advertisement
advertisement
リセマムは、平成29年度(2017年度)に行われた公立高等学校入学試験のうち、国語に出題された小説・エッセイなどを調査。44都道府県のうち、複数で出題された作品をピックアップし、ハイブリット総合書店honto広報担当 土佐勝彦氏にコメントをもらった。
大学入試センターは平成29年11月8日、平成32年度(2020年度)より実施される「大学入学共通テスト」で活用する英語の民間試験について、英語4技能すべて偏りのない評価や、2年以上の実施実績などの参加要件を公表した。
宮城県教育庁は平成29年11月8日、平成30年度宮城県公立高等学校入学者選抜の第1回志願者予備調査の結果を発表した。全日制の倍率は前年度(平成29年度)比0.03ポイント減の1.16倍。仙台一(普通)は2.06倍、仙台二(普通)は1.30倍だった。
宮城県教育庁高校教育課は平成29年11月8日、新しい県立高校入学者選抜制度(案)を公開した。前期選抜と後期選抜に分かれている入試日程を一本化する案や、学力検査を全選抜で必須とする案などが見られる。
岡山県教育委員会は、「平成30年度岡山県立高等学校に入学を希望する皆さんへ」と題したパンフレットを作成し、Webサイトに公開した。平成30年度(2018年度)岡山県立高校入試について、入学者選抜の仕組みや日程などをわかりやすくまとめている。
名古屋市立大学は、2018年4月に総合生命理学部を新設するのを記念して、名古屋市科学館の特別協力によるイベント「中学・高校生を対象としたサイエンスカフェ in 名古屋」を2017年11月18日に開催する。参加は無料。先着で40名を募集する。
全国学校図書館協議会(全国SLA)は2017年11月2日、「2017年度学校図書館調査」の結果を公表した。2016年度決算の平均図書購入費は、中学校が前年度(2015年度)比4.8万円減の67.0万円、高校が前年度比11.5万円減の73.9万円だった。
静岡県私学協会は2017年11月6日、「平成30年度(2018年度)静岡県私立高等学校生徒募集一覧」をWebサイトに掲載した。全日制高校40校が11,715人を募集する。各学校の募集定員は、静岡学園が360人、藤枝明誠360人、加藤学園暁秀210人など。
教育IT企業のXist(エグジスト)が運営する子ども向けの個別指導プログラミングスクール「iTeen(アイティーン)」は、2017年10月~11月に東京・鹿児島で3校舎をオープンする。新校舎では、入会金無料などの開校キャンペーンを実施している。
リソー教育グループは2017年12月25日、復興支援チャリティイベントとしてNBAバレエ団によるクリスマスバレエ公演「くるみ割り人形」を開催。4歳児から高校生とその家族1,600名を招待する。応募締切りは12月15日。
静岡県教育委員会は平成29年11月6日、平成30年度静岡県公立高等学校生徒募集計画と選抜定員に対する学校裁量枠の選抜割合一覧を公表した。全日制の募集定員は前年度(平成29年度)比280人減の2万1,535人。一般選抜は平成30年3月6日と7日に行う。
サミーは、サッカーオランダ1部リーグのSCへーレンフェーンに所属する小林祐希をオフィシャルアンバサダーとして起用し、サッカーを通じて感動体験を提供するプロジェクト「SAMMY SOCCER PROJECT」を開始した。
ソニー・グローバルエデュケーションによるオンライン算数大会「第5回 世界算数(Global Math Challenge)」が、2017年12月1日~10日に開催される。子どもから大人まで参加でき、参加費は無料。ブロックチェーン技術による成績証明書システムの試験運用を開始する。
日能研は11月3日、「2018年中学入試予想R4偏差値一覧」の首都圏10月20日版と関西10月30日版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、筑波大駒場(73)、開成(72)、桜蔭(68)、灘(71)など。
千葉県は2017年11月2日、平成29年度以降に高校へ入学した、もしくはこれから入学する生徒を対象とした「千葉県奨学資金」の概要を公表した。無利子の貸与型奨学金で、貸付月額は自宅通学1~3万円、自宅外通学1万5,000~3万5,000円。
山形県教育委員会は、平成30年度山形県公立高等学校入学者選抜の実施要項を発表した。県立高等学校全日制の定員は前年度(平成29年度)比160人減の7,080人。一般入試は平成30年3月10日に行う。