先生にもっと便利を…世界で拡がる「Google Classroom」の機能と利便性

 教育のICT化に伴い、さまざまなデジタルサービスやツールが教育現場でも取り入れられるようになっている。Google for Education 日本統括責任者の菊池裕史氏に、デジタルサービスを教育現場で使う意義や活用例を聞いた。

教育ICT 先生
Google for Education日本統括責任者の菊池裕史氏
  • Google for Education日本統括責任者の菊池裕史氏
  • Google Classroom:先生側の設定画面でクラスを作成する
  • Google Classroom:クラスのストリーム画面
  • Google Classroom:生徒の課題提出状況が一目でわかり、管理しやすい
  • Google Classroom:新たに設けられた「質問」機能
  • Google Classroom:先生側のドライブには、クラスごとのフォルダーが作成される
  • Google Classroom:課題が出されると、生徒側にメールでリマインドが届く
  • Google Classroom:提出した課題はClassroom上で返却される
◆「常に最新機能を使える」というメリット…多忙な先生と生徒に配慮

--そのほかの機能としてはどんなものがありますか。

 新しく追加された機能として、「問題を作成」というものがあります。これは先生が、生徒に簡単なクイズを出すように、ちょっとした問題を出すことができるというものです。一般的な小テストであれば、「Googleフォーム」を使い、添付することもできますが、こちらは1問だけ全員に質問したいといった場合に便利です。そして、生徒の回答はほかの生徒も見られるようになっています。また、回答について返信コメントもつけられるので、ここでクラス間のコミュニケーションも行えるというわけです。

--Google Classroomを使うことで、先生にどのようなメリットがありますか。

 コミュニケーションを活性化できるほか、生徒ひとりひとりへの指導を行いやすくなるなど、メリットは沢山あります。先生によって、授業の内容は大きく異なっています。授業時間内でディスカッションできない場合にストリームを活用したり、先生が生徒の電子的なログを参照しながら生徒別にフォローしたりすることができます。

 それから、Google製品の最大の特徴は、常にアップデートをすることによって最新の機能を使っていただける、ということです。Classroomも同様に、今後新しい機能が出た際も、先生が難しい設定などをしなくても使い続けていただけるようになっています。

 また、生徒側のメリットとしても困ったときに、いつでも先生に聞けるという点があります。授業が終わった後でも、振り返りや課題の確認、予習・復習も含めて常にコンタクトできるということは大きなメリットだと思います。

 今の生徒や学生は、学校の授業だけでなく委員会や部活、塾と本当に忙しいと思います。Classroomを使うことで自分がやりたい時間に課題に回答し、それ以外の時間に先生とディスカッションしたり、ほかの生徒とコミュニケーションをとったりしていけると思います。

【次ページ】先生同士の横のつながりも支援
《相川いずみ》

教育ライター/編集者 相川いずみ

「週刊アスキー」編集部を経て、現在は教育ライターとして、ICT活用、プログラミング、中学受験、育児等をテーマに全国の教育現場で取材・執筆を行う。渋谷区で子ども向けプログラミング教室を主宰するほか、区立中学校でファシリテーターを務める。Google 認定教育者 レベル2(2021年~)。著書に『“toio”であそぶ!まなぶ!ロボットプログラミング』がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top