advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(127 ページ目)

30点なら思い切りほめる!小さな成功体験が子どもを伸ばす 画像
未就学児

30点なら思い切りほめる!小さな成功体験が子どもを伸ばす

 子どもの学力を上げる方法に限らず、より広い「子育てのヒント」を名門指導会代表 中学受験相談局主任相談員 塾ソムリエ 西村 則康氏が伝授。名門難関中学に2,500人以上を合格させてきたカリスマ家庭教師の最強の子育てのノウハウ、理系脳を育む秘訣とは。

アメリカ留学が私の人生に与えたもの…米大使館主催の無料講演会3/8 画像
高校生

アメリカ留学が私の人生に与えたもの…米大使館主催の無料講演会3/8

 アメリカ大使館は2018年3月8日、講演会「真のグローバル市民とは?―アメリカ留学が私の人生に与えたもの―」を東京都港区のアメリカンセンターJAPANで開催する。参加費は無料。Webサイトより申込みを受け付けている。

理系脳を育む秘訣とは? キッチンは子どもにとってのスーパー実験室 画像
未就学児

理系脳を育む秘訣とは? キッチンは子どもにとってのスーパー実験室

 子どもの学力を上げる方法に限らず、より広い「子育てのヒント」を名門指導会代表 中学受験相談局主任相談員 塾ソムリエ 西村 則康氏が伝授。名門難関中学に2,500人以上を合格させてきたカリスマ家庭教師の最強の子育てのノウハウ、理系脳を育む秘訣とは。

【中学受験】試し受験、8割「した」最終受験校数は4校が最多 画像
小学生

【中学受験】試し受験、8割「した」最終受験校数は4校が最多

 中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」は2018年2月27日、中学受験を終えた子どもの保護者を対象としたアンケート調査の結果を発表した。最終的な受験校数は「4校」がもっとも多く、「3~5校」が7割を占めた。試し受験をしたという人は8割にのぼった。

小学生の保護者9割、英語を歌で学ぶことに好感 画像
小学生

小学生の保護者9割、英語を歌で学ぶことに好感

 英語の「音」を聞く耳を育てるために英語の歌を通して学ぶことについて、約9割の保護者が「とても良い」もしくは「良い」と思っていることが、小学館集英社プロダクションの調査より明らかになった。

【高校受験2018】神奈川公立高校、全日制152校などで転・編入学試験を実施 画像
高校生

【高校受験2018】神奈川公立高校、全日制152校などで転・編入学試験を実施

 神奈川県教育委員会は平成30(2018年)年2月22日、平成30年4月1日付け受入れの公立高校転入学・編入学者選抜実施計画を発表した。全日制では県立高校139校・市立高校13校、定時制では県立高校21校・市立高校7校、通信制では県立高校2校が選抜を実施する。

埼玉まなびぃプロジェクト、4-7月は親子向けワークショップなど 画像
その他

埼玉まなびぃプロジェクト、4-7月は親子向けワークショップなど

 埼玉県は平成30年2月20日、平成30年度埼玉まなびぃプロジェクト協賛事業一覧を公表した。親子で参加できるワークショップや東洋大学理工学部と総合情報学部によるオープン講座など、4月~7月に6事業が開催される。

プログラミング教育の必修化、保護者認知は二分化 画像
保護者

プログラミング教育の必修化、保護者認知は二分化

 GMOメディアが運営するプログラミング教育メディア「コエテコ by GMO(コエテコ)」と「月刊 私塾界」が実施した調査によると、2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることを「知っている」保護者は約半数であることがわかった。

【高校受験】数学を伸ばす…Z会関西が難関高志望者向け無料イベント 画像
中学生

【高校受験】数学を伸ばす…Z会関西が難関高志望者向け無料イベント

 Z会進学教室(関西圏)は2018年2月25日と3月3日、高校受験をする中学生とその保護者を対象とした春のイベント「数学の実力を伸ばしたい人へ」を開催する。参加費は無料。申込みは、電話もしくはWebサイトより受け付けている。

【高校受験】灘や東大寺など、Z会関西の高校入試分析イベント 画像
中学生

【高校受験】灘や東大寺など、Z会関西の高校入試分析イベント

 Z会進学教室(関西圏)は、高校受験をする中学生とその保護者を対象に「最新の高校入試分析!(灘・東大寺・西大和・洛南・大教大附池田編)」を2018年2月25日より順次開催する。参加費は無料。申込みは、電話もしくはWebサイトより受け付けている。

【小学校受験2019】首都圏私立小学校の基本情報・倍率(まとめ) 画像
未就学児

【小学校受験2019】首都圏私立小学校の基本情報・倍率(まとめ)

 来年度、小学校に進学する学年のお子さんの「小学校受験」を視野に入れ始めたご家庭もあるのではないだろうか。小学校受験にあたり、押さえておきたい基本事項と、首都圏の人気の私立小学校の倍率をランキング形式で掲載する。

高校から大学までの教育費、平均935.3万円…捻出最多は「節約」 画像
保護者

高校から大学までの教育費、平均935.3万円…捻出最多は「節約」

 高校入学から大学卒業までに必要な入在学費用は935.3万円で、前回調査より39.7万円減少したことが、日本政策金融公庫の「教育費負担の実態調査」からわかった。世帯年収に占める在学費用の割合も2年連続で低下し、平均15.5%となった。

母親向けプログラミングスクール「ママプロ!」2月から体験会 画像
保護者

母親向けプログラミングスクール「ママプロ!」2月から体験会

 子ども向けプログラミング教育施設として2018年2月にオープンした「みらいごとラボ」は、新たにママを対象としたプログラミングスクールを2018年4月に開講する。2月19日からは講座内容をいち早く体験できるお試しレッスンも開催。Webサイトにて申込みを受け付けている。

ミサイル対応を追加、学校の危機管理マニュアル手引改定案…文科省 画像
その他

ミサイル対応を追加、学校の危機管理マニュアル手引改定案…文科省

 文部科学省は平成30年2月14日、北朝鮮による弾道ミサイル発射時の対応を盛り込んだ「学校の危機管理マニュアル作成の手引」改定案と学校設置者の対応状況をまとめた調査結果を公表した。手引書には、ミサイル発射情報を受けた避難行動の流れなどを具体的に記載している。

「就学支援金の控除は速やかに」還付までの経済的負担を考慮…総務省 画像
保護者

「就学支援金の控除は速やかに」還付までの経済的負担を考慮…総務省

 総務省は平成30年2月9日、就学支援金の受給に関する行政相談を受け、受給決定前の授業料納付の猶予を徹底するよう文部科学省にあっせんした。都道府県を通じ、就学支援金相当分を控除した授業料の徴収や、学校設置者による正確な情報提供を指導するよう求めている。

子ども8割、わからないことは「ネットで」友達・知人上回る 画像
中学生

子ども8割、わからないことは「ネットで」友達・知人上回る

 NTTドコモは、特別サイト「親のための子どもスマホ“必修”講座」にて、子どもとスマホに関する実態や課題について情報発信を行っている。2018年2月9日に公開された調査結果から、8割以上の子どもが「スマホは勉強に有効」と考えていることがわかった。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 122
  8. 123
  9. 124
  10. 125
  11. 126
  12. 127
  13. 128
  14. 129
  15. 130
  16. 131
  17. 132
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 127 of 244
page top