advertisement

最新ニュース(9 ページ目)

中高一貫「浦和学院中学校」2026年4月開校 画像
教育・受験

中高一貫「浦和学院中学校」2026年4月開校

 明星学園は、2026年(令和8年)4月に浦和学院中学校(仮称)を開校すると発表した。ひとりひとりの未知なる可能性を引き出す中高一貫校として、浦和学院高校や幅広い分野の企業・教育機関・外部団体と連携し、多彩な教育活動を展開する。

厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう」4-7月 画像
生活・健康

厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう」4-7月

 厚生労働省は2025年4月1日から7月31日、多くの新入生がアルバイトを始める期間において全国の大学生などを対象に「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施する。労働条件の確認を促し、必要な知識をまとめたリーフレットの配布や出張相談などを行う。

サピックスキッズ特別講演会「AI時代の小学校教育」4/6 画像
教育イベント

サピックスキッズ特別講演会「AI時代の小学校教育」4/6

 幼児教室サピックスキッズは2025年4月6日、SAPIX代々木ホールにて特別教育講演会「AI時代の小学校教育」を開催する。開智所沢小学校の校長先生と宝仙学園小学校の教頭先生を招き、両校の取組みを紹介しながら、AI時代にふさわしい子育てについて話を伝える。事前予約制。入場無料。

【高校受験2025】京都府公立高の後期選抜…全日制は西乙訓、洛水など4校で募集 画像
教育・受験

【高校受験2025】京都府公立高の後期選抜…全日制は西乙訓、洛水など4校で募集

 京都府教育委員会は2025年3月18日、2025年度(令和7年度)京都府公立高等学校入学者選抜における後期選抜について発表した。全日制は洛水、西乙訓など4校で各10人程度、定時制は綾部など5校で計238人程度を募集する。願書締切りは3月21日。

「おかあさんといっしょ」美術セット、川口市で展示 画像
教育イベント

「おかあさんといっしょ」美術セット、川口市で展示

 SKIPシティ彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアムにて、2025年4月22日から9月28日まで、企画展「美術セットでみる おかあさんといっしょの魔法のタネ」が開催される。世代を超えて愛され続けてきた番組「おかあさんといっしょ」の美術セットを実際に見て、触れて、楽しむことができる。

明星Institution中等教育部、2026年4月開設 画像
教育業界ニュース

明星Institution中等教育部、2026年4月開設

 明星学苑は2026年4月、東京都府中市に明星Institution中等教育部(MI)を開設する。高度な進学カリキュラムのもと、6年間の学びを通して最難関大学に挑む学力とモチベーションを構築していく。

BYOD時代、Chromebookが保護者の悩みを解決。高校生の学習サポートの最適解 画像
教育・受験

BYOD時代、Chromebookが保護者の悩みを解決。高校生の学習サポートの最適解PR

 文部科学省のGIGAスクール構想は、1人1台の端末を導入し、教育のデジタル化と子供たちのICT活用を目指している。高校では各自が端末を購入するBYOD(Bring Your Own Device)が増加傾向。新高校生の学習環境におけるChromebookの魅力を詳しく紹介する。

【大学受験2025】宮崎大、化学で出題ミス…6人が追加合格 画像
教育・受験

【大学受験2025】宮崎大、化学で出題ミス…6人が追加合格

 宮崎大学は、2025年2月25日に実施した2025年度一般選抜(前期日程)の理科(化学)の試験において出題ミスがあったことを発表した。合格発表後に判明したこのミスにより、合否判定を再度行った結果、新たに6名が合格となった。

創英ゼミナール、メディアリテラシー教育を始動 画像
教育業界ニュース

創英ゼミナール、メディアリテラシー教育を始動

 学習塾「創英ゼミナール」を運営する創英コーポレーションは2025年3月12日、Classroom Adventureが開発した謎解きゲーム型メディアリテラシー教育プログラム「レイのブログ-Ray's Blog-」を、創英ゼミナールの約7,000人の塾生に無料で提供することを発表した。

【高校受験2025】三重県立高、全日制256人を再募集 画像
教育・受験

【高校受験2025】三重県立高、全日制256人を再募集

 三重県教育委員会は2025年3月17日、2025年度(令和7年度)三重県立高等学校入学者選抜の合格者数と再募集定員を公表した。全日制課程53校126学科・コースにおいて、入学定員1万240人に対し、9,984人が合格。定員に満たない15校で256人を再募集する。

【共通テスト2026】出願手続き電子化…マイページ作成が必要 画像
教育・受験

【共通テスト2026】出願手続き電子化…マイページ作成が必要

 大学入試センターは2025年3月18日、2026年(令和8年)1月実施の大学入学共通テストより導入する出願電子化について、手続き方法を発表した。志願者は事前にWebの出願サイトに自身のアカウントを登録し、マイページを作成する必要がある。

子供が自然と夢中になる「プログラボ」のロボットプログラミング教育 画像
教育ICT

子供が自然と夢中になる「プログラボ」のロボットプログラミング教育PR

 イード・アワード2025「プログラミング教室」で最優秀賞を獲得したロボットプログラミング教室「プログラボ」は、ものづくりを通したSTEAM教育を実践しており、2022年~2024年に続き4年連続で最優秀賞を受賞している。ロボットプログラミング教育を通じて、学ぶ喜びを体感し、意欲的に学ぶ姿勢、問題解決力を養うことで、子供たちの「夢を実現するチカラ」を育む。4年連続で受賞を重ねるプログラボの安定した人気の秘密に迫る。

納豆製造見学「なっとく!ファクトリー」4/12開館 画像
教育イベント

納豆製造見学「なっとく!ファクトリー」4/12開館

 タカノフーズは2025年4月12日、茨城県笠間市にある水戸第3工場内に、納豆ミュージアム「なっとく!ファクトリー」を開館する。製造工程見学ゾーンを組み込んだ施設で、納豆の製造過程をガラス越しに見学できる。入館無料。

【大学受験】看護・医療・福祉系進学相談会、5/3名古屋 画像
教育・受験

【大学受験】看護・医療・福祉系進学相談会、5/3名古屋

 ライオン企画は2025年5月3日、看護・医療・福祉系の分野が学べる大学43校が参加する「ココロとカラダを考える進学相談会」を名古屋で開催する。入場無料・入退場自由、事前申込制。

親子の関わり、時間短くても良い関係を築くヒント 画像
生活・健康

親子の関わり、時間短くても良い関係を築くヒント

 新学社の家庭教育部門である全日本家庭教育研究会(全家研)は、日本教材文化研究財団と共同で「子育て意識・状況調査」を実施し、2025年3月18日に結果を発表した。親子の関わり時間の長短に関わらず、日ごろから子供と深い関わりをもつことが良い親子関係につながるという。

AIが採点、司法試験予備試験講座で新サービス開始 画像
教育・受験

AIが採点、司法試験予備試験講座で新サービス開始

 レアジョブが運営するオンライン予備校「資格スクエア」は、司法試験予備試験講座において、AIが採点・添削を行う「AI添削 β」をリリースする。迅速な答案返却や高精度な採点を実現し、受講生・非受講生ともに利用可能。2025年4月下旬以降に提供開始予定だ。

  1. 先頭
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 9
  8. 10
  9. 11
  10. 12
  11. 13
  12. 14
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 9 of 4,964
page top