加藤紀子の記事一覧

加藤紀子

京都市出まれ。東京大学経済学部卒業。国際電信電話(現KDDI)に入社。その後、渡米。帰国後は中学受験、海外大学進学、経済産業省『未来の教室』など、教育分野を中心に様々なメディアで取材・執筆。初の自著『子育てベスト100』(ダイヤモンド社)は17万部のベストセラーに。現在はリセマムで編集長を務める。

+ 続きを読む
「地域みらい留学」は世界最先端の教育になる…岩本悠氏インタビュー<後編> 画像
教育・受験

「地域みらい留学」は世界最先端の教育になる…岩本悠氏インタビュー<後編>

 加藤紀子さん連載「教育の今と未来」。全国に「地域みらい留学」を広げてきた地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事の岩本悠氏をゲストに迎えたインタビュー後編。ローカルからグローバルへ、岩本氏が描く教育のビジョンについて語ってもらった。

探究の本格始動で注目が集まる「地域みらい留学」の魅力とは…岩本悠氏インタビュー<前編> 画像
教育・受験

探究の本格始動で注目が集まる「地域みらい留学」の魅力とは…岩本悠氏インタビュー<前編>

 加藤紀子さん連載「教育の今と未来」。今回のゲストは、北海道から沖縄まで都道府県の枠を越え、地域の公立学校に入学し、充実した高校生活を送る「地域みらい留学」を全国に広げてきた地域・教育魅力化プラットフォーム代表理事の岩本悠氏。

ル・ロゼ元校長が語る「ボーディングスクールの魅力」とは 画像
教育・受験

ル・ロゼ元校長が語る「ボーディングスクールの魅力」とは

 2023年3月21日、同校で17年間にもわたり校長を務めたロブ・グレイ氏が来日。日本の保護者に向けた講演を行った。グレイ氏は現在、2020年4月に開校した日本初の全寮制小学校、神石インターナショナルスクール(JINIS)のアドバイザーを務めている。

大学受験サポートのDX化で究極の個別最適化を目指す、駿台の進化 画像
教育・受験

大学受験サポートのDX化で究極の個別最適化を目指す、駿台の進化PR

 名物講師の良質な授業と難関大学への合格実績で、圧倒的な存在感を発揮し続ける駿台予備学校。今、その駿台がICTを活用し、受験生ひとりひとりへの最適化した学びとコーチングを強化。「究極の個別指導」へと進化を遂げ、高卒(浪人生)クラスの手厚さに自信を見せる。

どう変わる?最新データから紐解く2024~2025年度医学部入試の行方 画像
教育・受験

どう変わる?最新データから紐解く2024~2025年度医学部入試の行方PR

 2023年2月5日に大阪・梅田で開催された名門会主催「医学部入試ガイダンス」。最新の共通テストの結果や学習指導要領改訂などを踏まえ、膨大なデータを有する駿台予備学校・進学情報事業部長 石原賢一氏による講演のようすをレポートする。

【大学受験】駿台の東西校舎責任者が明かす…首都圏と関西、医学部受験最前線のリアル 画像
教育・受験

【大学受験】駿台の東西校舎責任者が明かす…首都圏と関西、医学部受験最前線のリアルPR

 2023年4月、関西で初めて、駿台の医学部専門校舎が梅田に開校する。医学部を志す受験生(高校生・高卒生)に向けて、駿台が誇る質の高い教育、最高の学習環境を提供するという。「首都圏と関西 医学部受験最前線のリアル」について東西の医学部専門校舎責任者に聞いた。

医学部入試は複雑…医学部を目指すなら必ずおさえたい「基本のキ」 画像
教育・受験

医学部入試は複雑…医学部を目指すなら必ずおさえたい「基本のキ」PR

 長引くコロナ禍や経済の停滞等を背景に、医学部は依然として人気の高い進学先だ。「難しい」「複雑」と言われる医学部受験に挑む際におさえるべきことについて、多くの受験生を合格に導いてきた医学部受験界の第一人者・メディカルラボの可児良友氏に聞いた。

【大学受験2023】医学部受験の出願校選び「やってはいけない」6つのこと 画像
教育・受験

【大学受験2023】医学部受験の出願校選び「やってはいけない」6つのことPR

 国公立医学部を目指す受験生にとって、出願校選びは受験の要とも言える。少しでも合格の可能性を高めるために、出願校選びのコツ、そしてやってはいけないNG例を医学部受験専門塾エースアカデミー代表の高梨裕介氏に聞いた。

