advertisement

教育業界ニュース プログラミングニュース記事一覧(43 ページ目)

ゲーム感覚でプログラミング問題をクリア、イスラエル発「CodeMonkey」レポート 画像
小学生

ゲーム感覚でプログラミング問題をクリア、イスラエル発「CodeMonkey」レポート

 11月12日、早稲田大学理工学部キャンパスで開催された「G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMIT 2016」。ワークショップが開催されたプログラミング教育ツールのうち、イスラエル発の「CodeMonkey(コードモンキー)」を紹介しよう。

世界のプログラミング教育ツールを検証、G7Programming Learning Summit2016 画像
小学生

世界のプログラミング教育ツールを検証、G7Programming Learning Summit2016

 早稲田大学とフジテレビKIDSは11月12日、早稲田大学理工学部キャンパスで「G7 Programming Learning Summit 2016」を開催した。早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長の鷲崎弘宜教授に、開催の経緯や目的について聞いた。

レゴを使ったプログラミング教室、鹿児島・那覇・広島に開校 画像
小学生

レゴを使ったプログラミング教室、鹿児島・那覇・広島に開校

 西日本で教育サービスを提供しているディック学園は、レゴブロックとプログラミング教室「Kicks慶林館」の新教室を2017年春に鹿児島市、那覇市、広島市に開校する。対象は5歳~小学5年生。

世界トップクラスの大学生も集結、オンラインプログラミングコンテスト 画像
大学生

世界トップクラスの大学生も集結、オンラインプログラミングコンテスト

 フォースバレー・コンシェルジュは、オンラインプログラミングコンテスト「TOP CAREER CODE CHALLENGE 2016」を開催する。期間は11月11日~13日と、11月25日~27日。世界のトップITエンジニアが同時に勝負するという。

ソフトバンク「Pepper」3年間無償貸出し、参加自治体・団体を募集 画像
小学生

ソフトバンク「Pepper」3年間無償貸出し、参加自治体・団体を募集

 ソフトバンクグループは2017年3月より、人型ロボット「Pepper」を3年間貸し出す「Pepper社会貢献プログラム」を開始する。対象は自治体および非営利団体で、「スクールチャレンジ」では公立小中学校でプログラミング授業を実施する自治体を募集。応募は11月21日まで。

米発プログラミングロボット「Ozobot」上陸、1万円以下で教育現場へ 画像
小学生

米発プログラミングロボット「Ozobot」上陸、1万円以下で教育現場へ

 アメリカのEvollve社による遊んで学べるプログラミングロボット型おもちゃ「Ozobot」を用いた関連教材開発、授業運営のサポートを行うCastalia(キャスタリア)は、11月から国内向け販売をAmazon上で開始した。通常価格は1台9,800円(税込)。

教育機関向けUnity、大学ほか教育・研究機関へ無償範囲拡大 画像
先生

教育機関向けUnity、大学ほか教育・研究機関へ無償範囲拡大

 ユニティ・テクノロジーズは11月3日、「Unity Educational」(教育機関向けライセンス)の無償提供範囲を大学などを含む教育機関全般へも拡大することを11月3日に発表した。学生や開発者が利用する個人ライセンスと異なり、教育機関での利用は無料。

プログラミング講師無料派遣サービス、関東圏の小学生対象に 画像
小学生

プログラミング講師無料派遣サービス、関東圏の小学生対象に

 エンジニア人材サービスのVSNは、関東圏の公立・私立小学校の4年生~6年生を対象としたプログラミング授業での講師派遣サービスを開始した。料金は無料。教師や保護者への事前説明会にも応じるという。

CANVAS、プログラミング教育メディア「Computer Science for ALL」開設 画像
先生

CANVAS、プログラミング教育メディア「Computer Science for ALL」開設

 子ども向けワークショップやイベント、セミナーの企画・開催をしているCANVASは11月1日、全国の実践や教材などを集約したプログラミング教育のプラットフォームメディア「Computer Science for ALL プログラミング教育普及プロジェクト」を設立した。

3歳からプログラミングを学べる木製ロボット「Cubetto」 画像
未就学児

3歳からプログラミングを学べる木製ロボット「Cubetto」

 3歳から遊べるプログラミングおもちゃ「キュベット(Cubetto)」が11月1日より、日本での購入予約を開始する。イギリス・ロンドンのPrimo Toysによる製品で、デジタルスクリーンを使わずにコーディングの基礎を学ぶことができる。価格は29,600円(税別)。

2020年までに教員5万人へICT研修を無償提供、日本マイクロソフト 画像
先生

2020年までに教員5万人へICT研修を無償提供、日本マイクロソフト

 日本マイクロソフトは10月25日、教育機関向け施策を発表。2020年までに教員5万人に対してマイクロソフト公式の無償教員研修を実施する。カリキュラム設計やICT利活用に関する研修、MEEを活用したプログラミング研修を提供予定。

日本マイクロソフトの教育向け新施策5つ、マイクラ教育版は1年間無償キャンペーン 画像
先生

日本マイクロソフトの教育向け新施策5つ、マイクラ教育版は1年間無償キャンペーン

 10月25日、マイクロソフトは同社の教育事業の取組みとして5つの施策を発表した。新しい教員向けICT研修プログラムの提供、モデルルームの開設、学校向けマインクラフトのリリース、IEスクールのサポート、SEINET 5とAzureの直接接続の開始だ。

AppleのiPad用プログラミング学習アプリ「Swift Playgrounds」9/14公開 画像
先生

AppleのiPad用プログラミング学習アプリ「Swift Playgrounds」9/14公開

 Appleは9月14日、App StoreでiPad向けの新しいプログラミング学習アプリケーション「Swift Playgrounds」の提供を開始した。プログラム言語「Swift(スウィフト)」を用いて、直感的な操作で誰でも楽しくプログラムの記述方法を学べる。

ライフイズテック、7億円の資金調達…引受先一覧に本田圭佑選手 画像
その他

ライフイズテック、7億円の資金調達…引受先一覧に本田圭佑選手

 中高生向けのプログラミング教育事業を手がけるライフイズテックは、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、ジャフコ、電通デジタル・ホールディングスなどを引受先に、総額約7億円の資金調達を実施した。

Apple、教育へ意欲…今秋iPad無償提供やプログラミング学習ソフト公開 画像
小学生

Apple、教育へ意欲…今秋iPad無償提供やプログラミング学習ソフト公開

 米AppleのCEO、ティム・クック氏は9月7日(現地時間)、今秋から始まるConnectED schoolsに対し、教師用にMac・iPad4,500台と児童生徒用iPad5万台を無償提供することを発表した。

プログラミング教育の推進に4億円、H29年度総務省概算要求 画像
その他

プログラミング教育の推進に4億円、H29年度総務省概算要求

 総務省は平成29年度予算として、若年層に対するプログラミング教育の推進に4億円を計上していることが、総務省が8月31日に発表した概算要求より明らかになった。平成29年度の要求額は前年度比6,828億円増の16兆6,743億円にのぼる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39
  11. 40
  12. 41
  13. 42
  14. 43
  15. 44
Page 43 of 44
page top