advertisement
advertisement
福岡県は平成29年2月27日、平成29年度(2017年度)の県立高等学校入学者選抜の志願状況(志願変更受付後)について発表した。全日制における合計は、入学定員23,400人に対し、志願者数(確定数)29,206人で、倍率は1.25倍だった。
福井県は平成29年2月27日、平成29年度(2017年度)福井県立高等学校一般入学者選抜について、志願変更受付後の最終日志願者数を公開した。一般募集人員4,351人に対し、変更後第一志望出願者数は4,588人、変更後第一志望倍率は1.05倍。
静岡県は平成29年2月27日、平成29年度(2017年度)の公立高等学校入学者選抜の志願状況(志願変更後)について発表した。全日制における合計は、募集定員21,471人に対し、志願者数(変更後)23,162人で、倍率は1.08倍だった。
文房具メーカーのゼブラが大学1年生に行ったアンケート調査によると、受験当日に「失敗した」受験生が6割以上にのぼることが明らかになった。受験当日に失敗してしまった受験生のうち43%が「影響が出て不合格だった」と回答している。
長崎県は平成29年2月27日、平成29年度(2017年度)長崎県公立高等学校入学者選抜の確定志願状況・倍率を公表した。志願者数や倍率はすべて、2月22日から志願変更を受け付け、27日正午に締め切った確定数。
アメリカ大学留学専門の進学塾「栄陽子留学研究所」は、2016年5月よりスタートさせた「アメリカ州立大学 奨学金留学プログラム」の1期生全員が現役合格したと発表した。第1期は首都圏の高校生を対象としていたが、第2期は全国から募集する。
千葉県教育委員会は平成29年2月27日、平成29年度(2017年度)千葉県公立高等学校「後期選抜」、「地域連携アクティブスクールの二期入学者選抜」および「通信制の課程の二期入学者選抜」の志願変更等の状況について、志願変更受付後の確定志願状況を公開した。
三重テレビ放送は、3月9日に実施される三重県立高校後期選抜の解答速報を入試当日の午後8時25分~9時50分に放送する。解説は、eisuの講師陣が務める。番組終了後には、解答速報をeisuのWebサイトに掲載する。
富山県教育委員会は平成29年2月27日、富山県立高校一般入試の志願状況を発表した。平均志願倍率は1.15倍で、富山中部(探求科学)1.93倍、高岡(探求科学)1.11倍、高岡(普通)1.00倍だった。
ジェームズダイソン財団は、4月よりおもに中学校や工業高校、高等専門学校などでの技術教育をサポートする「ダイソン エンジニアリングボックス教材」改訂版の貸出を開始する。教材貸出は無償。
東進ハイスクール・東進衛星予備校は5月14日、「第1回 5月有名大本番レベル記述模試」を開催する。3月1日より申込みを受け付ける。受験料は5,184円(税込)だが、インターネットまたは校舎窓口で申し込むと特別受験料4,536円(税込)が適用される。
セイバンは2月27日、ランドセル「ワンパ レーサー」の一部品番を回収を公表した。背中にあるステッチのカラーのいち部分が異なる製品が流通しているため。品質面と安全性には問題がない。
グローバル教育を進める神田外語大学や獨協大学では、春休みに高校生向けの英語授業を行う。神田外語大学は3日間集中型の少人数制外国語レッスンを開催。獨協大学では、春のオープンキャンパスで著名な予備校講師が4技能の英語強化法の授業を開催する。
宮崎県教育委員会は平成29年2月24日、平成29年度(2017年度)県立高校一般入学者選抜における志願変更後の最終志願状況を発表した。全日制全体の志願倍率は0.99倍、変更前もっとも倍率の高かった宮崎南(フロンティア)は2.29倍、変更前の2.34倍より0.05ポイント減。
埼玉県教育委員会は平成29年2月27日、平成29年度(2017年度)埼玉県公立高校入試の志願確定者数を発表した。平均志願倍率は1.19倍で、大宮(理数)2.50倍、大宮(普通)1.40倍、県立浦和1.40倍となった。
朝日小学生新聞が2017年度中学入試の時事問題を調査したところ、選挙権年齢が引き下げられて初めての国政選挙が行われたことから「選挙」に関する出題が多かったことが明らかになった。また、「核」に関する問題も目立ったという。