約4割が原発事故後に食品の産地を確認…昨年より増加

 日経BPコンサルティングは9月21日、「食の安全・安心ブランド調査」の結果報告書を発表した。福島第一原子力発電所事故後、38.5%が購入する食品の産地や製造場所を確認するようになり、昨年よりも増加傾向にあることが明らかになった。

生活・健康
食関連ブランドの安心イメージに対する意識
  • 食関連ブランドの安心イメージに対する意識
  • 外食店や中食店で提供される食品の原材料に対する意識
  • 震災、原発事故後における「食」に対する考え方・行動の変化
  • 震災、原発事故後における「食」に対する考え方・行動の変化の継続状況
 日経BPコンサルティングは9月21日、「食の安全・安心ブランド調査」の結果報告書を発表した。福島第一原子力発電所事故後、38.5%が購入する食品の産地や製造場所を確認するようになり、昨年よりも増加傾向にあることが明らかになった。

 同調査は、2012年6月27日~7月22日にインターネット調査を実施し、22,253人から回答を得た。消費者に食べ物や飲み物を製造・販売する企業や、外食関連企業・店舗など300ブランドの「安全・安心」イメージを調査した。

 食品関連の企業、商品、店舗のブランドが持つ「安心」というイメージを気にするかどうかについて、66.8%が「気にする」と回答。「どちらともいえない」25.6%、「気にしない」は7.6%にとどまった。

 外食店や惣菜などを持ち帰りする店(中食店)を選ぶ際に、提供する料理や飲み物の原材料について、54.1%が「気にする」と回答。「どちらともいえない」39.3%、「気にしない」は6.6%にとどまった。

 福島第一原子力発電所事故後に、「食」に対する考え方・行動に変化があったかどうか(複数回答設問)について、「購入する食品の産地や製造場所を確認」38.5%、「東北の食品を購入・飲食しない」19.4%、「汚染を検査している商品やサービスを利用」17.6%だった。この3項目については、2011年よりも増えている。また、「震災前後で行動は変わっていない」という割合は、2011年よりも7.2ポイント減っている。震災後、時間が経つにつれて、放射能汚染に対する不安が増している傾向にあるといえる。

 「食」に対する考え方・行動に変化があったという人に対して、今でも、考え方・行動を続けているかを尋ねたところ、54.6%が「今でも続けている」と回答。「続けているが直後ほど気にしなくなった」37.5%、「今は続けていない」は6.1%にとどまった。
《工藤めぐみ》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top