advertisement

2023年3月の教育・受験ニュース記事一覧(8 ページ目)

歯科医師国家試験2023、合格率トップは「東京歯科大学」92.7% 画像
大学生

歯科医師国家試験2023、合格率トップは「東京歯科大学」92.7%

 厚生労働省が2023年3月16日に発表した第116回歯科医師国家試験の合格状況によると、学校別で合格率がもっとも高いのは、「東京歯科大学」92.7%。新卒者の合格率が90.0%を超えたのは、「東京歯科大学」等の3校であった。

第117回医師国家試験(2023年)合格発表…合格率91.6% 画像
大学生

第117回医師国家試験(2023年)合格発表…合格率91.6%

 厚生労働省は2023年3月16日午後2時、医師国家試験と歯科医師国家試験の合格発表を行った。合格率は、医師が91.6%、歯科医師が63.5%。前年(2022年)の合格率と比較すると、医師は0.1ポイント減少、歯科医師は1.9ポイント増加となった。

【大学受験2023】福井大で採点ミス、合否判定に影響なし 画像
高校生

【大学受験2023】福井大で採点ミス、合否判定に影響なし

 福井大学は2023年3月14日、2月25日に実施した2023年度の工学部(建築・都市環境工学科、物質・生命化学科)の一般選抜(前期日程)の理科「化学基礎・化学」で、採点ミスがあったと発表。採点をやり直した結果、合否判定・合格者発表に影響はないことを確認した。

SSH指定校、基礎枠55校・重点枠4校が内定…都立立川高校等 画像
高校生

SSH指定校、基礎枠55校・重点枠4校が内定…都立立川高校等

 文部科学省は2023年3月15日、2023年度(令和5年度)のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校として基礎枠55校、科学技術人材育成重点枠4校が内定したと発表した。2023年度指定校数は約250校、予算額(案)は23億7,500万円。

卓越大学院プログラムの中間評価、千葉・東工大・名古屋が最高評価 画像
文部科学省

卓越大学院プログラムの中間評価、千葉・東工大・名古屋が最高評価

 文部科学省は2023年3月15日、「卓越大学院プログラム」(2019年度採択)の中間評価結果を公表した。9大学11プログラムのうち、最高評価Sを獲得したのは、千葉大学、東京工業大学、名古屋大学による3プログラムであった。

【大学受験2024】聖心女子大、総合型選抜のエッセイ・手書き廃止 画像
高校生

【大学受験2024】聖心女子大、総合型選抜のエッセイ・手書き廃止

 聖心女子大学は、2024年度の入学者選抜の総合型選抜(アドミッション・オフィス方式)における提出書類の変更(エッセイの廃止)、総合型選抜における手書き指定の廃止を発表した。2023年3月19日開催のオープンキャンパスでは、最新の入試情報の説明を予定。事前予約制。

ベネッセ、京都洛西予備校を子会社化…関西の塾事業拡大 画像
中学生

ベネッセ、京都洛西予備校を子会社化…関西の塾事業拡大

 ベネッセホールディングスは2023年3月15日、京都市内を中心に展開する学習塾「洛西進学教室」等を運営する京都洛西予備校の発行済全株式を取得する株式譲渡契約を締結したと発表した。京阪神エリアにおける塾・教室事業の強化を図る。

【中学受験の塾選び】四谷大塚の特徴と費用(2023年度版) 画像
小学生

【中学受験の塾選び】四谷大塚の特徴と費用(2023年度版)

 「中学受験の塾選び」をテーマに、首都圏で人気の大手3塾、さらには、それぞれの特色で生徒数を伸ばす新興3塾について、特徴や費用、カリキュラム、コロナ禍の対応等を紹介する。今回は四谷大塚について見ていこう。

国家公務員採用試験、2024年より出題数を削減…人文系科目が選択可能に 画像
大学生

国家公務員採用試験、2024年より出題数を削減…人文系科目が選択可能に

 人事院は2023年3月14日、2024年からの国家公務員採用試験の制度改革について発表した。幅広い分野の人材を確保するため、総合職試験(大卒程度試験)に「政治・国際・人文区分」を創設。民間企業と併願する学生がより受験しやすいよう、試験問題の出題数を削減する。

【大学受験2023】国公立大の欠員補充2次募集、長崎大等3校 画像
高校生

【大学受験2023】国公立大の欠員補充2次募集、長崎大等3校

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、2023年度国公立大学欠員補充2次募集を発表している大学の一覧を掲載した。3月15日時点で島根県立大学、長崎大学、筑波技術大学の3校が募集している。

スポーツを頑張る高校生に向けた「大学入試説明会」5/13 画像
高校生

スポーツを頑張る高校生に向けた「大学入試説明会」5/13

 スポーツフィールドは2023年5月13日、高校生および保護者を対象にKEIアドバンスと共催で「スポーツをがんばる高校生に向けた大学入試説明会」をオンライン開催する。参加大学は立命館大学、天理大学、桃山学院教育大学、近畿大学等計7校。

【中学受験2024】私立中学24校合同説明会「夢限大」4/23 画像
小学生

【中学受験2024】私立中学24校合同説明会「夢限大」4/23

 私立中学24校による合同説明会「第23回 夢限大」が2023年4月23日、立正大学品川キャンパスにて完全予約制(総入替制)で開催される。参加無料。

【大学受験2023】東大合格者ランキング1位は開成…大学通信 画像
中学生

【大学受験2023】東大合格者ランキング1位は開成…大学通信

 大学通信の「高校別東大合格者数速報」が2023年3月10日にライブ配信され、2023年度も引き続き「開成」が1位となった。学校推薦型選抜は小石川(中教)、早稲田、灘の3校でいずれも3名が現役合格した。

通信制高校…期待することは高卒資格、不安なことは? 画像
中学生

通信制高校…期待することは高卒資格、不安なことは?

 通信制高校の検索サイト「通信制高校ナビ」を運営するクリスクは2023年3月14日、通信制高校ナビを利用する保護者・本人529人を対象に「通信制高校に期待すること、不安なこと」についてのアンケート調査を実施。結果を発表した。

【中学受験の塾選び】SAPIXの特徴と費用(2023年度版) 画像
小学生

【中学受験の塾選び】SAPIXの特徴と費用(2023年度版)

 「中学受験の塾選び」をテーマに、大手3塾に加え、それぞれの特色で生徒数を伸ばす新興3塾について、特徴や費用、カリキュラム、コロナ禍の対応等を紹介する。今回はサピックス(SAPIX)小学部について見ていこう。

【大学受験2023】分量増、さらに難化した東大英語を制するには…J PREPが解説 画像
高校生

【大学受験2023】分量増、さらに難化した東大英語を制するには…J PREPが解説PR

 英語塾J PREPは2023年2月27日、「2023年度東大二次試験 英語問題分析速報」ウェビナーを開催した。同塾が誇る入試問題の定量・定性分析の知見をもとに、東大入試における英語試験の出題傾向や対策について解説した。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 最後
Page 8 of 19
page top