advertisement
advertisement
福島県教育委員会は2020年2月12日、2020年度(令和2年度)県立高等学校入学者選抜前期選抜および連携型選抜の志願状況(一次)を公表した。志願先変更前の志願倍率は、福島(普通)1.28倍、安積(普通)1.31倍など。志願先変更は2月13日から17日の期間に受け付ける。
大分県教育委員会は2020年2月6日、2020年度(令和2年度)公立高校第一次入学者選抜募集人員を公表した。募集人員は大分上野丘高校301人、大分舞鶴高校271人など。第一次入学者選抜の出願期間は2月17日~21日、選抜検査は3月10日、11日に実施される。
日本英語検定協会は2020年2月12日、「英検二次試験 新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について」を発表した。通常、英検の各種試験において試験中のマスク着用を禁止しているが、2019年度第3回検定に限り、二次試験当日のマスク着用を推奨するという。
神奈川県教育委員会は2020年2月12日、2020年度(令和2年度)神奈川県公立高等学校入試における2月に実施する検査について、新型コロナウイルス感染症を追試験の対象とすると発表した。新型コロナウイルス感染症と診断された者らを対象とする追試験は3月10日に実施する。
東京都生活文化局は2020年2月12日、都内私立高校の2020年度(令和2年度)第2次募集(第1回)の実施校一覧を公表した。1月27日時点の調査によると、第2次募集を実施する全日制私立高校は女子校8校、男女校9校の計17校。
令和2年度(2020年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の「前期選抜」が2月12日(水)、全日制課程127校204学科で実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査の「英語」の講評を速報する。
令和2年度(2020年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の「前期選抜」が2月12日(水)、全日制課程127校204学科で実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査の「社会」の講評を速報する。
令和2年度(2020年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の「前期選抜」が2月12日(水)、全日制課程127校204学科で実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査の「理科」の講評を速報する。
令和2年度(2020年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の「前期選抜」が2月12日(水)、全日制課程127校204学科で実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査の「国語」の講評を速報する。
令和2年度(2020年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の「前期選抜」が2月12日(水)、全日制課程127校204学科で実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査の「数学」の講評を速報する。
愛知県教育委員会は2020年2月12日、2020年度愛知県公立高等学校の特別選抜である連携型中高一貫教育校にかかる入学者選抜の志願者数を発表した。全日制連携型選抜を行う3校の合計の募集人数240人に対して50人が志願し、志願倍率は0.21倍。
2020年2月12日、千葉県で2020年度千葉県公立高等学校入学者選抜の前期選抜第1日(学力検査)が実施された。千葉県教育委員会が発表した受検状況によると、全日制の課程3万6,526人、定時制の課程で727人が受検した。
ベネッセコーポレーションの通信講座「進研ゼミ中学講座」は2020年4月号より、専用タブレットで学習する「ハイブリッドスタイル」コースをリニューアル。新講座ではデジタル学習の特性を生かし、普段の学習とテスト対策での個別対応を強化する。
2020年度千葉県県立高等学校入学者選抜は、前期選抜を2020年2月12日および13日、後期選抜を3月2日に実施する。2月12日には、J:COMチャンネルにて市進学院、チバテレにて誉田進学塾による前期選抜の解答速報が放送される。
北海道総務部法務・法人局学事課は2020年2月10日、2020年度(令和2年度)私立高校の志願状況を発表した。2月7日午後5時現在の志願倍率は、48校平均で3.16倍。各校の倍率では、武修館(普通)7.0倍がもっとも高かった。
2020年2月12日の千葉県公立高校前期選抜を皮切りに、首都圏の公立高校入試が始まった。東京新聞は、特設Webサイト「2020年首都圏公立高校入試」にて、関東1都6県の公立高校入試の問題と正答を順次公開する。