オリオン座流星群10/22未明から見頃、前後4-5日も観察チャンス

 オリオン座流星群が2018年10月22日未明から明け方にかけて、見頃を迎える。極大日の前後4~5日間ほどは流星の観察がしやすく、未明に月が沈んだあとの条件が大変よいとされている。

生活・健康 その他
オリオン座流星群の放射点 2018年10月21日23時ころ 東京の空 (c) 国立天文台天文情報センター
  • オリオン座流星群の放射点 2018年10月21日23時ころ 東京の空 (c) 国立天文台天文情報センター
  • オリオン座流星群 2018年10月22日2時 東京 (c) アストロアーツ
 オリオン座流星群が2018年10月22日未明から明け方にかけて、見頃を迎える。極大日の前後4~5日間ほどは流星の観察がしやすく、未明に月が沈んだあとの条件が大変よいとされている。

 オリオン座流星群は、10月中旬から下旬にかけて活動する流星群で、母天体はハレー彗星。2006年には、1時間に60個以上、観測者によっては100個を超える流星数が観察される大出現があり、活発な出現は3~4日間続いたことが知られている。

 アストロアーツによると、2018年の予測極大時刻は10月22日の未明2時ごろ、22日未明から明け方にかけて見頃となる。国立天文台では、はっきりとしたピークはなく、極大日の前後4~5日間ほどは現れる流星の数があまり変化しないため、「見頃は極大を中心とする4~5日間の未明」と解説している。

 国立天文台によると、2018年は極大日以前は薄明前に月が沈むため、月明かりに影響されず大変よい条件で流星を観察することができる。一方、極大日を過ぎるころは、月が沈んだ直後や沈む前に薄明が始まるため、観察には適さないという。

 オリオン座流星群の観察には、なるべく近くに明かりがない暗い場所で、広く空を見渡すとよい。方位を気にする必要はなく、肉眼での観察が適している。屋外は冷え込むため、防寒対策が欠かせない。
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top