advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(194 ページ目)

【高校受験2016】福岡県公立高校、募集人数変化なし…学力検査は3/8 画像
中学生

【高校受験2016】福岡県公立高校、募集人数変化なし…学力検査は3/8

 福岡県は平成28(2016)年度福岡県立高等学校入学者選抜の選抜要項、入学定員、入試日程を公開している。全日制の募集定員は2万3,400人。全体では平成27(2015)年度入試から増減なしとなっている。

大学ブランド力ランキング2015-2016、東大1位に返り咲き 画像
高校生

大学ブランド力ランキング2015-2016、東大1位に返り咲き

 日経BPコンサルティングは11月27日、「大学ブランド・イメージ調査2015-2016」を発表した。首都圏編の1位には、前年2位の「東京大学」が返り咲いた。2位には前年1位の「慶應義塾大学」、3位は前年同様に「早稲田大学」が入り、トップ3は前年と同じ顔ぶれとなった。

【大学受験2016】河合塾、進学・就職実績掲載…進路比率や職業別割合など 画像
高校生

【大学受験2016】河合塾、進学・就職実績掲載…進路比率や職業別割合など

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は11月26日、大学検索システムに「進学・就職実績」画面を追加した。卒業者の進路概況や医療系の国家試験合格状況、就職者の職業別割合、産業別割合を見ることができる。

ふるさとに帰っておいで…出世魚にちなんだ「ぶり奨学ローン」創設 画像
保護者

ふるさとに帰っておいで…出世魚にちなんだ「ぶり奨学ローン」創設

 鹿児島相互信用金庫は、鹿児島県長島町が取り組む地方創生事業「ぶり奨学金制度」を支援するため、「ぶり奨学ローン」を創設した。ぶり奨学ローンを借りて卒業後、長島町に生徒が戻ってきた場合に、返済した元金相当額を町が創設する基金からローン借入者に直接補填する。

ふたご座流星群「近年で最高の好条件」、12/14-15は1時間に100個予想 画像
保護者

ふたご座流星群「近年で最高の好条件」、12/14-15は1時間に100個予想

 三大流星群のひとつ、「ふたご座流星群」が12月14日から15日にかけて、活動のピークを迎える。2015年は月明かりの影響がなく、極大時刻が深夜にあたるため、「近年で最高の観察条件」とされており、1時間あたり100個に達するほど活発な活動が見られる可能性もあるという。

自宅でスマホを使わない日をつくろう、「SNS東京ルール」決定 画像
中学生

自宅でスマホを使わない日をつくろう、「SNS東京ルール」決定

 東京都教育委員会は11月26日、都内全公立学校の児童・生徒のSNS利用に向けた「SNS東京ルール」を策定した。今後は情報モラル教室や保護者会を行い、学校が家庭と連携した指導の推進を図る。

進学校生徒が選ぶ人気大学ランキング、2位と3位に大きな差 画像
高校生

進学校生徒が選ぶ人気大学ランキング、2位と3位に大きな差

 大学通信が運営する携帯サイト「教育総合研究所」は11月26日、生徒に人気がある大学ランキングを発表した。進学校の生徒が選んだ1位は「明治大学」、2位に「早稲田大学」が続き、5位まで私立大学だった。

全国初、公立の小中高一貫校が平成34年に開校…英語教育重視 画像
その他

全国初、公立の小中高一貫校が平成34年に開校…英語教育重視

 東京都教育委員会は11月26日、都立小中高一貫教育校の設置を発表した。都立立川国際中等教育学校を改編するとともに、附属小学校を新たに設置する。開校予定は平成34年4月、英語教育を重視し、世界で通じる語学力や国際感覚を有したグローバル人材を育成する。

都立高改革の新実施案公開…医学部進学チームや小中高一貫校設置ほか 画像
小学生

都立高改革の新実施案公開…医学部進学チームや小中高一貫校設置ほか

 東京都教育委員会は11月25日、「都立高校改革推進計画・新実施計画(案)」を公表した。都立高校を取り巻く状況の変化を踏まえ、「都立高校改革推進計画」を一部改訂するとともに「新実施計画」を策定する。

新幹線のしくみを知ろう…リニア・鉄道館で冬季限定イベント 画像
小学生

新幹線のしくみを知ろう…リニア・鉄道館で冬季限定イベント

 JR東海が運営するリニア・鉄道館は、冬の期間限定イベント「見たい!知りたい!鉄道のしくみ」を12月から2016年2月にかけて開催する。新幹線の走るしくみを解説するガイドツアーや運転台の特別公開、運転体験などが楽しめる。

洋楽を聴きながら楽しく英語を習得、米国の教育アプリ「Lyriko」登場 画像
高校生

洋楽を聴きながら楽しく英語を習得、米国の教育アプリ「Lyriko」登場

 教育アプリを開発するアメリカのSkylight Games LLC.(スカイライト・ゲームス)は11月24日、音楽とゲームから英語を学ぶアプリ「Lyriko(リリコ)」をリリースした。洋楽の歌詞を通して、生きた英語表現に触れることができる。

日本の英語力はベトナムの次、TPP加盟国中4位…1位はシンガポール 画像
保護者

日本の英語力はベトナムの次、TPP加盟国中4位…1位はシンガポール

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)加盟国のうち、英語が母国語ではない7か国の中で、日本の英語力は4位であることが11月25日、イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパンの調査結果から明らかになった。7か国中、1位は「シンガポール」であった。

私立高校の学費滞納生、3か月以上の滞納「いる」78%…最多は兵庫 画像
保護者

私立高校の学費滞納生、3か月以上の滞納「いる」78%…最多は兵庫

 学費を滞納している私立高校生が、わずかながら増えていることが11月24日、全国私立学校教職員組合連合(全国私教連)の調査結果から明らかになった。滞納生徒の割合は、全国平均1.09%に対し、もっとも高い兵庫県は3.30%と、自治体間によって開きもみられた。

【中学受験2016】日能研、小6対象「合格力完成テスト」12/19より全3回 画像
小学生

【中学受験2016】日能研、小6対象「合格力完成テスト」12/19より全3回

 日能研は、小学6年生対象の公開模試「合格力完成テスト・ファイナル256」の申込受付を開始した。実施日は2015年12月19日・30日、2016年1月7日の全3回。テスト後は個人別の処方箋「合格力ファイナルシート」が提供され、志望校の出題に対応する力を鍛えることができる。

ベネッセが調査する幼児の20年、園に知的教育望む声…友だちとの遊びが減少 画像
保護者

ベネッセが調査する幼児の20年、園に知的教育望む声…友だちとの遊びが減少

 ベネッセ教育総合研究所は11月25日、乳幼児をもつ保護者を対象に調査した「第5回 幼児の生活アンケート」結果を発表した。調査の結果、20年間でもっとも変化が大きかったのは幼児の成育環境についてだった。

早稲アカ、公立進学予定の小5対象「学力グランプリ」12/5 画像
小学生

早稲アカ、公立進学予定の小5対象「学力グランプリ」12/5

 早稲田アカデミーは12月5日、公立中進学予定の小学5年生対象「学力グランプリ」を開催する。試験科目は国語、算数、社会・理科で、参加費は無料。希望者には、受験後に冬の学習アドバイスが実施される。また、保護者向けに「公立中学進学講演会」も開催される。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 189
  8. 190
  9. 191
  10. 192
  11. 193
  12. 194
  13. 195
  14. 196
  15. 197
  16. 198
  17. 199
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 194 of 244
page top