advertisement
advertisement
クリスマスイブの恒例イベント「サンタ追跡」が北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)とGoogleの特設Webサイトで公開された。NORADは12月24日の午後6時、Googleは午後7時よりサンタの現在地を追う。
SAPIXの2025年度入試分析会「中学受験フォーラム」が2025年3月、新小1~現6年生の保護者を対象に開催される。今回は会場を大幅に増やし、首都圏と関西圏あわせ13会場・計18回を予定。一部会場ではナイト開催も実施する。申込開始は1月27日、会場と動画配信の選択可。
東京都の中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)予備日試験が2024年12月15日、都立学校など全15会場で実施され、申込者約1,400人のうち約900人が受験した。試験問題と解答例は12月16日午後5時ごろ、東京都教育委員会Webサイトに公開予定。
大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。関東エリア版の3位は海城(東京)、4位は日比谷(東京)、5位は豊島岡女子学園(東京)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
厚生労働省は2024年12月13日、第49週(12月2日~8日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり報告数は全国平均で9.03人。報告数が20人を超えた福岡県をはじめ、大分県や千葉県など13府県が流行注意報レベルとなっている。
大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。北海道・東北エリア版の3位は北嶺(北海道)、4位は秋田(秋田)、5位は青森(青森)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2024年12月10日、大学入試情報に「2025年度共通テスト受験ガイド」を掲載した。持ち物チェックなど試験前の準備から、試験中に注意したいこと、試験後に取り組むことまで、万全の態勢で臨むための手引きとなっている。
12月も半ば、中学入試がいよいよ目前に迫り、受験勉強も今まさに最後の追い込みに入っていることだろう。一方、保護者が志望校選びで気になるのは「学費」。神奈川県の私立中学48校の初年度納付金などを一覧でまとめた。
大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。全国版3位は久留米大付設(福岡)、4位は洛南(京都)と灘(兵庫)が合格者同数でランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
東京都の小池百合子知事は2024年12月10日の都議会本会議で、第1子の保育料無償化について「2025年の9月開始を目指す」と表明した。
大学通信は2024年12月9日、学習塾が勧める中高一貫校ランキング2024「生徒や保護者の満足度が高い中高一貫校」を発表した。3位は市川(千葉・共学)、4位は駒込(東京・共学)、5位は桜丘(東京・共学)がランクイン。1位と2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
リセマムは、四谷大塚が2024年12月1日に実施した小学6年生対象「第6回合不合判定テスト」の結果をもとにした偏差値データを入手、一覧を公開した。難関校の合格可能性80%偏差値は、男子が開成(71)、筑波大駒場(73)、女子が桜蔭(71)、渋谷教育渋谷2(71)など。
大学通信は2024年12月4日、学習塾が勧める中高一貫校ランキング2024「入学時偏差値に比べ大学合格実績が高い中高一貫校」を発表した。3位は常総学院(茨城・共学)、4位は桜丘(東京・共学)、5位は横浜隼人(神奈川・共学)がランクイン。1位と2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
大学通信は2024年12月4日、学習塾が勧める中高一貫校ランキング2024「高大接続改革の取り組みを積極的に進めている中高一貫校」を発表した。3位は中央大附(東京・共学)、4位は東洋大京北(東京・共学)、5位は東海大付相模(神奈川・共学)がランクイン。1位と2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
大学通信は2024年12月4日、学習塾が勧める中高一貫校ランキング2024「校舎など施設、設備が充実している中高一貫校」を発表した。3位は明治大付明治(東京・共学)、4位は桐蔭学園中教(神奈川・共学)、5位は広尾学園(東京・共学)がランクイン。1位と2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
東京都立大学オープンユニバーシティ冬期講座が2025年1月から3月に開催される。2024年度は対面70講座、オンライン28講座を開講。オンラインスペシャル講座は「植物」がテーマ。受講料のほか入会金3,000円、入会金不要の高校生専用の無料講座などもある。