advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(172 ページ目)

広島中学生の自死、町教委「責任を痛感」…副大臣派遣 画像
その他

広島中学生の自死、町教委「責任を痛感」…副大臣派遣

 広島県府中町教育委員会は3月9日、府中町立府中緑ヶ丘中学校男子生徒の自死についてのコメントをホームページに掲載。追悼の意を表し、今後は第三者委員会による調査・検証を行うと述べた。また、文部科学省は3月10日、この事案に関するタスクフォースを開催した。

半分サイズがちょうどいい、新学習帳「スクールラインハーフ」 画像
小学生

半分サイズがちょうどいい、新学習帳「スクールラインハーフ」

 ノートなどを扱う文具紙メーカーのアピカは、学習帳「スクールライン」シリーズから一般的な学習帳の半分サイズの学習帳「スクールラインハーフ」を3月上旬に発売する。教科や用途に応じて選べる4種類の罫線のノートをラインアップとして取り揃えた。

帰国生保護者対象、中学・高校入試報告会…御茶ノ水3/26 画像
保護者

帰国生保護者対象、中学・高校入試報告会…御茶ノ水3/26

 駿台国際教育センターは3月26日、帰国子女の保護者を対象とした2016年度中学入試・高校入試の報告会を開催する。また、生徒を対象に帰国生英語実力判断テストも同時開催する。参加費は無料。申込みは、インターネットの申込みフォームにて受け付けている。

【高校受験2016】三重県公立高後期選抜志願状況・倍率(確定)…3/10夜三重TVで解答速報 画像
中学生

【高校受験2016】三重県公立高後期選抜志願状況・倍率(確定)…3/10夜三重TVで解答速報

 三重県教育委員会は3月8日、平成28年度公立高校入学者の後期選抜の最終志願状況を発表。全日制で募集定員8,368人に対し志願者数は9,709人で、志願倍率は1.16倍。学力検査は3月10日に実施し、合格発表は17日。また三重TVは、検査日の10日夜に解説番組を放送する。

JASSO、日刊ゲンダイの「奨学金地獄」記事に反論 画像
大学生

JASSO、日刊ゲンダイの「奨学金地獄」記事に反論

 日本学生支援機構(JASSO)は3月7日、「日刊ゲンダイDIGITAL」(3月3日配信)の記事で事実と異なる内容があったと、Webサイトで反論した。記事では「4割が『返済苦しい』 深刻化する“奨学金地獄”の実態」とし、容赦なく返済を迫られることなどが書かれている。

幼児期の「親の関わり」が鍵、学ぶ力を育てる家庭教育とは…ベネッセ教育総合研究所 画像
未就学児

幼児期の「親の関わり」が鍵、学ぶ力を育てる家庭教育とは…ベネッセ教育総合研究所

 3月8日、ベネッセ教育総合研究所は「幼児期から小学1年生の家庭教育・横断調査」の結果を発表した。生活習慣や「がんばる力」、言葉が身についている児童・生徒ほど自ら進んで勉強する傾向が強いことがわかった。

【中学受験2017】141校参加「神奈川全私学中高展」7/18 画像
中学生

【中学受験2017】141校参加「神奈川全私学中高展」7/18

 神奈川県私立中学高等学校協会は、第17回「神奈川全私学(中・高)展」を7月18日、パシフィコ横浜で開催する。141校が参加し、学校紹介、ステージイベント、制服展示などを行う。入場無料。

国立大授業料の大幅値上げ15年間予定なし、文科省が明言 画像
大学生

国立大授業料の大幅値上げ15年間予定なし、文科省が明言

 文部科学省は3月4日、国立大学の授業料が大幅な値上げを行うのではないかという問い合わせに対し、今後、15年間で40万円増加する値上げは考えていないことを発表した。値上げの金額は、あくまでも衆議院・文部科学委員会での質問に対する機械的な試算だという。

誤って届いた合格通知、不合格を覆す力はあるか? 画像
保護者

誤って届いた合格通知、不合格を覆す力はあるか?

