2013年12月の教育・受験ニュース記事一覧(6 ページ目)

【小学校受験】伸芽会、関西名門小学校の先生による教育講演会1/11・2/15 画像
受験

【小学校受験】伸芽会、関西名門小学校の先生による教育講演会1/11・2/15

 伸芽会は、1月11日(土)に四条河原町教室で立命館小学校教諭、2月15日(土)に関西大学初等部教頭を招き、2014年の入試結果や各校ならではの教育内容、求める子ども像などについて教育講演会を開催する。参加費は無料で事前申込みが必要。

過去52年の東大合格者ランキングTop10 画像
受験

過去52年の東大合格者ランキングTop10

 大学通信が運営する「中学・高校探しナビ」では、1962年から2013年の過去52年の東大合格者ランキングベスト10を紹介している。60年代は都立高校がトップを独走していたが、70年代以降は私立・国立の中高一貫教育校に取って代わった。

子育て家庭支援イベント「子ども未来とうきょうメッセ」2/11 画像
その他

子育て家庭支援イベント「子ども未来とうきょうメッセ」2/11

 東京都は、子ども・子育て家庭支援の取組みを発信するイベント「子ども未来とうきょうメッセ2014」を、2014年2月11日に東京国際フォーラムにて開催する。53団体が展示ブースを出展するほか、ステージイベントやワークショップも実施する。入場無料。

【大学受験2014】医学部入学定員の増員計画、筑波大など5大学 画像
学校・塾・予備校

【大学受験2014】医学部入学定員の増員計画、筑波大など5大学

 文部科学省は12月16日、平成26(2014)年度医学部入学定員に関する各大学の増員計画をホームページに公表した。増員計画数は、筑波大学など国立・私立5大学で20人。

【中学受験2014】四谷大塚「第6回合不合判定テスト」偏差値一覧 画像
受験

【中学受験2014】四谷大塚「第6回合不合判定テスト」偏差値一覧

 四谷大塚は、12月8日に実施した「第6回合不合判定テスト」の偏差値一覧をウェブサイトに公開した。テスト結果に基づく合格可能性80%と50%の偏差値が、男女別・日程別に掲載されている。今回が最終回となる。

Z会、東大志望の高1・2生向け通信教育を2014年3月開講 画像
学校・塾・予備校

Z会、東大志望の高1・2生向け通信教育を2014年3月開講

 Z会の通信教育は、東大を志す高1・2生向けに、英国数3教科セットの専科「東大総合演習」を2014年3月から開講する。高2終了時点で、東大入試で求められるレベルまで実力を引き上げることを目指す。

JAXA、高校生対象「筑波スペースキャンプ2014」3/26-29の参加者募集 画像
その他

JAXA、高校生対象「筑波スペースキャンプ2014」3/26-29の参加者募集

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月26日から29日の4日間、筑波宇宙センターにて「筑波スペースキャンプ2014 TKSC-8」を開催する。対象は高校生・高専生で、人工衛星の基礎知識を学ぶことができる。

DeNAが教育分野に参入、スマホやタブレットで学ぶ小学生向け「アプリゼミ」 画像
ソフト・アプリ

DeNAが教育分野に参入、スマホやタブレットで学ぶ小学生向け「アプリゼミ」

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月16日、スマートフォンやタブレットで学ぶ新サービス「アプリゼミ」をiPhone/iPad、Android端末向けに提供開始した。「小学校入学準備号」の配信を皮切りに、2014年4月より「小学1年生講座」を開始する。

希学園、低学年・無学年制講座の資格認定テストを実施…年長~小2生対象 画像
学校・塾・予備校

希学園、低学年・無学年制講座の資格認定テストを実施…年長~小2生対象

 希学園は入塾テストを兼ねた「2014年度 低学年 無学年制講座 NAC資格認定テスト(1月度)」を2014年1月19日、谷九教室・西宮北口教室(本館)で実施する。対象は年長から小2生、基本的な整数のたし算・ひき算や九九を習得していることが前提となっている。

種子島宇宙センターで高・大生対象のスペーススクールを開催、JAXA 画像
学習

種子島宇宙センターで高・大生対象のスペーススクールを開催、JAXA

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、高校生・高専生・大学生を対象とした「第15回種子島宇宙センタースペーススクール」を開催、参加者の募集を開始した。理系・文系問わず、関心のある学生に日本の宇宙開発について理解を深めてほしいという。

職業・学問から大学を選ぶ高校生は7割 画像
受験

職業・学問から大学を選ぶ高校生は7割

 ベネッセ教育総合研究所は12月13日、「高校生はどのように志望する大学を選んでいるか」と題した調査研究をホームページに掲載した。職業・学問のいずれかの目的を持って大学を選んでいる高校生は7割に及ぶことが明らかになった。

文科省、2014年度スーパーグローバルハイスクール公募説明会1/14 画像
学校・塾・予備校

文科省、2014年度スーパーグローバルハイスクール公募説明会1/14

 文部科学省は2014年度スーパーグローバルハイスクール(以下「SGH」という)公募説明会を2014年度SGH指定を希望する学校・管理機関の関係者を対象に来年1月14日に開催することを発表した。

【大学受験2014】代ゼミ、医学部の学費と偏差値・志望動向 画像
受験

【大学受験2014】代ゼミ、医学部の学費と偏差値・志望動向

 代々木ゼミナールは12月13日、2014年度医学部医学科入試データとして学費や志望動向、地方試験会場一覧を公表した。初年度納入額がもっとも高いのは川崎医科大学の1,201万5千円となった。

就職希望者の半数「お金がなくて進学断念」…あしなが育英会調査 画像
その他

就職希望者の半数「お金がなくて進学断念」…あしなが育英会調査

 あしなが育英会は高校奨学金を貸与している世帯に子どもの教育や進路などについてアンケートを実施。就職希望者の半数が「お金がなくて進学を断念」したことがわかった。さらに消費税増税についても「不安を非常に感じる」と8割が回答した。

小学校で英語の教科化、中学校の英語の授業は英語で…文科省の実施計画 画像
学校・塾・予備校

小学校で英語の教科化、中学校の英語の授業は英語で…文科省の実施計画

 下村博文文部科学大臣は12月13日の定例記者会見で、英語教育改革実施計画を発表した。小学校では、外国語活動を3・4年生から始め、5・6年生で教科として週3コマ設ける。中学校では、英語の授業を英語で行う。

肥満傾向児は北海道、東北に多い…文科省調べ 画像
その他

肥満傾向児は北海道、東北に多い…文科省調べ

  文部科学省が12月13日、平成25年度(2013年度)学校保健統計調査(速報値)を公表した。平均身長は横ばいで体重は減少傾向だが、肥満傾向児が北海道、東北地方に出現率が高い傾向がみられた。世代間の発育を比較すると、現代っ子が早期に発育していることがわかった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 最後
Page 6 of 14
page top