advertisement

2012年5月の教育・受験ニュース記事一覧(5 ページ目)

省エネ&創エネを考える「学校ゼロエネルギー化」報告書 画像
その他

省エネ&創エネを考える「学校ゼロエネルギー化」報告書

 国土交通省と文部科学省は5月22日、「学校ゼロエネルギー化に向けて〜学校ゼロエネルギー化推進方策検討委員会報告書〜」を公開した。報告書は「学校施設におけるゼロエネルギー化の実現手法」「学校施設の防犯機能への貢献」「環境教育への活用」について掲載されている。

筑波大、自作の望遠鏡で天体観測する中学生対象イベント7/28 画像
その他

筑波大、自作の望遠鏡で天体観測する中学生対象イベント7/28

 筑波大学では、中学生を対象とした平成24年度科学研究費補助金の研究成果の社会還元・普及事業「ひらめき・ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜KAKENHI」を7月28日に実施する。

伸芽会、早大附属・系属校が一堂に集まる「オール早稲田進学ガイダンス」6/30 画像
その他

伸芽会、早大附属・系属校が一堂に集まる「オール早稲田進学ガイダンス」6/30

 伸芽会は、早大附属・系属校が一堂に集まるイベント「オール早稲田進学ガイダンス」を6月30日にハイアットリージェンシー東京にて開催する。午前中は小学校受験の部で、早稲田実業学校初等部校長 多宇邦雄先生による特別講演と質疑応答が行われる。

国私立11大学、学術環境の改善へ向けた提言書 画像
学校・塾・予備校

国私立11大学、学術環境の改善へ向けた提言書

 東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学など11の国私立大学からなる学術研究懇談会(RU11)は5月22日、「サスティナブル(持続可能)な成長に貢献するRU11」と題した提言書を公開した。

日能研、大阪進学校や関関同立など関西地区の中学校フェア6/24より 画像
その他

日能研、大阪進学校や関関同立など関西地区の中学校フェア6/24より

 日能研では、小学3年生から6年生と保護者を対象とした、関西地区「学校フェア2012年」を6月24日より開催する。各会場では、学校ごとの個別相談ブースを設置し、担当の先生と直接話をすることができる。また、説明会やセミナーも行われる。

テンプル大学、小学生〜高校生対象の夏期英語プログラム 画像
その他

テンプル大学、小学生〜高校生対象の夏期英語プログラム

 東京都港区のテンプル大学ジャパンキャンパスでは、小学生から高校生までを対象にしたさまざまな夏期英語プログラムを6月9日より開催する。プログラムは教育学英語教授法で長い歴史を持つ同大学ならではの内容で、在学生が多数アシスタントとして参加するという。

大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」の夏講座&親子向け特別講座 画像
その他

大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」の夏講座&親子向け特別講座

 大阪ガスと大阪大学21世紀懐徳堂は、大阪ガスクッキングスクール千里において、学問的講義と料理実習を通じて教養を深める「アカデミクッキング」の夏講座および親子向け夏休み特別講座を7月から開催する。

埼玉から通学しやすい35校が参加、私立中・高進学相談会6/10・7/8 画像
その他

埼玉から通学しやすい35校が参加、私立中・高進学相談会6/10・7/8

 「第13回 ふれあい私立中学・高校進学相談会」が、6月10日に川口、7月8日に浦和の2会場で開催される。同イベントは、埼玉から通学しやすい東京都内の私立中学校・高等学校を中心に、県内の学校も合わせた35校による合同説明会。

生きる力を発揮する仕組みとは…日本子ども学会の学術集会10月開催 画像
その他

生きる力を発揮する仕組みとは…日本子ども学会の学術集会10月開催

 日本子ども学会では、10月20日と21日に東京都千代田区のJST東京本部別館にて開催する「第9回 子ども学会議学術集会」の参加申し込みを受け付けている。

浜学園、小5の保護者対象「最難関中夏期進学説明会」6/18より 画像
学校・塾・予備校

浜学園、小5の保護者対象「最難関中夏期進学説明会」6/18より

 浜学園では、小学5年生の保護者を対象とした男女それぞれの「最難関中夏期進学説明会」を6月18日から28日にかけ、各教室にて開催する。参加費は無料だが事前予約が必要。

17校がプレゼン「相模大野・町田地区私立中学合同説明会」6/5 画像
その他

17校がプレゼン「相模大野・町田地区私立中学合同説明会」6/5

 東京・神奈川の私立中高一貫教育校17校が参加する「第5回 相模大野・町田地区私立中学合同説明会」が6月5日に小田急ホテルセンチュリー相模大野にて開催される。

日食メガネを捨てないで…6/6に金星が太陽面通過、次回は105年後 画像
その他

日食メガネを捨てないで…6/6に金星が太陽面通過、次回は105年後

 国立天文台によると、5月21日の金環日食に続き、6月6日には「日面経過」と呼ばれる金星が太陽面を通過する減少が起こる。今回の日面経過は、21世紀最後の現象で、次回は105年後の2117年12月11日まで起こらないという。

H24都立高校等の学校説明会・授業公開の日程一覧 画像
学校・塾・予備校

H24都立高校等の学校説明会・授業公開の日程一覧

 東京都教育委員会は5月21日、「平成24年度都立高等学校等授業公開・学校説明会等」の日程一覧をホームページに公開した。都立高校と附属中学校・中等教育学校の「授業公開日」と「学校見学会等」および「体育祭」「文化祭」の年間スケジュールをPDFで公開している。

イスラエル&中国で開催のサイエンスキャンプ、高校生の参加者募集 画像
その他

イスラエル&中国で開催のサイエンスキャンプ、高校生の参加者募集

 科学技術振興機構(JST)は5月21日、「アジアサイエンスキャンプ2012」(8月26日〜31日、イスラエル・ヘブライ大学)および「中日青少年サイエンスキャンプ」(7月23日~29日、北京・上海)の参加者募集を開始した。

能開センター、灘・東大寺・洛南など「私立中学教育講演会」6/7より 画像
その他

能開センター、灘・東大寺・洛南など「私立中学教育講演会」6/7より

 能開センターは、「2012年度 私立中学教育講演会」を京阪・大阪・奈良エリアなどの13会場で6月7日より順次開催する。同イベントは、私立中学校の校長、教頭先生をはじめとする先生による教育講演会。

東大が駒場の研究室を6/1-2公開、小〜高校生向け理科教室も 画像
学校・塾・予備校

東大が駒場の研究室を6/1-2公開、小〜高校生向け理科教室も

 東京大学では、「駒場リサーチキャンパス キャンパス公開2012」を6月1日、2日に開催する。キャンパス公開は、これらの研究所で行われている研究を広く紹介するために開催されている年に一度の恒例行事。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 12
page top