ICTを活用した学校の正答率が高い傾向…全国学力テスト2014

 ICTを活用して協働学習や課題発見・解決型の学習指導を行った学校の方が、すべての教科で平均正答率が高い傾向にあることが、文部科学省が8月25日に発表した全国学力テストの結果より明らかになった。

教育ICT 学校・塾・予備校
ICTを活用して課題発見・解決型の学習指導を行った学校の割合
  • ICTを活用して課題発見・解決型の学習指導を行った学校の割合
  • ICTを活用した授業を行った学校の割合(国語)
  • ICTを活用した授業を行った学校の割合(算数・数学)
  • A群とB群の比較
  • 教科の平均正答率との関係が見られた項目
 ICTを活用して協働学習や課題発見・解決型の学習指導を行った学校の方が、すべての教科で平均正答率が高い傾向にあることが、文部科学省が8月25日に発表した全国学力テストの結果より明らかになった。

 パソコンやタブレット端末、電子黒板、実物投影機、プロジェクター、インターネットなどのICTを活用して、子ども同士が教え合い学び合う学習(協働学習)や課題発見・解決型の学習指導を行った学校の割合は、前年度と比べて高くなっている。小学校は「よく行った」13.8%と「どちらかといえば行った」50.3%の計64.1%、中学校は「よく行った」9.1%と「どちらかといえば行った」42.2%の計51.3%となった。

 ICTを活用した授業を行った学校の割合を教科別にみると、国語は小学校が79%、中学校が46%、算数・数学は小学校が75%、中学校が53%に上る。

 ICTを活用した教育について、すべての教科で平均正答率が5ポイント以上全国平均を上回る学校(A群)と5ポイント以上全国平均を下回る学校(B群)を比較すると、A群の方が「国語の授業でICTを活用した授業を行った」と回答している割合が高い。

 また、「ICTを活用して子ども同士が教え合い学び合う学習や課題発見・解決型の学習指導を行った」学校の方が、すべての教科で平均正答率が高い傾向が見られた。具体例を挙げると、中学校で「よく行った」学校は国語Bの平均正答率が53.8%であるのに対し、「まったく行っていない」学校は49.3%と4.5ポイントの差がみられた。
《工藤めぐみ》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top