advertisement
advertisement
山梨県教育委員会は2025年2月27日、2025年度(令和7年度)山梨県公立高等学校入学者選抜における全日制後期募集の確定志願状況を発表した。全日制26校の平均志願倍率は0.95倍。学校・学科別では甲府南(理数)1.39倍、甲府第一(普通)1.08倍など。
東京都生活文化スポーツ局は2025年2月25日、B1リーグに所属するアルバルク東京が、3月に有明コロシアムで行うホームゲームにおいて、都内在住・在学の高校生以下を計600名無料招待すると発表した。対象試合は3月19日、29日、30日の3日間で、同伴の大人は特別価格での優待がある。
リザプロは2025年2月24日、大学受験の推薦入試情報に特化したメディア「未来図」を正式にリリースした。教育現場や受験業界に精通した西岡壱誠氏と伊藤滉一郎氏を共同編集長として迎え入れ、推薦入試の最新動向や対策情報を網羅することで、受験生・保護者・教育関係者が抱える課題を解決することを目指す。
佐賀県教育委員会は2025年2月26日、2025年度(令和7年度)佐賀県立高校入学者選抜一般選抜の確定志願状況を発表した。全日制課程の一般選抜には4,596人が出願し、出願倍率は1.02倍となった。全日制課程普通科でもっとも倍率が高かったのは、佐賀北で1.41倍。
奈良県教育委員会は2025年2月26日、2025年度(令和7年度)奈良県公立高等学校入学者特色選抜等合格者数および一般選抜等募集人員を公表した。20校で実施した特色選抜では、計2,289人が合格。全日制の一般選抜は、特色選抜で合格者数が募集人員に満たなかった学科(コース)も含め、4,846人を募集する。
oViceは2025年3月1日、教育機関向けの新サービス「ovice campus」の提供を開始する。オンラインでもリアルな学びの場を再現し、生徒同士の自然な交流や双方向の授業を可能にする。始業のベルや下校時間の設定機能により、学習リズムを整えながら、教育特化型ホワイトボードを活用したインタラクティブな授業が実現できる。
熊本県教育委員会は2025年2月26日、県立八代高校が国際バカロレア「DP(ディプロマ・プログラム)候補校」に認定されたことを発表した。引き続き、2027年度の八代高校へのDP導入を目指すとしている。
北海道公立高等学校入学者選抜が2025年3月4日に行われる。北海道放送(HBC)、北海道文化放送(UHB)、テレビ北海道(TVh)は入試当日、解答速報番組を放送し、解答・解説やボーダー予想など、最新の入試情報を伝える。家庭教師アドバンスはWebサイトで解答速報、練成会グループはYouTubeで解答速報ライブ配信を行う。
茨城県立高等学校入学者選抜の一般入学学力検査が2025年2月27日に行われる。J:COMと千葉テレビ(チバテレ)は、入試当日に解答速報番組を放送し、科目ごとの解答例やポイントなどを伝える。東京新聞はWebサイトに問題と正答を掲載する。
奈良県立高等学校入学者選抜は、2026年度(令和8年度)から現行の特色選抜と一般選抜を一次選抜に一本化する。初年度となる一次選抜は2026年2月16日~24日に第一出願、2月25日~3月2日に第二出願を受け付け、3月4日に学力検査等、3月5日に学校独自検査を実施する。
東京女学館中学校・高等学校は、国際教育の先駆けとして設置している国際学級を、2026年度から1学年2クラスに拡充することを発表した。これにともない、中学入学試験の制度も変更される。
埼玉県教育委員会は2025年2月26日、2025年度(令和7年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査の実施状況を公表した。全日制(普通・専門・総合学科)では志願者3万8,587人(2月19日確定時点)のうち、事前取消者数116人、当日欠席者数92人で3万8,379人が受検し、倍率は1.10倍だった。
ニフティは、子供向けサイト「ニフティキッズ」にて、小中学生を対象にした「勉強」に関するアンケート調査を実施し、2025年2月20日にその結果を発表した。調査では、好きな教科や苦手な教科、勉強でわからないことがあった場合の対処法などについて、2,098人から回答を得た。
千葉県は2025年2月26日、2025年度(令和7年度)千葉県私立高等学校の第2次生徒募集について発表した。全日制課程は暁星国際や千葉学芸など10校11学科、通信制課程は1校1学科で実施する。
エデューレエルシーエーは、3月26日から28日、31日の4日間、LCA国際小学校とLCA国際プリスクールで「LCA Spring School」を開催する。
三重県教育委員会は2025年2月27日、2025年度(令和7年度)三重県立高等学校後期選抜志願状況を公表した。2月26日時点で全日制は志願者数7,230人で倍率1.10倍。学校・学科別では松阪(理数)3.15倍がもっとも高かった。