advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(174 ページ目)

首都大学東京、高大連携をテーマに公開シンポジウム3/10 画像
先生

首都大学東京、高大連携をテーマに公開シンポジウム3/10

 首都大学東京は3月10日、公開シンポジウム「生徒が主体の高大連携事業について/高大接続教育の主役を育てる」を開催する。これからの大学入試改革などを見据えながら、高大連携・接続事業について意見交換や議論を行う。

「選択の科学」著者アイエンガー氏登壇、アジア女子大イベント3/22 画像
大学生

「選択の科学」著者アイエンガー氏登壇、アジア女子大イベント3/22

 東京都港区赤坂の草月会館で3月22日、アジア女子大学(Asian University for Women、AUW)ファンドレイジングイベントが開催される。イベントプログラム終了後には、軽食会も開催予定。

都内公立校の年間学校教育費は小中高で増加、中等教育学校13.4万円 画像
保護者

都内公立校の年間学校教育費は小中高で増加、中等教育学校13.4万円

 東京都教育委員会は2月15日、都内の公立学校の保護者が平成26年度に負担した学校教育費を公表した。一人あたりの経費がもっとも高かったのは中等教育学校で13万4,622円。中学校73,782円、高校は58,095円だった。

【春休み2016】日銀で1億円の重さ体験…親子見学会開催 画像
小学生

【春休み2016】日銀で1億円の重さ体験…親子見学会開催

 日本銀行は、春休み特別企画「日銀春休み親子見学会2016」を4月1日と4日に開催する。新小学4年~中学生を対象に1日2回の計4回実施、各回24組を募集する。日銀本店の見学や一億円の重さ体験などを行う。

大阪市、5歳児の幼稚園・保育園無償化を4月実施か 画像
保護者

大阪市、5歳児の幼稚園・保育園無償化を4月実施か

 大阪市は4月、5歳児の教育費の無償化を実施する方針。平成28年度予算事業一覧で明らかにされている。無償化に必要な事業費は合計25億2千万円。平成28年度予算は今後、3月下旬に本会議の採決を持ち実施案の決済が下りる。

【インフルエンザ15-16】患者急増、275の保健所地域で警報レベル超え 画像
未就学児

【インフルエンザ15-16】患者急増、275の保健所地域で警報レベル超え

 厚生労働省は2月15日、平成28(2016)年の第5週(平成28年2月1日~7日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は前週の22.57から34.66に増加。全47都道府県で患者報告数が増え、全国275の保健所地域で警報レベル超えとなっている。

「いじめ」に関心69.0%、大学生保護者は教育費負担削減を重視 画像
保護者

「いじめ」に関心69.0%、大学生保護者は教育費負担削減を重視

 内閣府政府広報室は2月15日、平成27年12月10日から20日にかけて行った「教育・生涯学習に関する世論調査」の結果を公表した。調査結果は、内閣府大臣官房政府広報室Webサイトの「世論調査」で公開されている。

早稲アカ、新高1親子向けの東大現役合格セミナー3/6・13 画像
中学生

早稲アカ、新高1親子向けの東大現役合格セミナー3/6・13

 早稲田アカデミーは3月6日・13日、新高校1年生親子を対象とした「東大現役合格セミナー」を池袋本社で開催する。参加費は無料。申込みはWebサイトにて受け付けている。

東京都教委が都立高改革の新実施計画を策定、取組み内容固まる 画像
高校生

東京都教委が都立高改革の新実施計画を策定、取組み内容固まる

 東京都教育委員会は2月12日、「都立高校改革推進計画・新実施計画」を策定したと発表した。小中高一貫教育校の開校、戸山高校の医学部進学希望生徒を対象としたチーム結成、都心部への新国際高校(仮称)の設置検討などを盛り込んでいる。

日本初の体感型「漢字ミュージアム」京都で6/29開館 画像
その他

日本初の体感型「漢字ミュージアム」京都で6/29開館

 日本漢字能力検定協会は京都に漢字ミュージアム(漢検漢字博物館・図書館)を6月29日に開設する。年齢制限はなく、小学校高学年を中心とした子どもから中高生、そして家族で楽しめる施設を目指しており、体験型設備がいくつも用意される予定だ。

1人350万円まで、固定金利で長期返済可能「国の教育ローン」 画像
保護者

1人350万円まで、固定金利で長期返済可能「国の教育ローン」

 内閣府政府広報室は、ポータルサイト「政府広報オンライン」で入学費用や在学費用を一括融資する公的融資制度「国の教育ローン」について紹介している。融資限度額は1人あたり350万円以内、固定金利で長期返済が可能な制度だ。

【中学受験2016】湘ゼミ、神奈川県中高一貫校適性検査の総評・分析公開 画像
中学生

【中学受験2016】湘ゼミ、神奈川県中高一貫校適性検査の総評・分析公開

 神奈川県の公立中高一貫校の合格発表が2月10日に行われた。湘南ゼミナールは、2月3日に実施された適性検査の総評と分析をWebサイトで公開。県内4校の適性検査の特徴を総合的に分析するほか、各校の特徴や2016年度の問題の分析や解答例も記載している。

ペットボトルと牛乳パックでヘッドホンをつくるワークショップ3/13 画像
小学生

ペットボトルと牛乳パックでヘッドホンをつくるワークショップ3/13

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」では、3月13日に「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」ワークショップを開催する。対象は小学3年~6年の児童と保護者(18歳以上)の2人1組。

【小学校受験2016】慶應幼稚舎1,502人出願、首都圏の国私立小の出願者数公開 画像
未就学児

【小学校受験2016】慶應幼稚舎1,502人出願、首都圏の国私立小の出願者数公開

 小学校受験の情報サイトみつめる21は、2016年度の国私立小学校の入試結果として、各小学校の募集定員と出願者数を一覧にして掲載している。早稲田実業学校初等部は募集定員が男女合わせて108人に対し959人の出願があった。

新小1-3対象、早稲アカ春のチャレンジテストと保護者説明会3/21 画像
小学生

新小1-3対象、早稲アカ春のチャレンジテストと保護者説明会3/21

 早稲田アカデミーは、新小学1年生~3年生対象の「春のチャレンジテスト」を開催する。参加費は無料。実施日は3月21日。保護者会「今できる!低学年の時期に育てたい力」も同日開催される。保護者会の実施はないが、テストのみ3月22日~4月2日の間に別日受験もできる。

オンライン英会話「ダバオカフェ」が春限定KIDS・留学コース開設 画像
小学生

オンライン英会話「ダバオカフェ」が春限定KIDS・留学コース開設

 無料通話ソフトSkypeを利用したオンライン英会話などを運営するウォーターワンは、英会話サービス「ダバオカフェ」にて、「KIDSコース」と「短期集中Skype留学コース」を2月8日から3月10日の間、期間限定価格で提供する。対象は新規入会者。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 169
  8. 170
  9. 171
  10. 172
  11. 173
  12. 174
  13. 175
  14. 176
  15. 177
  16. 178
  17. 179
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 174 of 244
page top