advertisement

2022年1月の教育・受験ニュース記事一覧(18 ページ目)

JA食育体験、米づくりに挑戦「バケツ稲づくりセット」配布 画像
小学生

JA食育体験、米づくりに挑戦「バケツ稲づくりセット」配布

 JAグループは「みんなのよい食プロジェクト」の一環として、バケツを使って手軽に米づくりが体験できる「バケツ稲づくり」27万セットを子供たちに配布する。2022年1月11日より、先行予約申込受付を開始する。

【大学入学共通テスト2022】コロナ対策Q&A更新、濃厚接触者はタクシー移動可 画像
高校生

【大学入学共通テスト2022】コロナ対策Q&A更新、濃厚接触者はタクシー移動可

 大学入試センターは、令和4年度大学入学共通テスト(旧センター試験)における新型コロナウイルス感染症対策等に関するQ&Aを更新。濃厚接触者の移動手段について、条件等を満たしたタクシー、ハイヤー、海上タクシーは「公共交通機関に該当せず利用可能」と変更。

【大学受験2022】難関国公立大学科別最終難易度…サンデー毎日 画像
高校生

【大学受験2022】難関国公立大学科別最終難易度…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2022年1月11日発売のサンデー毎日(1月23日号)で、「難関国公立大学科別最終難易度」を掲載した。

【中学受験2022】北嶺中入試の講評 画像
小学生

【中学受験2022】北嶺中入試の講評

 北嶺中学校の2022年度入学試験が1月8日に実施された。リセマムは、練成会グループ四谷大塚NETの協力を得て、講評を掲載する。出願倍率は9.9倍だった。

【大学受験2022】【高校受験2022】【中学受験2022】濃厚接触者の受験要件、タクシー利用も可能に 画像
高校生

【大学受験2022】【高校受験2022】【中学受験2022】濃厚接触者の受験要件、タクシー利用も可能に

 文部科学省は2022年1月7日、一定の条件を満たした無症状の濃厚接触者が受験する際の移動手段について、タクシーやハイヤーの利用も可能とするようQ&Aを更新し、全国の教育委員会等に通知した。大学入学者選抜の他、高等学校等の入学者選抜にも適用される。

コロナ禍でのオンライン就活、メリットは? 画像
大学生

コロナ禍でのオンライン就活、メリットは?

 DX関連の情報を伝える「まるごとDX」は、2018年~2021年に就職活動をした社会人を対象に、新卒採用プロセスのオンライン化について調査を実施。コロナ禍での就職活動を経験した新社会人と、コロナ禍以前に就活をした社会人との、活動状況の違いを比較・分析した。

【中学受験】学校を「休ませる」「休ませない」で意見二分 画像
小学生

【中学受験】学校を「休ませる」「休ませない」で意見二分

 CyberOwlが運営する塾や習い事に関する総合情報サイト「テラコヤプラスbyAmeba」は2021年12月28日、中学受験についてインターネット調査の結果を発表した。「中学受験のために学校を休ませるか休ませないか問題」では、「賛成」41.0%、「反対」38.0%と、意見が分かれた。

24時間自習室が利用可能「受験生宿泊プラン」販売開始 画像
高校生

24時間自習室が利用可能「受験生宿泊プラン」販売開始

 フレイザースイート赤坂東京は、「受験生宿泊プラン(自習室付き)」の販売を開始した。プラン対象期間は2022年1月28日~3月5日。広い会議室を自習室として24時間利用可能。

新成人が読んだ本…18歳は学習参考書、20歳は? 画像
大学生

新成人が読んだ本…18歳は学習参考書、20歳は?

 ハイブリッド型総合書店「honto」は2022年1月6日、新成人が読んだ本のランキングを発表した。成年年齢引下げにあわせ、20歳と18歳の直近1年間の書籍購買動向を比較しており、全ジャンル総合ランキングで20歳は「呪術廻戦」、18歳は学習参考書がトップ3を独占している。

【大学入学共通テスト2022】正解と配点・問題分析を速報、1/15より随時…代ゼミ 画像
高校生

【大学入学共通テスト2022】正解と配点・問題分析を速報、1/15より随時…代ゼミ

 代々木ゼミナールは、2022年1月15日と16日に実施される2022年度大学入学共通テスト(旧センター試験)について、問題・正解と配点・問題分析を1月15日以降順次Webサイトに掲載する。

東大の研究室を見学、オンラインで3月…参加高校生募集 画像
高校生

東大の研究室を見学、オンラインで3月…参加高校生募集

 東京大学は2022年3月22日・23日・28日、高校生を対象とした「東大の研究室をのぞいてみよう!~多様な学生を東大に~」プログラムをオンラインにて開催する。参加無料。

東京都立小台橋高校、学校説明会を追加開催1/16 画像
中学生

東京都立小台橋高校、学校説明会を追加開催1/16

 東京都立小台橋高等学校は2022年1月16日、荒川区民会館サンパール荒川にて、学校説明会を追加開催する。参加対象は、新中学2、3年生、保護者、教育関係者。申込締切は1月14日午後3時。

首都圏在住の受験生、受験地域の拡大を検討…大学のオンライン化 画像
高校生

首都圏在住の受験生、受験地域の拡大を検討…大学のオンライン化

 オンライン試験システムを提供し、入試DXをサポートしているサーティファイは2021年11月、受験生の保護者を対象に「新型コロナウイルス前後での受験についての意識調査」を実施。首都圏在住の受験生の保護者約25%が、受験地域を拡大を検討していることがわかった。

【中学受験】TOMAS「中学入試最新分析報告会」2/27 画像
小学生

【中学受験】TOMAS「中学入試最新分析報告会」2/27

 TOMASは2022年2月27日、「中学入試最新分析報告会 2022」をハイアットリージェンシー東京で開催する。2022年度中学入試をいち早く分析する。参加無料だが、事前申込が必要。

【大学入学共通テスト2022】濃厚接触者や体調不良者の対応…旺文社 画像
高校生

【大学入学共通テスト2022】濃厚接触者や体調不良者の対応…旺文社

 旺文社教育情報センターは2022年1月6日、「コロナ下での共通テスト 濃厚接触者等への対応の概要」をWebサイトに掲載した。フローチャートも示しながら、濃厚接触者や体調不良者等の受験可否や要件等を解説している。

【高校受験2022】長野県志願予定数・倍率(第2回)野沢北(理数)11.25倍 画像
中学生

【高校受験2022】長野県志願予定数・倍率(第2回)野沢北(理数)11.25倍

 長野県教育委員会は2022年1月6日、2022年度(令和4年度)高等学校入学志願者第2回予定数調査の結果を公表した。公立全日制の倍率は、前期選抜が1.39倍、後期選抜が1.20倍。後期選抜の学校・学科別では、野沢北(理数)11.25倍、伊那北(理数)9.75倍等が高かった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
Page 18 of 20
page top