アナログとデジタルを融合した学習スタイルを実現…横浜国大附属横浜中

 横浜国立大学教育人間科学部 附属横浜中学校で、DNPのデジタルペン授業支援システム「OpenNOTE」を活用した授業が公開された。デジタル一辺倒の教育システムでなく、アナログとデジタルが融合した学習スタイルを実現。

教育ICT 中学生
授業の模様
  • 授業の模様
  • 授業の模様
  • DNPのデジタルペン授業支援システム「OpenNOTE」
  • デジタルペンにはセンサーが内蔵されており、対応用紙に文字を書いてデジタル化できる
  • デジタルペンとタブレットPCはBluetoothで通信。タブレットPC連携はWiFi経由
  • 先生用のPC。生徒が手書きで書いた内容を一覧で見られる
  • 電子黒板に生徒が書いた内容を表示。必要な部分だけを切り出すことも可能だ
  • 授業のテーマは「文字を使った式の利用」。3×3のマス目に書かれた数字の秘密を探る
 紙のワークシートに書いた内容を、リアルタイムにデジタル化し、電子黒板やタブレットPCで共有できる、DNP(大日本印刷)のデジタルペン授業支援システム「OpenNOTE」(オープンノート)。すでに40の自治体、約700校に導入され、さまざまな授業で使われている。今回は、先ごろ公開された横浜国立大学教育人間科学部 附属横浜中学校での授業の模様を紹介しよう。

 同校は総務省の「フューチャースクール推進事業」(平成23年~平成27年度)や、文部科学省の「ICTを活用した教育に資する実証事業」(平成26年度)の実施校に指定されており、在籍生徒は各学年3クラスで合計395名。教室には77インチ電子黒板があり、生徒ひとりに1台ずつのタブレットPCが使える最新ICT環境が整備され、生徒の10年後の姿を見据えた教育を展開しているモデル校だ。

◆デジタルペンで紙を使った授業で協働学習を実現

 取材させていただいたのは、1年生の数学の授業。冒頭で触れたとおり、授業はDNPのオープンノートによって進められた。このデジタルペン授業支援システムは、デジタルペン、BluetoothのUSBアダプター、オープンノート対応用紙(専用印刷ソフトでプリントも可能)、2種類のパレット(カラー/専用パレット)などで構成される。カラーパレットは生徒ごとに6色のカラーを選択でき、解答結果を色別にリアルタイムでグラフとして集計したり、アンケートとして利用することも可能だ。

 最大の特徴は、デジタル一辺倒の教育システムでなく、アナログとデジタルが融合した学習スタイルを実現できることだろう。デジタルペンの先にセンサーがあり、オープンノート対応用紙に手書きで文字を書くと、そのデータが先生用のPCに転送され、生徒全員の記述を自動集約してくれる仕組みだ。転送データは画像ではなく、文字の軌跡のベクトルデータであるためデータ量が小さく、ネットワークに負荷をかけずに、細かい文字を鮮明に映し出せる。同時に利用できる人数も最大40人超で、1クラスの生徒数に十分対応できるという。

 生徒が書いた記述内容は、タブレットPCや電子黒板で共有できる。各人の記述内容を並べたり、先生が任意の範囲を切り出して表示させることも可能だ。さらに記入順序も記録されるため、動画として再生すれば、どのようなプロセスで答えを導き出したのか、その思考過程の可視化も行えるようになる。同校ではタッチパネル付きのノートPCがひとりひとりに配られ、自由に使えるようになっている。オープンノートは基本的に先生用のPCのみでも使えるが、今回のようにタブレットPCと連携すると、より応用範囲が広がる。
《井上猛雄》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top