advertisement

川端珠紀の記事一覧(13 ページ目)

【中学受験2025】学習塾が勧める「ICT教育に力を入れている中高一貫校」ランキング 画像
教育・受験

【中学受験2025】学習塾が勧める「ICT教育に力を入れている中高一貫校」ランキング

 大学通信は2024年12月20日、学習塾が勧める中高一貫校ランキング2024「ICT教育に力を入れている中高一貫校」を発表した。3位は工学院大附(東京・共学)、4位は神奈川大附(神奈川・共学)、5位は市川(千葉・共学)と芝浦工業大附(東京・共学)がランクイン。1位と2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

千葉県私立小中高「初年度納付金」値上げ、中学校は平均2万円増 画像
教育・受験

千葉県私立小中高「初年度納付金」値上げ、中学校は平均2万円増

 千葉県は2024年12月23日、2025年度(令和7年度)千葉県私立小中高校等の初年度生徒納付金の調査結果を公表した。12月時点の平均額は高校78万5,354円、中学校88万3,146円、小学校95万1,896円で、前年度より1~2万円程度の値上げとなる。

【中学受験2025】埼玉県1月入試の出願倍率(12/20時点)開智(算特)180.5倍など 画像
教育・受験

【中学受験2025】埼玉県1月入試の出願倍率(12/20時点)開智(算特)180.5倍など

 四谷大塚は、2025年1月10日から始まる埼玉県内の私立中学入試における出願状況の続報を公表した。2024年12月20日時点の出願倍率は栄東(A日程東大)55.2倍、開智(算数特待)180.5倍など。

大阪【高校受験2025】無償化の影響で私立専願増、出題傾向と対策…開成教育グループ 画像
教育・受験

大阪【高校受験2025】無償化の影響で私立専願増、出題傾向と対策…開成教育グループPR

 高校無償化が段階的に進められる大阪府の高校入試。個別指導学院フリーステップと開成教育セミナーを展開する開成教育グループの入試情報室上席専門研究員 藤山正彦氏とクラス指導部教務課長 照井健司氏に、特に知っておくべき変化や準備、親の心構えなどを聞いた。

【中学受験2025】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏12月版 画像
教育・受験

【中学受験2025】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏12月版

 日能研は「2025年入試 予想R4一覧」の首都圏12月12日版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は開成(72)、筑波大駒場(72)、桜蔭(69)、女子学院(67)など。

インフルエンザ感染急拡大、首都圏も「注意報発令」相次ぐ 画像
生活・健康

インフルエンザ感染急拡大、首都圏も「注意報発令」相次ぐ

 厚生労働省は2024年12月20日、第50週(12月9日~15日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり報告数は注意報レベルとなる19.06人に拡大。首都圏でも東京や埼玉、神奈川が相次いで流行注意報を発令した。大分と福岡では報告数30人以上の警報レベルに達している。

【中学受験2025】愛媛県立中高一貫校の志願倍率…松山西1.51倍・今治東0.84倍 画像
教育・受験

【中学受験2025】愛媛県立中高一貫校の志願倍率…松山西1.51倍・今治東0.84倍

 2025年度(令和7年度)愛媛県立中等教育学校2校の出願が2024年12月19日に締め切られ、志願者数が確定した。愛媛県教育委員会の発表によると2校の志願者数は計359人、志願倍率は1.20倍。学校別では松山西1.51倍・今治東0.84倍となった。

【高校受験2025】宮城県公立高、追試験にも特例措置 画像
教育・受験

【高校受験2025】宮城県公立高、追試験にも特例措置

 宮城県教育委員会は2024年12月18日、2025年度(令和7年度)公立高等学校入学者選抜の第1次募集における受験機会の確保について発表した。2025年度入試は本試験と追試験の間が2日間と短く、体調が回復する期間が十分でないと判断。特例措置として追試験を3月19日にも実施する。

【高校受験2025】愛知県公立高、希望倍率(第2回12/5時点)松蔭3.60倍 画像
教育・受験

【高校受験2025】愛知県公立高、希望倍率(第2回12/5時点)松蔭3.60倍

 愛知県教育委員会は2024年12月20日、2024年度第2回「中学校等卒業見込者の進路希望状況調査」の結果を公表した。12月5日時点の全日制県内公立高校への進学希望倍率は1.90倍。学校・学科別の進学希望倍率は、市立工芸(デザイン)3.70倍、松蔭(普通)3.60倍など。

24年度第2回高卒認定試験、合格3,608人…前年度比376人減 画像
教育・受験

24年度第2回高卒認定試験、合格3,608人…前年度比376人減

 文部科学省は2024年12月18日、2024年度(令和6年度)第2回高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)の結果を公表した。第2回試験は前年度比1,038人減の7,485人が受験、3,608人が全科目に合格し大学入学資格を取得した。合格者の最終学歴は高校中退が4割を占める。

【中学受験2025】千葉県1月入試の出願状況(12/19時点)市川5.42倍 画像
教育・受験

【中学受験2025】千葉県1月入試の出願状況(12/19時点)市川5.42倍

 四谷大塚は2025年1月実施の千葉県内の中学入試について2024年12月19日、主要校の出願状況を発表した。国府台女子学院は定員95人に対し、出願者数479人で倍率5.04倍、市川は定員280人に対し1,518人が出願し倍率は5.42倍など。今後も出願者数・倍率ともに増える見通し。

国公立大医学部に強い高校2024「北陸」3位は金沢大附 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「北陸」3位は金沢大附

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。北陸エリア版の3位は金沢大附(石川)、4位は金沢泉丘(石川)、5位は富山(富山)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

小中学生、前年度比14万人減で過去最少…学校基本調査 画像
教育業界ニュース

小中学生、前年度比14万人減で過去最少…学校基本調査

 2024年度の小学生は594万1,733人(前年度比10万7,952人減)、中学生は314万1,132人(同3万6,376人減)といずれも過去最少となったことが2024年12月18日、文部科学省が公表した学校基本調査(確定値)により明らかとなった。

【中学受験2025】首都圏模試センター「予想偏差値」1月版 画像
教育・受験

【中学受験2025】首都圏模試センター「予想偏差値」1月版

 首都圏模試センターは、「2025年中学入試予想偏差値一覧」の1月版をWebサイトに公開している。合格率80%の偏差値を男女別・日程別にまとめて掲載。男子は開成、聖光学院、筑波大附駒場が78、女子は桜蔭が78など。

国公立大医学部に強い高校2024「甲信越」3位は県立長野 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「甲信越」3位は県立長野

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。甲信越エリア版の3位は県立長野(長野)、4位は甲陵(山梨)と駿台甲府(山梨)が合格者同数でランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

【中学受験】早稲アカ、小2-3年生「学力診断」1月開催 画像
教育・受験

【中学受験】早稲アカ、小2-3年生「学力診断」1月開催

 早稲田アカデミーは2025年1月11日に「小3冬期学力診断テスト」、18日に「小2基礎力診断テスト」を実施する。費用無料、申込締切は小3が1月8日、小2が1月15日まで。いずれも別日受験が可能。

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 13 of 130
page top