advertisement

2018年6月の教育・受験ニュース記事一覧

箱根駅伝、予選会の距離・コース変更…95回大会から 画像
大学生

箱根駅伝、予選会の距離・コース変更…95回大会から

 関東学生陸上競技連盟は2018年6月28日、東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の予選会における距離変更とコースについて発表した。また、参加資格やスタートの並び順も変更する。

プログラミング・ICT利活用を支援、内田洋行が教員向け研修を提供 画像
先生

プログラミング・ICT利活用を支援、内田洋行が教員向け研修を提供

 内田洋行は2018年7月2日、学校現場の先生たちがICTを活用して円滑に授業を進めるため、社内研究所である内田洋行教育総合研究所の研究実績をもとに開発された「情報活用能力育成のための教員研修サービス」の提供を開始する。

【高校受験2019】福岡県立高の「体験入学」、修猷館10/27・明善11/3 画像
中学生

【高校受験2019】福岡県立高の「体験入学」、修猷館10/27・明善11/3

 福岡県教育委員会は2018年6月28日、2018年度「中学生の高等学校体験入学」実施計画一覧表を掲載した。全日制では、修猷館高校(普通科)が10月27日、明善高校(普通科・理数科)が11月3日に実施する。

子どもの学力に満足、約6割…夏休みに頑張って欲しいことは? 画像
小学生

子どもの学力に満足、約6割…夏休みに頑張って欲しいことは?

 あと1か月足らずで夏休み。夏休みの学習への取組みについて、小中学生の保護者が子どもに頑張ってほしいことは、「学習習慣をつける」が53.2%ともっとも多いことが、ドリームエリアが2018年6月28日に発表した調査結果より明らかになった。

【高校受験】2018年9月神奈川公立高の転・編入選抜、全日制は県立138校実施 画像
高校生

【高校受験】2018年9月神奈川公立高の転・編入選抜、全日制は県立138校実施

 神奈川県は2018年6月28日、県内公立高校の転入学・編入学者の選抜実施について公表した。2018年9月1日付け受入れの全日制では、県立138校、市立14校が選抜を実施。内県立高校の志願受付締切りは8月17日、学力検査は8月20日。通信制では10月1日付けで受入れを行う。

【高校受験】H30年度都立高校の学力検査結果、国語を除く4教科で平均点上昇 画像
中学生

【高校受験】H30年度都立高校の学力検査結果、国語を除く4教科で平均点上昇

 東京都教育委員会は平成30年6月28日、平成30年度(2018年度)東京都立高等学校入学者選抜における学力検査結果の調査について公表した。国語を除く4教科で前年度より平均点が上昇しており、特に数学と英語は10.2点上昇した。

都立中高一貫教育校の取組みを検証、都教委が報告書公開 画像
中学生

都立中高一貫教育校の取組みを検証、都教委が報告書公開

 東京都教育委員会は平成30年6月28日、「都立中高一貫教育校検証委員会報告書」を公表した。都立中高一貫教育校10校について、設置目的の達成状況、入学者の決定方法などをまとめている。

【高校受験2019】三重県立高校入試の日程、後期選抜の学力検査は3/11 画像
中学生

【高校受験2019】三重県立高校入試の日程、後期選抜の学力検査は3/11

 三重県教育委員会は2018年6月29日、平成31年度(2019年度)三重県立高等学校入学者選抜と三重県立特別支援学校入学者選考の実施日程を公表した。県立高校の前期選抜の検査は2019年2月7日と8日、後期選抜の検査は3月11日に行われる。

【読者プレゼント】ニコニコ生放送の開発者から学ぶ「Webプログラミングが面白いほどわかる本」<応募締切7/13> 画像
大学生

【読者プレゼント】ニコニコ生放送の開発者から学ぶ「Webプログラミングが面白いほどわかる本」<応募締切7/13>

 角川ドワンゴ学園が運営する「N高等学校」(以下、N高)は、2016年に開設されたネットの高校だ。そのN高のプログラミング教育メソッドを紹介した「Webプログラミングが面白いほどわかる本」を、読者5名にプレゼントする。

医学部出身者の勤務地、地域格差あり…石川は7割が流出 画像
大学生

医学部出身者の勤務地、地域格差あり…石川は7割が流出

 各地域の医学部出身者のうち、石川県では68%が他県へ流出する一方、千葉県では245%が他県から流入しており、医師の勤務地選択に都道府県格差があることが、医療ガバナンス研究所が2018年6月4日に発表した研究結果より明らかになった。

鉄板の赤本ベースにオリジナル映像教材を作る「KAWASEMI映像プラス」 画像
小学生

鉄板の赤本ベースにオリジナル映像教材を作る「KAWASEMI映像プラス」PR

 「赤本」の英俊社が、2018年より映像コンテンツを制作する「KAWASEMI映像プラス」のサービスを開始した。 英俊社 代表取締役の久保博彦氏、同社営業部係長の金子直純氏、本サービスの映像制作に携わるMOP 取締役COOの圓林真吾氏とディレクターの高瀬伸介氏に聞いた。

2018年度TOEIC L&R、八戸・岩手・高崎・長野で増回 画像
その他

2018年度TOEIC L&R、八戸・岩手・高崎・長野で増回

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、八戸、岩手、高崎、長野会場における2018年度のTOEIC Listening & Reading(TOEIC L&R)公開テスト実施回数を増加すると発表した。

【小学校受験】【中学受験】【高校受験】第8回茨城県私学フェア、つくば&水戸…6・7月 画像
中学生

【小学校受験】【中学受験】【高校受験】第8回茨城県私学フェア、つくば&水戸…6・7月

 茨城県内の私立高校・中学校・小学校・通信制高校が参加する「茨城県私学フェア」がつくば会場で2018年6月30日・7月1日、水戸会場で7月7日・8日に開催される。入場無料で、事前登録不要。

【全国学力テスト】英語予備調査、11%の学校でトラブル 画像
中学生

【全国学力テスト】英語予備調査、11%の学校でトラブル

 平成30年5月に行われた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の英語予備調査で、対象となった136校のうち、15校で機器の不具合などのトラブルがあったことが、6月27日開催の文部科学省の専門家会議で明らかにされた。

大学入試改革「内容知っている」中高生は半数以下…河合塾調査 画像
高校生

大学入試改革「内容知っている」中高生は半数以下…河合塾調査

 2020年度からの大学入試改革により、センター試験廃止など入試が変わることを知っている中高生は49.0%と半数以下であることが河合塾の調査より明らかになった。ただし、難易度の高い大学を志望する親子ほど認知度が高かった。

【中学受験】塾選び、授業料・クチコミ以上に重視するのは? 画像
小学生

【中学受験】塾選び、授業料・クチコミ以上に重視するのは?

 中学受験を目指す子どもを持つ保護者が塾選びで重要視することとして、約70%の人が「家からの通いやすさ」、約60%の人が「合格実績」と回答したことが、中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」によるアンケート結果で明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 最後
Page 1 of 16
page top