advertisement

2015年12月の教育・受験ニュース記事一覧(5 ページ目)

【大学受験2016】河合塾の入試直前動向、女子が社会科学系の人気支える 画像
高校生

【大学受験2016】河合塾の入試直前動向、女子が社会科学系の人気支える

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は12月21日、入試・教育トピックスに「2016年度入試直前動向(1)」を掲載した。センター試験まで残り1か月を切り、来春の2016年度入試の展望を数回にわけて伝えていく。第1号では、学部系統の人気とその背景を取りあげている。

明治大と順天堂大が大学間交流の包括連携…医・理工・法など連携 画像
その他

明治大と順天堂大が大学間交流の包括連携…医・理工・法など連携

 明治大学と順天堂大学は12月18日、順天堂大学本郷・お茶の水キャンパスにてで教育・研究活動の交流と連携推進を目的とした大学間交流に関する包括協定を締結した。医学、理工学、農学、法学など両大学の特長を活かした連携施策を検討していく。

【中学受験2016】入試直前の特訓・激励…希学園関西ラストスパート突入 画像
小学生

【中学受験2016】入試直前の特訓・激励…希学園関西ラストスパート突入

 2016年中学入試まで残り1か月を切った。希学園では年末年始から入試当日まで、万全の体制で塾生たちの指導・サポートを行うという。大晦日の特訓・激励集会や入試直前のプレ入試、入試前日特訓など、最後まで熱い指導が繰り広げられる。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2015」発表 画像
学校・塾・予備校

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2015」発表

 リセマムは2010年10月20日に5周年を迎えたことを記念して、お子さまのよりよい未来のための素晴らしいお取組みやサービス、プロダクトを編集部が選出する「ReseMom Editors' Choice」を開催。

算数・数学の発展に願い込め…東大寺に「算額」奉納1/23 画像
その他

算数・数学の発展に願い込め…東大寺に「算額」奉納1/23

 日本数学検定協会は2016年1月23日、奈良県の華厳宗大本山「東大寺」に算数・数学の発展の願いを込めて数学の額「算額」を奉納する。 1月23日は「算額文化を広める日」にあたり、当日は算額の披露・奉納の式典を執り行う。

KIDSTONE子ども向け書籍「ぬり絵が飛び出す音が出る」12/18発売 画像
未就学児

KIDSTONE子ども向け書籍「ぬり絵が飛び出す音が出る」12/18発売

 ソニー・ミュージックエンタテインメントが設立した教育エンタテインメントプロジェクト「KIDSTONE(キッズトーン)」が、AR(拡張現実)機能を使った、色を塗った絵が飛び出して音や音楽が鳴り出す新しいタイプの書籍「Music Kids Book(MKB)」シリーズを刊行した。

リビング学習にぴったりの片付けラック、学習用具をすべて収納…ベルーナ 画像
保護者

リビング学習にぴったりの片付けラック、学習用具をすべて収納…ベルーナ

 ベルーナは2016年1月6日から、リビング学習に適した収納ラック「整理整頓上手!お片付けラック」を本格販売する。教科ごとに本やノートを整理できる仕切り板など、1台で学習用具をすっきり収納できる。持ち運びできるデスク「リビングパレット」などもある。

Y-SAPIXから小学生へ「挑戦状」、東大数学を解いて応募しよう 画像
小学生

Y-SAPIXから小学生へ「挑戦状」、東大数学を解いて応募しよう

 Y-SAPIXは「Y-SAPIXからの挑戦状」と題して、東京大学の数学の過去問を解いて応募する企画を実施。小学5年生以上なら誰でも応募でき、優秀答案の解答者にはプレゼントが用意されているという。応募締切日は12月31日。

高校生の2人に1人は読書「0冊」…学校読書調査 画像
高校生

高校生の2人に1人は読書「0冊」…学校読書調査

 半数以上の高校生が1か月間に1冊も本を読んでいないことが、第61回学校読書調査の結果からわかった。不読者の割合は、小学生4.8%、中学生13.4%、高校生51.9%。1か月間の平均読書冊数は、小学生11.2冊、中学生4.0冊、高校生1.5冊であった。

【センター試験2016】地歴公、理科2科目受験は要注意…注意事項掲載 画像
高校生

【センター試験2016】地歴公、理科2科目受験は要注意…注意事項掲載

 大学入試センターは、ホームページに平成28年度大学入試センター試験を受験するにあたっての「受験上の注意」「試験問題冊子の注意事項等について」および「解答科目欄の不適切なマーク例」を掲載している。センター試験受験者に事前の確認を促している。

平成28年度予算編成、教職員定数について馳文科省が言及 画像
先生

平成28年度予算編成、教職員定数について馳文科省が言及

 馳浩文部科学大臣は12月18日、平成28年度予算の編成における教職員定数に関し義務教育には「より専門性のある教職員が子どもたちに関わること」ことが社会全体の関心事であることを指摘した。

英語能力示すスコア尺度「CSE2.0」精度上げて完成…大学・高校入試に活用へ 画像
高校生

英語能力示すスコア尺度「CSE2.0」精度上げて完成…大学・高校入試に活用へ

 日本英語検定協会と日本生涯学習総合研究所は、英語のテスト結果を比較可能とするスコア尺度「CSE2.0」が完成したことを発表した。2014年に発表した「CSE1.0」の精度を上げて英語力を細かく把握でき、大学や高校入試に活用できるようにした。

「合格祈願グッズ」鉄道編…手歯止きっぷ、応援電車運行 画像
保護者

「合格祈願グッズ」鉄道編…手歯止きっぷ、応援電車運行

 志望校合格に向けて頑張る受験生を応援するため、合格にちなんだグッズが期間限定販売されている。鉄道会社各社では、縁起の良い駅名にちなんだ合格祈願きっぷやグッズの販売、受験生応援電車の運行をしているので紹介しよう。

高校奨学資金1,883人分を事務手続き遺漏で遅延…千葉県教委 画像
高校生

高校奨学資金1,883人分を事務手続き遺漏で遅延…千葉県教委

 千葉県教育委員会は12月18日、高校生等の奨学資金12月分(12月18日振込み)を遅延したことを発表した。原因は事務手続きの遺漏で、1,883人の約4,900万円分が22日の振込みとなる。

代田昭久教育監退任、武雄市が発表…4月から長野県飯田市へ 画像
その他

代田昭久教育監退任、武雄市が発表…4月から長野県飯田市へ

 武雄市役所は12月18日、武雄市役所が運営するWebサイト「たけおポータル」で武内小学校校長の代田昭久教育監が平成27年度末で退任することを明かした。代田氏は平成28年4月1日より長野県飯田市の教育長に就任する。

【AO入試の基礎18】東大分析編…求められるのは超ハイレベル高校生、来年度は志願者増予想 画像
高校生

【AO入試の基礎18】東大分析編…求められるのは超ハイレベル高校生、来年度は志願者増予想

 AO入試や推薦入試を受ける予定の子どもの保護者の質問に、教員経験をもち、総合キャリア支援団体「MyCareerCenter」を運営する岡村洋平氏が答える連載「AO入試の基礎」。第18弾では、東京大学で初めて導入された推薦入試を分析する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 18
page top