advertisement

2013年12月の教育・受験ニュース記事一覧(2 ページ目)

【2013重大ニュース:大学受験】難関大で志願者減、センター廃止、東大推薦入試ほか 画像
学校・塾・予備校

【2013重大ニュース:大学受験】難関大で志願者減、センター廃止、東大推薦入試ほか

 センター試験の受験者数が増加した一方で、問題が難化。また、東大が推薦入試導入を発表、センター試験廃止が検討されるなど入試改革が進む。近大を中心にネット出願に対応する大学が増加するなど、変化の大きい1年となった。

見通し・振り返り学習を行った学校ほど全国学力テストが好成績 画像
学校・塾・予備校

見通し・振り返り学習を行った学校ほど全国学力テストが好成績

 国立教育政策研究所は12月25日、平成25年度全国学力・学習状況調査の「クロス集計結果」と「経年変化分析調査の実施報告」を公表した。見通し・振り返り学習活動や言語活動を積極的に行った学校ほど記述式問題の成績が良いことが明らかになった。

リケジョの大先輩たちの話が聞けるイベント「理系の仕事」、2/2福島 画像
その他

リケジョの大先輩たちの話が聞けるイベント「理系の仕事」、2/2福島

 内閣府男女共同参画局は2月2日(日)、理系でのキャリアを検討中の中・高・大学生などを対象としたイベント「理系の仕事~いつか未来を創るあなたへ~」を福島で開催する。

【中学受験2014】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏12/12版 画像
学校・塾・予備校

【中学受験2014】日能研「予想R4偏差値一覧」首都圏12/12版

 日能研は、12月12日発行の首都圏版(12月の全国模試用最終)「2014年中学入試予想R4一覧」を、ホームページにて公表した。男女別に、合格可能性80%ラインを一覧表に掲載している。

【小学校受験2014】今年の入試は「集団行動観察」がポイントに…ジャック総括 画像
受験

【小学校受験2014】今年の入試は「集団行動観察」がポイントに…ジャック総括

 ジャック幼児教育研究所は12月25日、この秋実施された有名私立小学校の入試について総括するWebサイトをリリースした。入試では、「集団行動観察」がより重視されたことが明らかになった。

教員の6割が月51時間以上残業、9割以上が「給与削減は不当」 画像
学校・塾・予備校

教員の6割が月51時間以上残業、9割以上が「給与削減は不当」

 教員の6割が月51時間以上残業しており、教員の9割以上が「教員数が少ない」「給与削減は妥当ではない」と感じていることが、EDUPEDIAが12月に実施した「教員の勤務実態および給与に関する意識調査」より明らかになった。

【2013重大ニュース:高校受験】都立で自校作成問題廃止、塾に聞く首都圏公立高校入試・対策ほか 画像
学校・塾・予備校

【2013重大ニュース:高校受験】都立で自校作成問題廃止、塾に聞く首都圏公立高校入試・対策ほか

 都立高校の自校作成問題の廃止などが注目された。年末にかけては、高校無償化に対して所得制限が設けられることが明らかになるなど、政府の政策も話題に。高校受験関連の2013年重大ニュースを時系列で紹介する。

大学生協の人気本ランキング、就活本が上位独占 画像
学校・塾・予備校

大学生協の人気本ランキング、就活本が上位独占

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は12月24日、全国10の生協書籍部で11月に売れた本のベストテンを発表した。多くの大学で「就職四季報」や「会社四季報業界地図」などの就職活動関連の書籍が上位にランクインした。

JR東日本×絵本ナビ、子どもたちとつくったオリジナルSL絵本が完成 画像
その他

JR東日本×絵本ナビ、子どもたちとつくったオリジナルSL絵本が完成

 絵本の情報・通販サイトを運営する絵本ナビはJR東日本盛岡支社と進めてきた「みんなでつくる! SLえほん制作プロジェクト」について、絵本「SLぎんがくんのいちにち」が完成したと発表した。

beo留学フェアに海外6か国約70の大学・大学院が集結、参加校の教授も来日 画像
その他

beo留学フェアに海外6か国約70の大学・大学院が集結、参加校の教授も来日

 留学サポートサービスを提供するBEOは、2014年3月に東京・大阪で、留学イベント「beo留学フェア2014 Spring」を開催する。6か国から約70の大学・大学院が参加し、参加校の教授、スタッフ、卒業生などに留学について相談できる。

【センター試験2014】駿台・ベネッセが「インターネット選太君」デモ版を公開 画像
受験

【センター試験2014】駿台・ベネッセが「インターネット選太君」デモ版を公開

 駿台予備学校とベネッセコーポレーションは、センター試験の自己採点結果から2次出願をシミュレーションするシステム「インターネット選太君」の提供を2014年1月22日夜より開始すると発表。1月17日までは、デモ版が公開されており、会員登録のみで試すことができるという。

7割の親が幼児期の早期教育に興味あり、費用は年平均9.7万円 画像
その他

7割の親が幼児期の早期教育に興味あり、費用は年平均9.7万円

 プレイフルラーニング~幼児の「遊びと学び」プロジェクトは12月25日、幼児期の子育てに関する意識・実態調査結果を発表した。67.2%の親が早期教育に興味があると回答し、実際にかかる費用は年間で平均9万6,756円であることが明らかになった。

荒川区が全小中学校にタブレットPC導入、37.5億円で提案募集 画像
行政

荒川区が全小中学校にタブレットPC導入、37.5億円で提案募集

 荒川区は、平成26年度におけるタブレットPCの区立小中学校全校への導入に向け、利用環境の設計・構築、機器構成、運用方法など総合的な提案を募集している。経費は37億5,500万円(上限)を予定。企画提案書提出期限は1月31日17時まで。

【2013重大ニュース:中学受験】開成過去6年で最多出願、人気塾の合格力など 画像
学校・塾・予備校

【2013重大ニュース:中学受験】開成過去6年で最多出願、人気塾の合格力など

 難関校の偏差値をはじめ、塾ごとの合格者数が1年を通じて注目された。開成では、過去6年最多の出願者数を記録。関西最難関の灘では各教科の平均点が前年度に比べ大きく減少、合格者平均点も前年度の386.2を下回り、入試の難易度の高さが明らかになった。

キャンパスの新しい店舗と食堂を紹介…全国大学生協 画像
学校・塾・予備校

キャンパスの新しい店舗と食堂を紹介…全国大学生協

 全国大学生活協同組合連合会は、2012年11月から2013年11月までに新設またはリニューアルした最新の店舗や食堂をホームページで紹介。学生の利用動向を知り尽くした大学生協ならではのノウハウとアイディアが反映されているという。

スマホ普及により電話機代が増、住まい探しの費用は減…大学新入生調査 画像
受験

スマホ普及により電話機代が増、住まい探しの費用は減…大学新入生調査

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、2013年に入学した大学生の保護者を対象とした「新入生調査」の結果を公表した。スマホの普及により「電話機」にかかる費用の増加が続いている一方、下宿生の住まい探しの費用は5年前と比べて減少していることが明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 14
page top