advertisement

教育業界ニュース プログラミングニュース記事一覧(36 ページ目)

未来のロボットクリエイターが東大に集結!ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会 画像
小学生

未来のロボットクリエイターが東大に集結!ヒューマンアカデミーロボット教室全国大会PR

 東京大学安田講堂で8月26日、「第7回ヒューマンアカデミー ロボット教室全国大会」が開催された。

千葉大集中講義、学部生らが小学生にプログラミング授業を実施 画像
大学生

千葉大集中講義、学部生らが小学生にプログラミング授業を実施

 千葉大学教育学部は9月11日~13日、「小学校プログラミング教育入門」の集中講義を実施する。講義では、学部生らが千葉市立轟町小学校の5年生にプログラミング授業を実施。講義と演習形式でプログラムを組むまでを指導する。

ハーバード発教育用ロボット「Root」日本上陸、2018年1月発売へ 画像
プログラミング

ハーバード発教育用ロボット「Root」日本上陸、2018年1月発売へ

 ドリームインキュベータ(DI)は、ハーバード大学のスピンオフベンチャーであるプログラミング教育用ロボット「Root」を開発するRoot Roboticsに、TLP Investment Partners、Resolute Venturesなどと計250万ドルの共同出資を行ったと発表した。

個別指導のプログラミングスクール「iTeen」、北海道に初進出 画像
プログラミング

個別指導のプログラミングスクール「iTeen」、北海道に初進出

 教育IT企業のXist(エグジスト)は、子ども向けプログラミングスクール「iTeen(アイティーン)」を北海道に初出店する。5歳以上の子どもを対象に、プログラミングの基礎から応用までを個別指導スタイルで指導する。

内田洋行・学研・ベネッセ・増進会など8社参加…プログラミング教育WG発足へ 画像
プログラミング

内田洋行・学研・ベネッセ・増進会など8社参加…プログラミング教育WG発足へ

 ICT CONNECT 21は9月4日、「プログラミング教育ワーキンググループ(WG)」設立に向けて、準備会を発足させると発表した。準備会の設立メンバーには、内田洋行や学研ホールディングス、増進会出版社、日本マイクロソフト、ベネッセコーポレーションなど8社が参加する。

プログラミングや英語教育、GKB48「教育カンファレンス」8/29…千代田女学園荒木校長ら10人登壇 画像
イベント・セミナー

プログラミングや英語教育、GKB48「教育カンファレンス」8/29…千代田女学園荒木校長ら10人登壇

 学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(GKB48)は8月29日、内田洋行ユビキタス協創広場CANVASを会場に「第5回GKB48教育カンファレンス」を開催する。英語やプログラミング教育などをテーマに10名(予定)が取組みを発表、提案する。

CA Tech Kids、日本初のプログラミング授業を立命館小で実施 画像
その他

CA Tech Kids、日本初のプログラミング授業を立命館小で実施

 サイバーエージェントの連結子会社で、小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、マイクロソフトが提供するMinecraft Code Builderを使った日本初のプログラミング授業を立命館小学校で実施する。実施期間は9月から2018年3月まで。

「プログラミング教育」緊急職員会議、松田校長・平井聡一郎氏も登壇8/12 画像
先生

「プログラミング教育」緊急職員会議、松田校長・平井聡一郎氏も登壇8/12

 未来のまなびプロジェクト実行委員会は8月12日、教育関係者に向けたプログラミングイベントを開催する。前原小学校校長の松田孝氏や元古河市教育員会の平井聡一郎氏らが登壇が登壇し、プログラミング教育を実践する方法について説く。参加無料。

授業で使える無料教材「プログル」多角形コース提供開始 画像
先生

授業で使える無料教材「プログル」多角形コース提供開始

 みんなのコードは8月3日、授業で活用できる無料のプログラミング教材「プログル―多角形コース」の提供を開始した。インストールやログインが不要であるため、特殊なICT設備がない学校でも利用できる。教材や指導案は、プログルの公式Webサイトで配布されている。

コードキャンプ、小中学生向けプログラミング事業開始…「CodeCampKIDS」10月開校 画像
プログラミング

コードキャンプ、小中学生向けプログラミング事業開始…「CodeCampKIDS」10月開校

 オンラインプログラミングスクールを運営するコードキャンプは、小中学生向けのプログラミングスクール事業「CodeCampKIDS」を開始する。10月には、新宿校、大崎校を開校、2018年には直営教室およびFC教室を合わせて生徒数1,000名規模のスクールへの拡大を目指す。

初学者向け、ブロック&コードプログラミング学習環境「SwiftSwitch」 画像
小学生

初学者向け、ブロック&コードプログラミング学習環境「SwiftSwitch」

 キャスタリアは8月2日、小中学生の初学者向けプログラミング学習環境「SwiftSwitch」を無料公開した。ブラウザー専用ツールのためOSを問わず使用でき、プログラミング言語「Swift」を用いてブロックプログラミングとコードプログラミングの両方を学習できるのが特徴。

N高、2018年4月に通学コース「プログラミング クラス」新設 画像
中学生

N高、2018年4月に通学コース「プログラミング クラス」新設

 角川ドワンゴ学園 「N高等学校(N高)」は、2018年4月より新たに、通学コースに高校生のうちから一流プログラマーを目指す実践型学習の「プログラミング クラス」を設置すると発表した。2018年度は代々木キャンパスのみで開設、定員は30名を予定している。

MFT2017、日本初micro:bit展示も…STEAM教育最先端が集結8/5・6 画像
未就学児

MFT2017、日本初micro:bit展示も…STEAM教育最先端が集結8/5・6

 オライリー・ジャパンは8月5日、6日の2日間、東京お台場の東京ビッグサイトにて「Maker Faire Tokyo 2017」(MFT2017)を開催する。プログラミング教育やSTEAM教育関連の講演や新製品の展示、先行販売など、注目のプログラムが行われる。

熱帯びる「プログラミング」 ライフイズテックのサマーキャンプに小泉進次郎も挑戦 画像
中学生

熱帯びる「プログラミング」 ライフイズテックのサマーキャンプに小泉進次郎も挑戦

 ライフイズテックは夏休みの期間中、全国の大学や専門学校を会場に、中高生のためのIT・プログラミングサマーキャンプ2017を実施している。7月26日は、衆議院議員の小泉進次郎氏が東京大学本郷キャンパス福武ホールのサマーキャンプを視察した。

中央出版、レゴプログラミング教室「Kicks」教室拡大…名古屋・横浜ほか5校 画像
未就学児

中央出版、レゴプログラミング教室「Kicks」教室拡大…名古屋・横浜ほか5校

 教育図書・教材の出版や各種教室・スクール運営を行う中央出版とロボット科学教育が共同で展開する、レゴブロックを使用したプログラミング教室「Kicks」は、新たに「Kicks ジュニアエリート」講座を8月に3校、10月に2校開校する。

【読者プレゼント】授業で使える各科目の指導案も収録「小学校の『プログラミング授業』実況中継」<応募締切8/2> 画像
先生

【読者プレゼント】授業で使える各科目の指導案も収録「小学校の『プログラミング授業』実況中継」<応募締切8/2>

 パソコンやIT、理工書などの出版で定評のある技術評論社から、2017年7月11日に『小学校の「プログラミング授業」実況中継』が発売された。この書籍を読者3名にプレゼントする、応募締切りは2017年8月2日(水)。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 34
  8. 35
  9. 36
  10. 37
  11. 38
  12. 39
  13. 40
  14. 41
  15. 最後
Page 36 of 44
page top