advertisement

2021年7月の教育イベントニュース記事一覧(4 ページ目)

【夏休み2021】JALのCAとオンラインで英語を学ぶ講座8/2-3 画像
小学生

【夏休み2021】JALのCAとオンラインで英語を学ぶ講座8/2-3

 日本航空とベルリッツ・ジャパンは、国際線の機内業務や機内アナウンスを英語で体験できるオンラインイベント「空学 英語サマースクール」を、2021年8月2日と3日に開催する。対象は全国の小中高生。定員は各回50名で先着順。受付締切は、2021年7月19日午後11時59分まで。

【夏休み2021】ドローン体験ラボ…大阪サキシマ7/31-8/1 画像
小学生

【夏休み2021】ドローン体験ラボ…大阪サキシマ7/31-8/1

 西尾レントオールは、2021年7月31日~8月1日の2日間限定で「大阪サキシマ・ドローン体験ラボ」を大阪・咲洲にて開催する。TELLO EDU等のドローンでの遊び体験、プログラミング、ドローンでのダーツや射的、大人向けの本格ドローンの操縦体験等、7つのブースを実施する。

【夏休み2021】ワオ高「教養スポーツクイズ選手権」中高生向け 画像
中学生

【夏休み2021】ワオ高「教養スポーツクイズ選手権」中高生向け

 ワオ高等学校は2021年7月26日から8月6日の期間の平日、中高生とその保護者を対象に、夏休み公開講座「教養スポーツクイズ選手権」をオンラインキャンパス上で開催する。参加無料。

多様な教育機会の確保を考える…人権啓発指導者養成セミナー8/17 画像
イベント・セミナー

多様な教育機会の確保を考える…人権啓発指導者養成セミナー8/17

 東京都人権プラザは2021年8月17日、2021年度第1回人権啓発指導者養成セミナー「多様な教育機会の確保について考える 外国にルーツを持つ子供たちへの教育実践」をオンラインにて開催する。対象は人権教育に携わる教員等で、定員は100名。参加無料。

【夏休み2021】算数王者決定戦や高校生アイデアソン「KidsFes」初オンライン 画像
小学生

【夏休み2021】算数王者決定戦や高校生アイデアソン「KidsFes」初オンライン

 ラナンキュラスは2021年8月21日・22日の2日間、コスモブリッジと共催し、体験型大型教育イベント「Kids Fes 2021」を初のオンライン開催する。算数王者決定戦や高校生教育アイデアソン等、さまざまな企画を用意している。

東京都市大、小・中学生のための科学体験教室9/20 画像
小学生

東京都市大、小・中学生のための科学体験教室9/20

 東京都市大学は2021年9月20日、「第19回大学で楽しもう!小学生・中学生のための科学体験教室」をZoomによるライブ配信形式で開催する。申込期間は8月2日午前10時から5日午後4時まで。定員は300名。

九段・しょうけい館、夏の企画展「義足は語る」9/12まで 画像
高校生

九段・しょうけい館、夏の企画展「義足は語る」9/12まで

 東京都千代田区にある「しょうけい館」は2021年7月14日から9月12日まで、夏の企画展「義足は語る~戦争で足を失った戦傷病者の歩み~」を開催する。入場料は無料。毎週月曜日(一部を除く)が休館日となる。

【夏休み2021】すみだ水族館・京都水族館、自由研究「超サポート制度」 画像
小学生

【夏休み2021】すみだ水族館・京都水族館、自由研究「超サポート制度」

 すみだ水族館と京都水族館は、小学生対象の「夏の自由研究 超サポート制度」を実施する。研究の具体的な進め方やまとめ方などを事前に飼育スタッフと打ち合わせたうえで、水族館でいきものと向き合いながら一緒に研究・検証する。予約受付は2021年7月26日より。

【夏休み2021】毎日新聞社、オンラインイベント「南極取材へGO!!」8/7 画像
小学生

【夏休み2021】毎日新聞社、オンラインイベント「南極取材へGO!!」8/7

 毎日新聞社は2021年8月7日、南極・昭和基地で活動する観測隊とオンラインでつながって、直接インタビューができる特別企画「南極取材へGO!!見たい・知りたい・調べたい!観測隊へ生インタビュー」を開催する。申込締切は7月15日。

【夏休み2021】東京医大、公開講座「看護師・保健師・助産師の仕事を知ろう!」 画像
高校生

【夏休み2021】東京医大、公開講座「看護師・保健師・助産師の仕事を知ろう!」

 東京医科大学は2021年7月21日から8月18日の期間、中高生とその保護者を対象に、「活躍の場はいろいろ!看護師・保健師・助産師の仕事を知ろう!」と題した公開講座をオンライン開催する。参加無料。

18歳以下対象「Minecraftカップ全国大会」エントリー9/16締切 画像
小学生

18歳以下対象「Minecraftカップ全国大会」エントリー9/16締切

 Minecraftカップ2021全国大会は2021年7月12日、エントリー受付を開始した。2022年4月1日時点で18歳以下の個人または30人以下のチームを対象に、9月16日までエントリーを受け付ける。作品応募は9月30日まで。2022年1月30日にはオンラインによる最終審査会が行われる。

【夏休み2021】鉄旅オンライン、車掌の仕事に迫るイベント自由研究編 画像
小学生

【夏休み2021】鉄旅オンライン、車掌の仕事に迫るイベント自由研究編

 東日本旅客鉄道(JR東日本)とびゅうトラベルサービスは2021年8月、特設サイト「鉄旅オンライン」にて、小学生向けのオンラインイベント自由研究編「車掌さんのお仕事体験」を開催する。参加費は1アカウント1,980円。その他、YouTubeでの無料生配信も実施。

三菱みなとみらい技術館、視聴者参加型ミュージアム解説ツアー 画像
小学生

三菱みなとみらい技術館、視聴者参加型ミュージアム解説ツアー

 三菱みなとみらい技術館は2021年7月18日、視聴者参加型ミュージアム解説ツアー「MHI通リスト」をオンラインで開催する。参加費は無料。申込みはPeatixのWebサイトで受け付けている。

植物の実像や魅力に迫る特別展、国立科学博物館7/10開幕 画像
小学生

植物の実像や魅力に迫る特別展、国立科学博物館7/10開幕

 国立科学博物館は2021年7月10日から9月20日までの期間、特別展「植物 地球を支える仲間たち」を開催している。音声ガイドメインナビゲーターは俳優の滝藤賢一が担当。植物の知られざる謎を解き明かす。

1人1台端末の利活用調査協力者会議7/14、傍聴者募集…文科省 画像
先生

1人1台端末の利活用調査協力者会議7/14、傍聴者募集…文科省

 文部科学省は2021年7月14日、「GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議(第2回)」をオンラインで開催する。会議のようすはオンラインで傍聴可能。希望者は7月13日午後6時までにWebサイトより申し込む。

【夏休み2021】新聞を使った自由研究WS、オンライン7/31 画像
小学生

【夏休み2021】新聞を使った自由研究WS、オンライン7/31

 日本新聞協会は、新聞を使った自由研究お助けサマーワークショップ「今年の自由研究は新聞でやってみよう!」を、2021年7月31日にオンラインで開催する。登壇者は、お笑いタレントの虻川美穂子さん、読売新聞記者の矢子奈穂さん等。参加費は無料だが、事前申込が必要。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 4 of 7
page top