 合格、不合格の通知をめぐるトラブルや事件を受け、入学することはできないのか、また、合格通知を受け取ったことにより不利益があった場合何かしらの請求ができるのかを、自身も一児の母である島田さくら弁護士に聞いた。

新入学準備といえば「名前書き」、4人に1人は100回以上 画像
保護者

新入学準備といえば「名前書き」、4人に1人は100回以上

 ゼブラは、2月に小学1・2年生の子どもをもつ保護者103人を対象に「入学準備の名前書き」についてのアンケート調査を実施。結果からは、8割以上の母親が1人で名前書きをこなし、4人に1人は100回以上名前書きをする大変な姿が見えてきた。

お金・就職・受験に不安、夫婦の足並みバラバラも…ソニー生保調査 画像
保護者

お金・就職・受験に不安、夫婦の足並みバラバラも…ソニー生保調査

 ソニー生命保険が大学生以下の子どもを持つ20~59歳の男女を対象に実施した「子どもの教育資金と学資保険に関する調査」によると、子どもの将来について4人に3人と高い割合で「教育資金」「受験・進学」「就職活動」に不安を感じていることが明らかになった。

【大学受験2017】代ゼミ、現役合格への入試ガイダンス4/24開始 画像
高校生

【大学受験2017】代ゼミ、現役合格への入試ガイダンス4/24開始

 代々木ゼミナールは全国の各校舎にて、新高校3年生と保護者を対象に「現役合格へのロードマップ 第1回 2017年大学入試はこう行われる」を開催する。大学入試に向けた対策や効率的な学習方法などを解説するとともに、希望者には個別の進学相談も行う。

算数オリンピック初の問題公募、大賞には賞金100万円 画像
その他

算数オリンピック初の問題公募、大賞には賞金100万円

 算数オリンピック委員会は、「算数オリンピック」の25周年記念事業として初めて問題を公募し、大賞には賞金100万円を贈呈する。対象となるのは、小学1~6年生を主対象とした算数の作問。1人5点まで応募が可能で、3月31日まで受け付けている。

【夏休み2016】中高生対象、英国認定校の留学プログラム7コース 画像
高校生

【夏休み2016】中高生対象、英国認定校の留学プログラム7コース

 ブリティッシュ・カウンシルと海外留学協議会(JAOS)は3月1日、中高生の英語留学プログラム「10代の夏、英国留学。」を共同で推進することを発表した。両団体が共同で留学プログラムを推進するのは初めてで、JAOSに加盟する留学サービス事業者が7月から提供する。

奨学金返還、4割が「苦しい」…結婚や出産にも影響 画像
その他

奨学金返還、4割が「苦しい」…結婚や出産にも影響

 奨学金を借りている人の4割近くが奨学金返還について「苦しい」と感じており、非正規労働者では56.0%に上ることが2月29日、労働者福祉中央協議会(中央労福協)の調査結果から明らかになった。奨学金返還が結婚に影響を及ぼしているという人も3割に上った。

【高校受験2016】三重県公立高校後期志願状況・倍率(2/29時点)…神戸高校(理数)5.11倍 画像
中学生

【高校受験2016】三重県公立高校後期志願状況・倍率(2/29時点)…神戸高校(理数)5.11倍

 三重県教育委員会は3月1日、平成28年度県立高校の後期選抜の志願状況を発表した。全日制課程の志願倍率は1.16倍、定時制課程の志願倍率は0.38倍となった。倍率が高いのは神戸高校の理数科で5.11倍となっている。志願変更は3日から7日までで、学力検査は3月10日。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 167
  8. 168
  9. 169
  10. 170
  11. 171
  12. 172
  13. 173
  14. 174
  15. 175
  16. 176
  17. 177
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 172 of 244
page top