advertisement
advertisement
国立教育政策研究所は5月27日、ホームページに「平成25年度魅力ある学校づくり調査研究事業実績報告書」を掲載した。大阪府や栃木県、千葉県、神奈川県など21府県と神戸市の計22地域の実績が紹介されている。
5月27日発売のプレジデントファミリー別冊・ムックは、「中学受験大百科2014完全保存版」。開成、桜蔭、灘、筑駒など超難関中学に合格した127家族のインタビューや注目の私立中高一貫校などを掲載している。
北海道教育委員会は8月から10月までの間の5日間、道内の公立学校の教員を志望する短大生や大学生、大学院生、社会人を対象に「平成26年度北海道教員志願者養成セミナー」を開催する。受講料は無料で、募集人数は計120名程度。
神奈川県私立中学高等学校協会は7月21日、県内の私立中学・高校141校が参加する「神奈川全私立中高展」をパシフィコ横浜で開催する。参加校による特色ある展示や相談が行われる。予約不要で入場は無料。
東京都教育委員会は、都立高校生を対象に国際協力機構(JICA)と連携した体験研修「平成26年度東京グローバル・ユース・キャンプ」を8月に5泊6日の日程で実施する。募集人数は計100名。6月11日(水)までに学校を通して応募する。
亜細亜大学、桜美林大学、神田外語大学、昭和女子大学、東洋大学の5大学と、ベネッセコーポレーションは、日本に留学する外国人留学生を増やすために「GOU Project(ゴープロジェクト)」を結成し、2013年度より活動を開始している。
夏は大学のオープンキャンパスが一斉に実施される。説明会だけでは細部まで伝わらない部分を、大学の特徴を生かしたオープンキャンパスが目を引く。中でも模擬授業や体験などを積極的に行っている国立工業大の説明会をまとめた。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。5月27日は北海道情報大学、北里大学、玉川大学、明治大学、横浜商科大学の情報を紹介する。
スーパーウェブが運営する中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」は5月26日、中学受験を目指す家庭の時間に関する調査結果を発表した。子どもが塾にいる時間(平日・平均)は「3時間以上」が半数にのぼることが明らかになった。
人気のショートアニメ『47都道府犬R』。そこに登場するキャラクターたちは、47都道府県の名産が犬となって活躍する。そのユニークな姿と性格を毎日一犬紹介中。第27回は福岡犬だ。
埼玉県は高校生の就業体験「ジョブシャドウイング事業」を7月から実施する。企業などで働く人に影「シャドウ(shadow)」のように付き添い、実際の仕事に触れることで、今後の進路に役立てるプログラム。募集は6月20日まで。
小中学生を対象に展開されている世界標準のコミュニケーション英語能力テスト「JET」にスピーキングテストが追加された。6月4日に横須賀学院小学校・中学校の生徒を対象にパイロットテストが行われる。
紀伊國屋書店新宿本店と声の教育社は、「第34回中・高入試 受験なんでも相談会」を6月15日に新宿NSビルにて開催する。入場・相談無料。
天文宇宙検定が10月12日に東京、大阪、名古屋、福岡、沖縄の5エリアで開催される。検定は1級から4級まであり、併願受験も可能。現在、インターネットまたは郵便払込票で申し込みを受け付けている。
受験料支払いやネット出願サービスを提供するオプト・ジャパンは5月23日、「大学受験志望校選定に関するアンケート」結果を発表した。受験大学数は85.9%が「3校以上」、関東地方では55.9%が「5校以上」であることが明らかになった。