advertisement
advertisement
立教大学は5月28日、全学部で4学期制を導入することを決定した。2015年度から一部の学部などで試験導入し、2016年度には全学に展開していく計画だ。
ベネッセコーポレーションと日本航空(JAL)は、7月19日から9月30日までの期間、夏休みの思い出づくりと知的好奇心を応援する共同企画「JAL×ベネッセ 小学生夏休み応援キャンペーン そらとぶ自由研究」を実施する。
マイナビは5月28日、「就職活動に対する保護者の意識調査」を発表した。調査結果より、子どもの就職活動への支援内容は、「資金的な援助」が84%ともっとも高いことが明らかになった。
昭和シェル石油は5月27日、毎年開催している「シェル美術賞」を今年も実施、7月1日から作品を募集すると発表した。応募資格は日本在住の40歳以下。
朝日新聞社と全国学校図書館協議会は、「第5回どくしょ甲子園」を開催するにあたり作品を募集する。作品は読書会の成果を1枚のボードにまとめるというもので、対象は高校生による4人前後のグループ。応募締切は9月26日。
日能研は、7月6日(日)に中学受験相談会「私学フェア2014」を東洋大学と玉川学園の2会場で開催する。私立中高一貫校への進学を志す受験生や保護者が私学の先生と直接話ができる個別相談会で、参加費無料、事前申込み不要。
全国大学生活協同組合連合会は、10生協の書籍部で4月分に販売した売れ筋ベストテンをホームページで公開。新学期ならではの生活指南本や就職活動に関連する本が多くの大学でランクインしている。
東京都と東京都私学財団は、私立高等学校等に在学する生徒とその保護者を対象に、授業料負担軽減制度の申請受付に関する情報をホームページに公開した。申請書の提出は6月下旬より受け付ける。
文部科学省は5月27日、2014年度スーパーエコスクール実証事業の委託予定者について選定結果を発表。神奈川県川崎市の新川崎地区に新設される小学校について、ゼロエネルギー化を目指した学校を計画する。
河合塾は5月27日、同塾が予想する各大学の偏差値やセンター試験の得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。同塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」に掲載されている。
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、小・中・高校生を対象とした英語学習の夏期集中プログラムを各種実施する。日本にいながらにしてアメリカのスタイルの授業を体験できる。
神奈川県の県立・市立高校全158校が参加する「全公立展」を6月14日、パシフィコ横浜で開催する。また、8月からは公立・私立高校が12会場に分かれて「公私合同説明・相談会」を行い、各高校の特色を紹介する。どちらも事前申込は不要で入場は無料。
芸大美大受験予備校の代々木ゼミナール造形学校は、高校生を対象とした公募展「高校生アートコンペ2014」を開催、高校生の作品を広く募集している。また、6月29日には「5美大合同大学説明会」が実施される予定だ。
福岡県は、小学6年生とその保護者を対象とした「福岡県立中高一貫教育校学校説明会」を、7月13日の宗像高校併設中学校を皮切りに、順次開催すると発表。また、2015年度より宗像高校と嘉穂高校の2校が併設型中高一貫校として開校する。