advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(170 ページ目)

入園・入学でもらって困ったものランキング、1位は意外な贈り物 画像
小学生

入園・入学でもらって困ったものランキング、1位は意外な贈り物

 アスカネットは4月5日、「30代~40代の親に聞いた、入園・入学実態調査インフォグラフィック」を公開した。入園・入学にまつわる数字や、お祝いにもらって嬉しかったもの・困ったもの、入園・入学式で写真を撮るコツなどを紹介している。

【中学受験2017】学校説明会日程一覧…開成・麻布・武蔵・雙葉・桜蔭・女子学院ほか 画像
小学生

【中学受験2017】学校説明会日程一覧…開成・麻布・武蔵・雙葉・桜蔭・女子学院ほか

 新年度が始まり、2017年度中学入試に向けた学校説明会が各校で行われる。御三家を中心に学校説明会を紹介しよう。学校説明会では、学校紹介だけでなく、入試の出題指針の説明や個別の相談に応じる学校もある。

渋渋など14校参加、日能研「帰国子女説明会inアメリカ」5/14・15 画像
保護者

渋渋など14校参加、日能研「帰国子女説明会inアメリカ」5/14・15

 日能研は、アメリカ・アトランタとニューヨークで、「帰国子女説明会inアメリカ」を開催する。日本から私学が参加し、学校説明会や個別相談会を実施するほか、ニューヨーク会場では、子ども対象のオープンテストも行われる。参加無料。

1位は男女18年連続不動の…新小1の就きたい職業ランキング 画像
小学生

1位は男女18年連続不動の…新小1の就きたい職業ランキング

 クラレが毎年恒例となっている新小学1年生を対象とした「将来就きたい職業」および、親を対象とした「就かせたい職業」調査の結果を公表した。新1年生の就きたい職業1位は、調査開始以来18年連続で男の子「スポーツ選手」、女の子「ケーキ屋・パン屋」であった。

保護者向けサイト立ち上げ、学研キッズネットがリニューアル 画像
小学生

保護者向けサイト立ち上げ、学研キッズネットがリニューアル

 学研プラスが運営する、小中学生向けのWebサイト「学研キッズネット」が4月1日にリニューアルオープンした。新たに立ち上げた保護者向けサイトでは、立命館大学の陰山英男教授や、宮本算数教室の宮本哲也先生らが執筆を担当、ママ記者による地域情報も発信していくという。

95%以上の国公立学校が学校評価を実施…学校運営の改善に効果 画像
先生

95%以上の国公立学校が学校評価を実施…学校運営の改善に効果

 文部科学省は3月31日、学校評価の実施状況に関する調査結果を発表した。95%以上の国公立学校が保護者や地域住民による学校関係者評価を実施しており、90%以上の学校が学校評価が学校運営の組織的・継続的改善に効果があったという。

「子ども読書の日」絵本作家の宮西達也氏迎えフォーラム4/23開催 画像
小学生

「子ども読書の日」絵本作家の宮西達也氏迎えフォーラム4/23開催

 国立青少年教育振興会は4月23日、「子どもの読書活動推進フォーラム」を国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。子どもの読書活動を促進するため特別講演会や事例発表、読書をテーマにした対談などが行われる。参加は無料で、定員は600人。

大学生2人に1人が奨学金受給、年間費用は186万 画像
大学生

大学生2人に1人が奨学金受給、年間費用は186万

 大学生が年間にかかる学費と生活費の合計額は186万2,100円で、前回の平成24年度調査よりも1.0%減少していることが、日本学生支援機構の調査結果より明らかになった。奨学金を受給している割合は5割を超える。

奨学金の返還額、年収の9%に…マイナンバー活用 画像
高校生

奨学金の返還額、年収の9%に…マイナンバー活用

 所得に連動した返還型の奨学金制度の導入について検討している文部科学省の有識者会議は3月24日、返還額を年収の9%、最低返還月額を2,000円とすることなどを決定した。平成29年度新規貸与者からの導入をめざす。

月額5千、返還不要…横浜市が高等学校奨学生を約480人募集 画像
保護者

月額5千、返還不要…横浜市が高等学校奨学生を約480人募集

 横浜市教育委員会は、平成28年度横浜市高等学校奨学生を募集している。保護者が横浜市内に在住している高校生が対象で、ほかに学業成績、家計の収入状況などの資格条件がある。支給額は月額5,000円。募集人数は480人程度。

SAPIX「2016前期 帰国入試進学セミナー」アジア・欧州・北米で開催 画像
中学生

SAPIX「2016前期 帰国入試進学セミナー」アジア・欧州・北米で開催

 SAPIXは、海外在住で日本の中学・高校・大学受験を考える生徒と保護者を対象に「2016前期帰国入試進学セミナー」を開催する。アジア、欧州、北米の各都市にて、中学・高校・大学受験の三部構成で行う。現在、4月22日開催のシンガポール会場の申込みを受け付けている。

論理的思考力で英語に挑戦、新中1生対象お茶ゼミ体験授業4/9 画像
中学生

論理的思考力で英語に挑戦、新中1生対象お茶ゼミ体験授業4/9

 お茶の水ゼミナール「Junior Master Class」は4月9日、中高一貫新中学1年生を対象に論理的思考力を使って英語を解く特別イベント「Active Learning English & Logical Thinking Test」を開催する。開催校舎は渋谷校で、参加は無料。

東京都、就学前教育の充実を目指し「就学前教育カリキュラム改訂版」配布 画像
先生

東京都、就学前教育の充実を目指し「就学前教育カリキュラム改訂版」配布

 東京都教育委員会は、幼保連携型認定こども園教育・保育要領の内容を、従前の就学前教育カリキュラムに反映させた「就学前教育カリキュラム改訂版」を作成、都内幼稚園や保育所、公立小学校などに配布した。

私立学校の開校計画や廃校など12件を認可…東京都私立学校審議会 画像
その他

私立学校の開校計画や廃校など12件を認可…東京都私立学校審議会

 東京都私立学校審議会は3月22日、東京都知事あてに私立学校の設置等に関する答申(平成27年度第11回)を行い、東大和服飾学校の廃止、セピア動物専門学校の設置計画など12件が認可された。

子どもがつきたい仕事ランキング…親がなってほしいのは? 画像
小学生

子どもがつきたい仕事ランキング…親がなってほしいのは?

 将来つきたい仕事は、男の子は会社員、女の子はパティシエであることが、総合人事・人材サービスを展開するアデコの調査からわかった。また、子どもの7割近くは、将来外国で働きたいと「思わない」と回答。内向き志向が鮮明となった。

いじめが疑われる長期間欠席、文科省が調査指針を策定 画像
小学生

いじめが疑われる長期間欠席、文科省が調査指針を策定

 文部科学省はいじめによる学校の長期間の欠席「不登校重大事態」が疑われるとき、学校や設置者が適切に調査を行うよう指針を策定し、各道府県教育委員会などに対し、周知するように通知した。

  1. 先頭
  2. 120
  3. 130
  4. 140
  5. 150
  6. 160
  7. 165
  8. 166
  9. 167
  10. 168
  11. 169
  12. 170
  13. 171
  14. 172
  15. 173
  16. 174
  17. 175
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 170 of 244
page top