2022年10月の教育・受験ニュース記事一覧(5 ページ目)

【大学入学共通テスト2023】東日本大震災の被災志願者、1/30まで検定料免除受付 画像
高校生

【大学入学共通テスト2023】東日本大震災の被災志願者、1/30まで検定料免除受付

 大学入試センターは2022年10月21日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストについて、東日本大震災にともなう措置を公表した。東日本大震災で被災した志願者本人を対象に、検定料と成績通知手数料を免除する。申請は12月12日~2023年1月30日まで受け付ける。

【大学受験2023】早大予想ボーダー得点率、文化構想93% 画像
高校生

【大学受験2023】早大予想ボーダー得点率、文化構想93%

 早稲田大学入試・受験対策情報を発信する河合塾の合格応援サイト「早大塾」は2022年10月3日、「全統模試から見た早大予想ボーダー偏差値・得点率2023」を発表した。文化構想学部(共通テスト併用)は、ボーダー偏差値が70.0、共通テストボーダー得点率が93%と予想される。

【大学受験2023】進研模試「合格可能性偏差値」10月版 画像
高校生

【大学受験2023】進研模試「合格可能性偏差値」10月版

 ベネッセマナビジョンは2022年10月24日、高校3年生・高卒生対象の模試「第1回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試」のデータと2022年度入試結果に基づいた「合格可能性判定基準」を公開した。合格可能性80%以上の偏差値は、東京大学の文科一類が78、理科三類が80。

英検、第2回1次試験の合否結果10/24正午~順次公開 画像
中学生

英検、第2回1次試験の合否結果10/24正午~順次公開

 日本英語検定協会は2022年10月24日、Webサイトで「英検2022年度第2回一次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。1級・準1級が正午公開、以降、順次受験級ごとに発表される。受験者は「英ナビ!会員」へのログインで閲覧できる。

【高校受験2023】群馬県公立高、進路希望調査・倍率(10/3時点)前橋1.24倍 画像
中学生

【高校受験2023】群馬県公立高、進路希望調査・倍率(10/3時点)前橋1.24倍

 群馬県教育委員会は2022年10月20日、2022年度(令和4年度)第1回「中学校等卒業見込者進路希望調査結果」を公表した。県内公立高校の全日制・フレックススクールへの進学希望者は1万2,463人で、倍率は1.05倍だった。

小1-3対象、理科実験教室「リモコンカーをつくろう」 画像
小学生

小1-3対象、理科実験教室「リモコンカーをつくろう」

 栄光ゼミナールは2022年11月から12月の4日間、小学1~3年生と保護者を対象に理科実験教室「リモコンカーをつくろう」を無料開催する。「学力到達度チェック」も同時開催。申込みはWebサイトの申込フォームにて受け付けている。申込締切は12月1日午前10時。

【中学受験2023】首都圏模試センター「予想偏差値」11月版 画像
小学生

【中学受験2023】首都圏模試センター「予想偏差値」11月版

 首都圏模試センターは2022年10月17日、「2023年中学入試予想偏差値一覧」11月版を公表した。合格率80%の偏差値を男女・日程別に掲載。男子は開成や聖光学院、筑波大附駒場が78、女子は渋谷教育学園幕張や桜蔭、渋谷教育学園渋谷、慶應義塾中等部が77。

【親子座談会】困難に直面しても乗り越えるための考える力…わが家が「プログラミング教育 HALLO」を選んだ理由 画像
小学生

【親子座談会】困難に直面しても乗り越えるための考える力…わが家が「プログラミング教育 HALLO」を選んだ理由PR

 プログラミング教育 HALLOは独自の教材・カリキュラムで子供たちの論理的思考や課題発見・解決の力、創造力などを育み、注目を集めている。HALLOセンター南校に通う生徒3名とそのご家族に集まっていただき座談会を実施。HALLOでのプログラミング学習の魅力について聞いた。

完璧でなくとも「現時点での最善」を選ぶリテラシー…おおたとしまさ氏が子育て世代に伝えたいこと 画像
小学生

完璧でなくとも「現時点での最善」を選ぶリテラシー…おおたとしまさ氏が子育て世代に伝えたいこと

 子育ては、迷いと選択の連続だ。そんな迷える保護者に贈る書籍『子育ての「選択」大全』が発売された。著者で教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏に、特に迷いや葛藤が集中する中学受験期に親がやるべきこと、できることについて話を聞いた。

京進の理科実験教室11/12…テンセグリティを体感 画像
小学生

京進の理科実験教室11/12…テンセグリティを体感

 京進は、2022年11月12日に小学生を対象に、実験をしながら楽しく理科の知識を身に付けるイベント「理科実験教室」を開催する。要申込。申込締切りは11月7日正午。

小学「伸びる力診断テスト」中学「前年度比較模試」11/5-6…茨進 画像
小学生

小学「伸びる力診断テスト」中学「前年度比較模試」11/5-6…茨進

 茨城県の市進教育グループ 茨進では、小学生向けに「伸びる力診断テスト」を2022年11月5日・11月6日に開催。中学生向けに「県立TOP校 前年度受験生比較模試」を2022年11月6日に開催する。受験料無料。申込みは2022年10月30日まで。塾生以外の人も受験できる。

国際学生“社会的EV”デザインコンテスト…最優秀賞は東京都立大学大学院チーム 画像
大学生

国際学生“社会的EV”デザインコンテスト…最優秀賞は東京都立大学大学院チーム

10月18日、開催中のCEATEC2022において、電気自動車普及協会(APEV)が主催する「国際学生“社会的EV”デザインコンテスト2022」の最終審査プレゼンテーションと審査、表彰式が実施された。最優秀賞グランプリは東京都立大学大学院「Sakai Mobility System」が受賞した。

【高校受験】都立科学技術高校「理数に関する学科」選抜方法 画像
中学生

【高校受験】都立科学技術高校「理数に関する学科」選抜方法

 東京都教育委員会は、令和6年度に東京都立科学技術高等学校に設置を予定している理数に関する学科の入学者選抜について実施方法を公表した。選抜方法は「推薦に基づく選抜(特別推薦(理数))」と「学力検査に基づく選抜」の2通り。

和書電子化促進「早慶コンソーシアム」大学図書館向けコンテンツ拡充へ 画像
大学生

和書電子化促進「早慶コンソーシアム」大学図書館向けコンテンツ拡充へ

 早稲田大学と慶應義塾大学は「早慶和書電子化推進コンソーシアム」において、2022年10月から期間限定で、約1,200点のコンテンツ提供を開始する。出版社との対話を通じて、電子書籍(和書)の課題を図書館と出版社の双方にとってプラスとなる形で解消することを目指す。

【大学受験2023】医学部志願者動向…東大ボーダー得点91%予測 画像
高校生

【大学受験2023】医学部志願者動向…東大ボーダー得点91%予測

 河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2022年10月18日、第2回全統共通テスト模試から見た医学部志望動向2023を公表した。志願者数は国公立前期が前年比118%、私立が前年比112%と、いずれも増加した。

【高校受験2023】都立高募集人員、全日制4万1,030人…20校で20学級増 画像
中学生

【高校受験2023】都立高募集人員、全日制4万1,030人…20校で20学級増

 東京都教育庁は2022年10月20日、2023年度東京都立高等学校、中学校・中等教育学校の第一学年生徒の募集人員を公表した。都立高等学校の全日制課程の募集人員は、前年度より640人増の4万1,030人。白鷗が募集停止となり、三田・向丘等20校が学級増となる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 14
page top