advertisement

2019年3月の教育・受験ニュース記事一覧(2 ページ目)

プログラミング学習アプリ「GLICODE」授業用コース・キットを提供 画像
教材・サービス

プログラミング学習アプリ「GLICODE」授業用コース・キットを提供

 江崎グリコは2019年3月28日、ポッキーを使用して楽しみながらプログラミングを学習できるスマートフォン用アプリ「GLICODE(グリコード)」において、新たに授業用コース・キットの提供を開始したことを発表した。

早稲田大学に強い高校、上位10校中8校が私立 画像
高校生

早稲田大学に強い高校、上位10校中8校が私立

 大学通信が運営する情報サイト「教育進学総合研究所」は2019年3月、早稲田大学に強い高校ランキングを発表した。補欠合格者を含まない合格者数は、開成が221人でトップとなった。

【中学受験2020】渋幕・市川など23校参加「千葉私立中学進学フェア」6/16 画像
小学生

【中学受験2020】渋幕・市川など23校参加「千葉私立中学進学フェア」6/16

 千葉県私立中学高等学校協会は2019年6月16日、千葉工業大学津田沼キャンパスにて県内の私立中学23校が参加する「2019 千葉私立中学進学フェア」を開催する。入場無料。入退場自由。

新大学入試制度「よく知っている」高1・2生は16% 画像
高校生

新大学入試制度「よく知っている」高1・2生は16%

 2020年度以降に実施される「大学入学共通テスト」と「大学入試英語成績提供システム」について、「どちらも内容をよく知っている」と回答した高校生は16%であることが、じゅけラボ予備校の調査結果より明らかになった。

2020年度入学用ランドセル最新情報…人気メーカー10選 画像
未就学児

2020年度入学用ランドセル最新情報…人気メーカー10選

 来年小学校に入学するわが子のランドセルを予約・購入するための活動「ラン活」のスタートは年々早期化。土屋鞄・池田屋・神田屋・山本・フィットちゃん・生田など、人気のランドセルメーカーの2020年度入学用モデルの予約販売、展示会の日程も続々と発表されている。

2019年度予算成立…幼児教育の無償化、待機児童の解消 画像
未就学児

2019年度予算成立…幼児教育の無償化、待機児童の解消

 2019年度(平成31年度)予算が2019年3月27日に成立した。一般会計の総額は101兆4,571億円にのぼる。幼児教育の無償化や待機児童の解消、保育士の処遇引き上げなど社会保障の充実を図る。

2018年度私立高入試動向、定員充足率は前年度比0.31ポイント下降 画像
その他

2018年度私立高入試動向、定員充足率は前年度比0.31ポイント下降

 日本私立学校振興・共済事業団は2019年3月27日、2018年度(平成30年度)私立高等学校入学志願動向を公表した。入学定員充足率は前年度より0.31ポイント減少。入学定員、志願者、受験者、合格者、入学者のいずれも前年度より減少している。

【中学受験2020】早慶など175校が参加「東京私立中学合同相談会」5/19 画像
小学生

【中学受験2020】早慶など175校が参加「東京私立中学合同相談会」5/19

 東京私立中学高等学校協会と朝日新聞社は2019年5月19日、都内私立中学校175校が参加する「東京私立中学合同相談会」を開催する。個別ブースにて各学校の担当者が来場者の相談に答える。入場無料。予約不要。

東工大附属科学技術高校など5校が最高評価、SSH中間評価 画像
高校生

東工大附属科学技術高校など5校が最高評価、SSH中間評価

 文部科学省は平成31年(2019年)3月27日、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)について、平成28年度(2016年度)指定校の中間評価を発表した。東京工業大学附属科学技術高等学校や滋賀県立膳所高等学校など5校が最高評価を得た。

明治・大正・昭和・平成の次は?どうなる新元号…いよいよ4月1日発表 画像
その他

明治・大正・昭和・平成の次は?どうなる新元号…いよいよ4月1日発表

 2019年4月1日に新元号が発表になり、1か月後の新天皇即位の5月1日に新元号の歴史が幕開けとなる。過去の元号から「何の漢字が使われるか?」という予想をすると面白い。戦国時代まで遡ってこれまでの元号の歴史を見てみよう。何度も使われている漢字も…

国立天文台、出張授業「ふれあい天文学」2019年度実施校を募集 画像
先生

国立天文台、出張授業「ふれあい天文学」2019年度実施校を募集

 国立天文台は、天文学者が全国の小中学校で出張授業を行う「ふれあい天文学」の2019年度実施校を募集している。対象は全国の小学校(4年生以上)と中学校で、60校~80校程度を募集する。応募締切は5月31日。

2018年度教科書検定、小学校は164点すべて合格…全国7会場で公開 画像
文部科学省

2018年度教科書検定、小学校は164点すべて合格…全国7会場で公開

 文部科学省は2019年3月26日、2020年度から小・中学校で使用される教科用図書の検定結果を公表。小学校においては、検定申請件数164点すべてが合格となった。5月下旬より、全国7会場で教科用図書検定結果の公開を行う。

THE世界大学ランキング日本版2019、東大が2位に…学生の評価は? 画像
その他

THE世界大学ランキング日本版2019、東大が2位に…学生の評価は?

 教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は、ベネッセグループの協力のもと2019年3月27日に「THE世界大学ランキング 日本版2019」を発表した。総合スコア82.0ポイントで京都大学が初の単独首位となった。2位は首位と0.1ポイント差で東京大学。

【中学受験2020】洛南・洛星など23校が集結「KYOTO私立中学校フェア」4/21 画像
小学生

【中学受験2020】洛南・洛星など23校が集結「KYOTO私立中学校フェア」4/21

 京都府私立中学高等学校連合会は2019年4月21日、メルパルク京都にて京都の私立中学校23校が参加する「2019 KYOTO私立中学校フェア」を開催する。参加校は、洛南高等学校附属、洛星、東山、同志社、立命館など。入場無料。

【中学受験2020】首都圏10校対象「難関校入試問題分析会」4月…日能研 画像
保護者

【中学受験2020】首都圏10校対象「難関校入試問題分析会」4月…日能研

 日能研は2019年4月、小学6年生の保護者を対象に「2019年難関校入試問題分析会」を開催する。2月1日に入試が行われる開成中・桜蔭中など首都圏の10校が分析対象校。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

我が子に最適な英語教育、ウィズダムの多彩な選択肢と効果的活用 画像
未就学児

我が子に最適な英語教育、ウィズダムの多彩な選択肢と効果的活用PR

 英語教育がますます重要になっているだけに、我が子にどのようなレッスンを受けさせるべきか悩んでいる方も多いのではないだろうか。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 最後
Page 2 of 20
page top