advertisement

教育業界ニュース プログラミングニュース記事一覧(40 ページ目)

みんなのコード、授業で使えるプログラミング教材「プログル」無料提供 画像
先生

みんなのコード、授業で使えるプログラミング教材「プログル」無料提供

 みんなのコードは4月18日、学校の授業ですぐに使えるプログラミング教材「プログル」を無料で提供開始したと発表した。児童が自分たちの力で取り組むことができ、ログインやインストールは不要。さまざまな学校のICT環境で利用できる。

【GW2017】LITALICOワンダー、プログラミングやロボットづくりに挑戦4/29-5/7 画像
小学生

【GW2017】LITALICOワンダー、プログラミングやロボットづくりに挑戦4/29-5/7

 未就学児・小学生からのプログラミング・ロボットの教室を運営するLITALICOワンダー(りたりこワンダー)は、4月29日~5月7日のゴールデンウィーク期間中に、未就学児、小学生、中学生、高校生を対象とした「G.Wワークショップ2017」を開催する。

N高メソッド網羅、入門書「高校生からはじめる プログラミング」発売 画像
高校生

N高メソッド網羅、入門書「高校生からはじめる プログラミング」発売

 カドカワ子会社のKADOKAWAは、角川ドワンゴ学園「N高等学校(以下、N高)」が展開するプログラミング教育メソッドを公開するプログラミング入門書「高校生からはじめる プログラミング」を発売した。1冊2,000円(税別)。

K会、情報科学講座を開講…講師は国際情報オリンピック受賞者 画像
中学生

K会、情報科学講座を開講…講師は国際情報オリンピック受賞者

 河合塾グループの「K会(ケーカイ)」は、中高生を対象した無学年制の講座「情報科学講座」を開講する。2017年4月から2018年2月までの全29講、3学期制。単なるプログラミングや情報科学技術の養成に留まらない、高度な力を養う。授業料は年20万5,900円。

若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業、成果発表資料公開 画像
その他

若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業、成果発表資料公開

 総務省は、3月30日に広島で行われた若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業等に係る成果発表会資料をWebサイト上で公開した。江崎グリコ、みんなのコード、チアリー、D2C、西日本電信電話(NTT西日本)などによる資料を閲覧できる。

コードを書きながら「機械学習」を学ぼう、オンラインコース提供開始 画像
教材・サービス

コードを書きながら「機械学習」を学ぼう、オンラインコース提供開始

 IT活用、デザイン、ソフトウェア開発に関する教育、研修などを手がけるzero to oneは、4月1日より本格的に機械学習を学べるオンラインコースの提供を開始した。実業で生かす実践力を身に付けるよう実際にコードを記述しながら学べる構成となっている。

ライフイズテック、中高生向け3DCGデザインワークショップ4/23 画像
中学生

ライフイズテック、中高生向け3DCGデザインワークショップ4/23

 ライフイズテックは、オートデスクとCG・映像専門誌「CGWORLD」の協力のもと、4月23日に中高生向け3DCGデザインワークショップ「Maya 3DCG Special 1day」を開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

U-22プログラミングコンテスト2017、小学生部門を新設 画像
小学生

U-22プログラミングコンテスト2017、小学生部門を新設

 22歳以下を対象とした「U-22プログラミング・コンテスト」に2017年より「小学生部門」が新設された。応募要領を公開し、2017年版公式Webサイトもオープン。応募受付は7月3日から8月24日(小学生部門は8月17日)。10月1日の最終審査会は、ニコニコ生放送にて配信される。

ヤフーが指導、全国6都市プログラミング体験教室「Hack Kids」 画像
小学生

ヤフーが指導、全国6都市プログラミング体験教室「Hack Kids」

 ヤフーは5月から、小学生向けプログラミング体験教室「Hack Kids(ハック・キッズ)」を全国で開催する。青森県八戸市、宮城県石巻市、長野県北安曇郡白馬村、高知県高知市、福岡県北九州市、大分県大分市のYahoo! JAPAN拠点6都市でエンジニアらが授業する。

小中学生対象プログラミングスクール「プロスタKIDS・プロスタJr」開校 画像
プログラミング

小中学生対象プログラミングスクール「プロスタKIDS・プロスタJr」開校

 ミスターフュージョンは、小中学生対象のプログラミングスクール「プロスタKIDS・プロスタJr」を4月9日に開校する。教室場所は東京都港区。開校に伴い、4月9日と29日に体験教室を実施。小学生向け、中学生向けのコースそれぞれ定員は20名。参加費は1,000円。

みんなのコード、教員向け「プログラミング指導教員養成塾」開講 画像
先生

みんなのコード、教員向け「プログラミング指導教員養成塾」開講

 プログラミング教育の普及活動に取り組むみんなのコードは、公立小学校教員を対象とした「プログラミング指導教員養成塾」を開講する。参加費は無料。申込みはWebサイトもしくはメールで受け付けている。

阿部和広氏が伝授、プログラミング授業の進め方…教員向け体験講座4/16 画像
先生

阿部和広氏が伝授、プログラミング授業の進め方…教員向け体験講座4/16

 角川アスキー総合研究所は、教員や教育関係者を対象に、小学生のプログラミング教育に関する講座「阿部和広先生とプログラミングを学んで授業に活かす体験講座」を4月16日に東京都千代田区内の角川第3本社ビルで開催する。参加費は1万円(税込)。

【GW2017】少人数・発表会付き、学研のMinecraftプログラミング教室5/3-5 画像
小学生

【GW2017】少人数・発表会付き、学研のMinecraftプログラミング教室5/3-5PR

 学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスが運営するGakken Tech Programは、ゴールデンウィーク期間中の5月3日から5日までの3日間、「Minecraft(マインクラフト)」を使った小中学生向けのプログラミングキャンプを開催する。定員は先着100名。

講演会「プログラミング教育の世界での取組み」4/11、MS副社長が登壇 画像
先生

講演会「プログラミング教育の世界での取組み」4/11、MS副社長が登壇

 ICT CONNECT 21は、マイクロソフトコーポレーション副社長を招き、プログラミング教育の世界での取組みに関する講演会を4月11日に筑波大学東京キャンパス文京校舎で開催する。参加費は無料で、参加申込みが必要。

Appleのプログラミングアプリ「Swift Playgrounds」日本語に対応 画像
小学生

Appleのプログラミングアプリ「Swift Playgrounds」日本語に対応

 Appleは3月21日、iPadでプログラミングが学べる「Swift Playgrounds(スウィフト・プレイグランド)」が日本語など5か国語に対応したと発表した。プログラミング言語「Swift」を使ってパズルを解きながらコードが学べる。App Storeより無料で入手可能。

ドラキッズ、幼児対象のプログラミングカリキュラムを導入 画像
未就学児

ドラキッズ、幼児対象のプログラミングカリキュラムを導入

 小学館集英社プロダクションが全国で展開する「小学館の幼児教室ドラキッズ」は、年少~年長を対象としたiPadを使ったプログラミングカリキュラムを、2月より順次、全教室に導入している。教材は「ソビーゴこどもブロック・プログラミング」。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39
  11. 40
  12. 41
  13. 42
  14. 43
  15. 44
Page 40 of 44
page top