2019年2月のニュースまとめ一覧(10 ページ目)

【高校受験2019】岩手県公立高入試、一般入学者選抜の志願状況・倍率(確定)盛岡第一1.28倍など 画像
教育・受験

【高校受験2019】岩手県公立高入試、一般入学者選抜の志願状況・倍率(確定)盛岡第一1.28倍など

岩手県は平成31年2月21日、平成31年度(2019年度)岩手県立高等学校一般入学者選抜の調整後志願者数および実質志願倍率を公表した。全日制合計63校の実質定員8,562人に対し7,642人が志願し、実質志願倍率は0.89倍となった。

【高校受験2019】滋賀県公立高、一般入試の志願状況・倍率(2/20時点)膳所1.45倍など 画像
教育・受験

【高校受験2019】滋賀県公立高、一般入試の志願状況・倍率(2/20時点)膳所1.45倍など

 滋賀県教育委員会は2019年2月21日、2019年度滋賀県公立高等学校の一般入試について、願書受付を締め切った2月20日午後4時40分時点の志願状況・倍率(中間発表)を発表した。学校別の志願倍率は、膳所1.45倍など。

算数・数学の家庭学習アプリ「Qubena Wiz Lite」Android版提供開始 画像
教育ICT

算数・数学の家庭学習アプリ「Qubena Wiz Lite」Android版提供開始

 COMPASSは、家庭でAI型教材を使った算数・数学の学習ができるアプリ「Qubena Wiz Lite(キュビナ ウィズ ライト)」のAndroid版を提供開始した。提供価格は月額1,950円(税込)。5日間の無料体験付き。

立命館小・正頭英和氏トップ10に選出「グローバル・ティーチャー賞2019」 画像
教育業界ニュース

立命館小・正頭英和氏トップ10に選出「グローバル・ティーチャー賞2019」

英国の「バーキー財団」は、世界の優れた教師を選出する「グローバル・ティーチャー賞 2019」の最終候補者10人を2019年2月21日に発表。立命館小学校(京都)の正頭英和(しょうとうひでかず)氏を選出した。

【高校受験2019】新潟県公立高、一般選抜の志願状況・倍率(2/21時点)新潟南(理数コース)2.05倍 画像
教育・受験

【高校受験2019】新潟県公立高、一般選抜の志願状況・倍率(2/21時点)新潟南(理数コース)2.05倍

 新潟県教育庁は2019年2月21日、平成31年度(2019年度)新潟県公立高校一般選抜の志願状況・倍率を発表した。学校別の倍率は、新潟(理数)1.85倍、新潟(普通)1.25倍、新潟南(理数コース)2.05倍など。

タブレット型PC導入校の2割が「生徒1人に1台」配備、活用における課題は? 画像
教育業界ニュース

タブレット型PC導入校の2割が「生徒1人に1台」配備、活用における課題は?

 高校でのタブレット型PCの配備状況について、導入校の19.3%が「生徒1人に1台配備」と回答しており、過去2年で10.7ポイント増加していることが、旺文社が2019年2月21日に発表した調査結果より明らかとなった。

ヨーク国際留学センター「2019年夏休み留学説明会」3-5月に無料開催 画像
教育・受験

ヨーク国際留学センター「2019年夏休み留学説明会」3-5月に無料開催

 ヨーク国際留学センターは2019年3月~5月の毎週土曜日(祝日を除く)、東京・お茶の水にあるヨーク国際留学センターにて「2019年夏休み留学」説明会を無料開催する。対象は、2019年夏休みに海外留学を検討する小・中・高校生および保護者。

幼児教育・保育の無償化、母親の約4割が「反対・どちらでもない」 画像
教育・受験

幼児教育・保育の無償化、母親の約4割が「反対・どちらでもない」

 2019年10月に実施予定の「幼児教育・保育の無償化」について、妊娠・子育て中の母親の約4割が「反対・どちらでもない」と回答したことが、カラダノートが実施したアンケート調査で明らかになった。無償化以前に、保育園に入園できる環境整備を求める声が多くあげられた。

子どもたちの研究発表と講演会「STEM Education Conference」埼大3/2-3 画像
教育イベント

子どもたちの研究発表と講演会「STEM Education Conference」埼大3/2-3

 埼玉大学STEM教育研究センターは2019年3月2・3日、第3回STEM Education Conferenceを開催する。ロボットと未来研究会に参加する子どもたち約100名が研究報告を行うほか、ワークショップも開催される。参加費は無料。Webで参加を受け付けている。

新幹線・在来線特急の車内販売、3月15日限りで一部終了 画像
生活・健康

新幹線・在来線特急の車内販売、3月15日限りで一部終了

 JR東日本は2019年2月18日、新幹線と在来線特急で実施している車内販売を3月15日限りで一部終了すると発表した。合わせて取扱い品目も見直す。

高校生の大学選び、重視すること1位「学びたいことが学べる」 画像
教育・受験

高校生の大学選び、重視すること1位「学びたいことが学べる」

 高校生が大学選びの際に重視することの1位は「学びたいことが学べる」であることが、学研教育総合研究所の調査結果より明らかになった。2位には「就職に強い」、3位「地元から通える」が選ばれている。

ハーバード大生・院生と高校生の交流会3/18・19…参加者募集 画像
教育イベント

ハーバード大生・院生と高校生の交流会3/18・19…参加者募集

 ベネッセコーポレーションが運営する海外トップ大学への進学希望者向け進学塾「Route H(ルートエイチ)」は、2019年3月18日にハーバード大学ケネディスクール(公共政策大学院)生、3月19日にハーバード大学学部生と、日本の高校生との交流会を開催する。

【高校受験2019】兵庫県公立高、推薦入試で7,548人が合格 画像
教育・受験

【高校受験2019】兵庫県公立高、推薦入試で7,548人が合格

 兵庫県教育委員会は2019年2月20日、平成31年度(2019年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜における多部制I期試験合格状況と推薦入学等合格状況を公表した。推薦入学(専門学科・コース・単位制・連携型入学者選抜)の合格者は7,548人。

【高校受験2019】長崎県公立高一般入試、志願状況・倍率(2/19時点)長崎西(理系)2.4倍など 画像
教育・受験

【高校受験2019】長崎県公立高一般入試、志願状況・倍率(2/19時点)長崎西(理系)2.4倍など

 長崎県教育委員会は2019年2月19日、2019年度公立高等学校一般入学者選抜の志願状況(志願変更前)を公表した。全日制は定員7,077人に対して、志願者数6,576人、志願倍率0.93倍。41校71学科で定員割れとなった。最高倍率は長崎西(普通・理系)2.4倍。

プログラミング教育で学びたいこと、男女に違い…小学生白書 画像
教育ICT

プログラミング教育で学びたいこと、男女に違い…小学生白書

 小学生がプログラミング教育で学びたいことは、男子はロボットやゲーム、女子は絵や音楽に人気があり、男女で傾向がわかれることが、学研教育総合研究所の調査結果より明らかになった。

専門職大学、高校の認知度は9割…懸念は「専門学校との違いがわからない」 画像
教育業界ニュース

専門職大学、高校の認知度は9割…懸念は「専門学校との違いがわからない」

 専門職大学について9割の高校が認知していることが2019年2月20日、リクルート進学総研「高校教育改革に関する調査2018」の結果から明らかになった。「名称、内容まで知っている」は41.6%と2016年から倍増したが、「現状の専門学校との違いがわからない」も42.7%あった。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 30
  15. 最後
Page 10 of 31
page top