【プログラミング教育6】幼児~小中高生スクール情報、夏休み学習イベント

 第6回の本記事では、子ども向けのプログラミング学習を受けられる全国のスクールやワークショップを取り上げる。また、夏休みに開催されるワークショップやイベントも紹介する。

教育ICT その他
画像はイメージです
  • 画像はイメージです
  • 画像はイメージです
◆その他の団体が提供するサービス

・ビスケット塾

 ビジュアルプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を使い、小学1~4年生を対象に渋谷・横浜・府中の3か所で展開しているスクール。ビスケット開発者である原田康徳氏が立ち上げたNPO法人デジタルポケットが運営している。コースにはゲームクリエイター、デジタルえほん創作、ミュージック&パターンの3つ(いずれも全7日間)があり、コンピュータ・プログラムを使った創作ができる。スクールのほか、単発のワークショックも開催されている。

・CoderDojo(コーダー道場)

 アイルランドから世界へ広がった小学生・中学生のためのプログラミング道場で、日本に20か所以上ある。完全非営利で運営され、各地のプロのプログラマーなどがボランティアで教えている。ビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を使ったゲーム開発でプログラミングの基礎を学んだりWebサイトやWebアプリの開発などを行うが、カリキュラムはなく、子どもがつくりたいものを子どものペースで作っていく。

・Little Coder Mie(リトルコーダー三重)

 三重県の小学3年生~中学1年生くらいを対象にしたプログラミングワークショップ。県内のプログラマーやIT従事者などが非営利で運営しており、ピタゴラ装置やアニメーション、ゲームなど、「Scratch」を使用したワークショップを展開している。

・Rubyプログラミング少年団

 「Ruby」の開発者まつもとゆきひろ氏が在住する島根県松江市で小学3年生以上を対象に、親子で簡単なゲームを作りながらプログラミングを体験できる1日教室を開催。体験した子どもには無料の「プログラミング道場」へのステップアップを用意している。教室では、小学生がRubyを使ってプログラミングできるように、独自に開発したビジュアルプログラミングツール「Smalruby(スモウルビー)」を利用している。

・プログラミングクラブネットワーク(PCN)

 福井県のIT企業3社で結成され、子どものプログラミング教育を通じて同県のプログラミングに対するリテラシーの向上や産業の活性化を目指すネットワーク。3社3様の取組みの中で、子どもパソコン「IchigoJam(イチゴジャム)」を使った基礎のプログラミングから最新のWebプログラミングによるゲーム作成など、各拠点でプログラミング学習サービスが提供されている。

 上記のほか、IT企業やパソコンスクール、子育てやものづくりを目的とした団体、さらには社会貢献の一環としてワークショップを開催する企業や大学もある。

 これまではソフトウェアを動かしたり、教育用ロボットを動かしたりといったことが中心であったが、今後はソフトバンクの感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」やクアッドコプター「ドローン」など、現実界のデバイスを制御するプログラミングも人気を呼びそうだ。
《柏木由美子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top