advertisement

ロイター「アジアの革新的な大学ランキング」東大2位、Top20に日本の9大学

 通信社のロイターは8月31日、Webサイトでアジアの革新的な大学ランキング(Asia’s Most Innovative Universities)を発表した。発表されたトップ75大学のうち、上位20校中9校が日本、8校を韓国が占めた。

教育・受験 その他
画像はイメージ(東京大学)
  • 画像はイメージ(東京大学)
  • ロイター アジアの革新的な大学ランキング(Asia’s Most Innovative Universities) 総合ランキングトップ10
  • ロイター アジアの革新的な大学ランキング(Asia’s Most Innovative Universities) 国内大学ランキングトップ10
  • ロイター
 通信社のロイターは8月31日、Webサイトでアジアの革新的な大学ランキング(Asia’s Most Innovative Universities)を発表した。発表された75大学の、上位20校中9校を日本、8校を韓国が占めた。1位は韓国科学技術院(KAIST)、2位は東京大学。

 「アジアの革新的な大学ランキング」は、トムソン・ロイターが保有する学術論文や特許情報を基準に、科学の進歩、新技術開発、世界経済の推進への貢献を独自に算出したもの。ロイター通信社の日本語サイトにも結果が掲載されており、同社によると評価基準となった10項目には、特許数や特許の成功率と被引用回数に加え、学術論文数や企業との共著論文数の割合が含まれている。

 調査の結果、総合1位は韓国の韓国科学技術院(KAIST)に決定。独創的で影響力の高い研究が評価されたという。東京大学は2位。東京大学以外の国内大学では、トップ20位以内に4位 大阪大学、6位 東北大学、7位 京都大学、10位 慶應義塾大学、12位 東京工業大学、18位 九州大学、19位 名古屋大学、20 位北海道大学、合計9大学が入った。

 75大学のうち、ランクインした大学をもっとも多く輩出したのは中国で22大学。ついで日本・韓国が20大学、オーストラリアが6大学。中国・日本・韓国の大学がアジア全体の83%を占めた。

 なお、6月20日に発表されたTHEアジア世界大学ランキングでは、上位から順に東京大学、京都大学、東北大学、東京工業大学、大阪大学、名古屋大学、筑波大学、九州大学、北海道大学などがランクインしている。評価基準は異なるが、アジアに限定したランキングはこのほか、英国の世界大学評価機関Quacquarelli Symonds(クアクアレリ・シモンズ)による地域別世界大学ランキングもある。

 アジアの革新的な大学ランキングはロイターWebサイトで公開されており、日本語サイトで各大学を紹介するスライドショーも閲覧できる。

◆アジアの革新的な大学ランキング
総合ランキングトップ10
1位 韓国科学技術院(KAIST)(韓国)
2位 東京大学(日本)
3位 ソウル大学校(韓国)
4位 大阪大学(日本)
5位 浦項工科大学校(POSTECH)(韓国)
6位 東北大学(日本)
7位 京都大学(日本)
8位 成均館大学校(韓国)
9位 延世大学校(韓国)
10位 慶應義塾大学(日本)

◆アジアの革新的な大学ランキング
国内大学ランキングトップ10
2位 東京大学
4位 大阪大学
6位 東北大学
7位 京都大学
10位 慶應義塾大学
12位 東京工業大学
18位 九州大学
19位 名古屋大学
20位 北海道大学
26位 広島大学
《佐藤亜希》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム