子どもができるロボットのプログラミング、「教育版レゴ マインドストーム」

 アフレルが9月より販売している「教育版レゴ マインドストームEV3」は、子ども向けレゴにはないギアやモーターなどのパーツが豊富で想像力を掻き立てる。製品の特徴や、学習要素、学校または個人での楽しみ方などを含めEV3をレビューした。

教育ICT その他
自立走行中のジャイロボーイ
  • 自立走行中のジャイロボーイ
  • 「教育版レゴ マインドストームEV3」セットの中身
  • 組み立て中のジャイロボーイ
  • 組み立て中のジャイロボーイ
  • トレーニングロボットを組み立て中
  • カラーセンサーと超音波センサーを取り付けた
  • モデルコアセットの4つのロボット
  • コンテンツエディターのチュートリアルビデオを見ることができる
 アフレルが9月より販売している「教育版レゴ マインドストームEV3」は、子ども向けレゴにはないギアやモーターなどのパーツが豊富で想像力を掻き立てる。簡単な車でもプログラムで思い通りに動かせたときの達成感もマインドストームならではの喜びだろう。対象年齢が10歳から21歳となっているが、それ以上の大人も十分楽しめる。

 「教育版レゴ マインドストームEV3」は、サイエンス、テクノロジー、エンジニアリング、数学(STEM教育)の知識を体験的に学習することができるプログラミングロボット。同教材は、簡単に組み立てることができ、プログラミングによりロボットの動作を設定することで、プログラムによる計測と制御の基本を学ぶことができるという。

 プログラミングが必要といっても、開発環境(プログラミングエディタ)は、マサチューセッツ工科大学(MIT)との共同開発とあって、専門知識がない子どもでも問題ない。また、ロボットを組み立てたり、個別パーツから特定の動きを実現させたりと、子どもにとっては、空間認識から推論、洞察、論理思考まで、脳のさまざまな部分を活性化してくれる教材でもある。何より、ブロックの組み立ては、手も動かす必要があり、総合的な学習効果は高いだろう。

 では、実際にどのようにロボットを組み立て、プログラミングを行うのだろう。EV3の特徴や、学習要素、学校または個人での楽しみ方などを含めEV3をレビューした。

◆ソフトのインストールは先生用と生徒用の2種類

 セットを購入したらまずソフトウェアのインストールが必要だ。マニュアルや組み立て図、チュートリアルなどすべてがソフトウェアに入っている。

 インストール時に先生用、生徒用のどちらにするか聞かれるが、個人で使用する場合は、先生用でインストールしておけば問題ない。ライセンスパックなどを購入し、学校の授業で使う場合は先生用・生徒用をPCによって分けてインストールする必要がある。両者の違いは、作成する「プロジェクト」に添付するプレゼン資料に指導要領的な内容を追加できるかどうかだ。先生が課題プロジェクト(例:ロボットを50cm前進させて止まる)を作り、生徒に配布するとき、生徒用のプロジェクトには課題の説明とヒントだけのコンテンツにし、先生用には、サンプルのプログラムや指導ポイントのメモなどを作っておくことができる。
《中尾真二》

中尾真二

アスキー(現KADOKAWA)、オライリー・ジャパンの技術書籍の企画・編集を経て独立。エレクトロニクス、コンピュータの専門知識を活かし、セキュリティ、オートモーティブ、教育関係と幅広いメディアで取材・執筆活動を展開。ネットワーク、プログラミング、セキュリティについては企業研修講師もこなす。インターネットは、商用解放される前の学術ネットワークの時代から使っている。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top