【大学受験】身に付けた「学問」は進学後にも生きる…医学部志望者に駿台が選ばれる理由 画像
教育・受験

【大学受験】身に付けた「学問」は進学後にも生きる…医学部志望者に駿台が選ばれる理由PR

 医学部受験の総本山として知られる駿台予備学校市谷校舎。受験期をここで過ごし、晴れて医学部生となった卒業生3人に駿台での受験生活について聞いた。

【大学受験2023】3回目の共通テスト、易化を期待せず予想問題の活用を…駿台 画像
教育・受験

【大学受験2023】3回目の共通テスト、易化を期待せず予想問題の活用を…駿台PR

 大学入学共通テストまで1か月を切った。本番までどう過ごせば良いのか。過去2回の振り返りと2023年度の出題予想を駿台予備学校市谷校舎・校舎責任者の細谷一史氏に話を聞いた。

スタンフォード・オンラインハイスクール校長に聞く「哲学」を必修にする理由とは<後編> 画像
教育・受験

スタンフォード・オンラインハイスクール校長に聞く「哲学」を必修にする理由とは<後編>

 加藤紀子さん連載「教育の今と未来」。今回のゲストは、スタンフォード・オンラインハイスクールの校長を務める星友啓氏。アメリカでの最新の教育事情を紐解きながら、なぜ「哲学」を必修にしているのか。その理由に迫る。

「オンライン教育の流れに逆らってきた」星友啓氏に聞く、スタンフォード・オンラインハイスクール成功の理由<前編> 画像
教育・受験

「オンライン教育の流れに逆らってきた」星友啓氏に聞く、スタンフォード・オンラインハイスクール成功の理由<前編>

 加藤紀子さん連載「教育の今と未来」。今回のゲストは、スタンフォード・オンラインハイスクールの校長を務める星友啓氏。2006年の創立以来、シリコンバレーのテクノロジーとアカデミアの最先端の知見を生かし、世界のオンライン教育をけん引してきた同校の教育とは。

【大学受験2023】狭き門の医学部受験、突破の鍵は「初志貫徹」と直前期の演習時間確保…駿台 画像
教育・受験

【大学受験2023】狭き門の医学部受験、突破の鍵は「初志貫徹」と直前期の演習時間確保…駿台PR

 景気の後退から実学志向が高まっている中、医学部への人気が再燃している。2022年度を振り返りながら、最新の模試のデータをもとに、今年度の医学部入試の新情報や志願者の動きについて、駿台予備学校・進学情報事業部統括の湧井宣行氏に話を聞いた。

英語の授業は?京都での寮生活は?立命館宇治高等学校IBコース在校生インタビュー 画像
教育・受験

英語の授業は?京都での寮生活は?立命館宇治高等学校IBコース在校生インタビューPR

 文部科学省がグローバル人材育成の観点から普及・拡大を推進してきた国際バカロレア(IB)。世界遺産の平等院をはじめ、古の歴史と文化が根付く京都府宇治市で、日本のIB教育を先導してきた立命館宇治高等学校。IBコースの在校生に話を聞いた。

【大学受験2023】最終偏差値50から合格に導く、医学部予備校エースアカデミーの指導術とは 画像
教育・受験

【大学受験2023】最終偏差値50から合格に導く、医学部予備校エースアカデミーの指導術とはPR

 医学部受験専門塾エースアカデミー。圧倒的な合格率に加え、医師・医学生が指導するもっとも安い医学部予備校としても注目が高まっている。その逆転合格の秘策はどこにあるのか。自身も医師である高梨裕介代表に話を聞いた。

ひとりひとりのパッションを引き出し、心が動く学びの場を…立命館宇治高等学校IBコースの芸術×CAS 画像
教育・受験

ひとりひとりのパッションを引き出し、心が動く学びの場を…立命館宇治高等学校IBコースの芸術×CASPR

 文部科学省がグローバル人材育成の観点から普及・拡大を推進してきた国際バカロレア(IB)。世界遺産の平等院をはじめ、古の歴史と文化が根付く京都府宇治市で、日本のIB教育を先導してきた立命館宇治高等学校の芸術(Visual Arts)とCASの魅力に迫る。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後
Page 1 of 7
page top