートする「緑のgoo」、サイトをリニューアル  画像
教育ICT

社会貢献をサポートする「緑のgoo」、サイトをリニューアル

 NTTレゾナントは、ポータルサイト「goo」で提供中のインターネットを通じて社会貢献をサポートするサイト「緑のgoo」をリニューアルした。

タブレット端末の第2四半期出荷台数、約7割がiPadと独走態勢 画像
デジタル生活

タブレット端末の第2四半期出荷台数、約7割がiPadと独走態勢

 調査会社の米IDCは2日(現地時間)、世界のタブレット端末出荷台数について2012年第2四半期(4〜6月)の調査結果を発表した。iPadが独走する状況が改めて明らかとなった。

公立小中学校、耐震性がない建物は全国で1万8千以上…文科省調べ 画像
教育・受験

公立小中学校、耐震性がない建物は全国で1万8千以上…文科省調べ

 文部科学省は8月2日、2012年4月1日現在の公立学校施設の耐震改修状況の調査結果を公表した。全国の公立小中学校の耐震化率は84.8%、「耐震性なし」と「未診断」を合わせた割合は15.2%で、耐震性がない建物は、18,508棟にも及ぶことがわかった。

体固定、自転車など5種類のアタッチメント付き防水ビデオカメラ 画像
デジタル生活

体固定、自転車など5種類のアタッチメント付き防水ビデオカメラ

 サンコーは3日、5種類の取り付け用アタッチメントを付属し、水深5mで撮影できる防水性能を持つ「防水フルHDスポーツビデオカメラ」(型番:LY63WBHD)の販売を開始した。価格は19800円。

明日が変わる授業、中高生対象の夏季限定学校…8/23-24 画像
教育・受験

明日が変わる授業、中高生対象の夏季限定学校…8/23-24

 中学生・高校生を対象とした夏季限定の学校「明日が変わる授業-askawa」が、8月23日、24日の2日間、東京都内で開催される。

【読書感想文 3/3】感想文は「自己紹介」として捉えるべき 画像
教育・受験

【読書感想文 3/3】感想文は「自己紹介」として捉えるべき

 小学生の夏休みの課題で親子ともに頭を悩ませるもののひとつに読書感想文がある。どんな本を選べばいいのか、何を書けばいいのか、といった基本的な問題から具体的なテクニックまで、個別指導教室 SS-1の代表小川大介氏に聞いた。

【大学受験】早稲田、基幹理工学部と人間科学部の入試方式変更 画像
リサーチ

【大学受験】早稲田、基幹理工学部と人間科学部の入試方式変更

 早稲田大学は7月31日、2014年度より基幹理工学部と人間科学部の入試方式を変更すると発表した。基幹理工学部は、学部一括募集から学系別募集を行う。人間科学部は、「数学選抜方式」を新たに導入するという。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30
  11. 31
  12. 32
  13. 33
  14. 34
Page 30 of 34
page top