advertisement

教育イベント 高校生ニュース記事一覧(11 ページ目)

【冬休み2024】元旦に都庁展望室を開室、初日の出観覧も 画像
その他

【冬休み2024】元旦に都庁展望室を開室、初日の出観覧も

 東京都は2025年1月1日、都庁南展望室の元旦開室を実施する。事前予約不要。なお、初日の出を見ることができる時間帯(午前6時50分ころ)は、抽選制となる。定員600名。応募締切は2024年12月12日。入室料金無料。

魚の一生を追いかける…高校・大学生向け講座12/8 画像
高校生

魚の一生を追いかける…高校・大学生向け講座12/8

 葛西臨海水族園にて、高校生・大学生を対象とした講座「海の学び舎2024」が2024年12月8日に開催される。同講座は、魚の生態や環境について学ぶシリーズの第1回で、水産研究・教育機構の榎本めぐみ氏を講師に迎える。参加者は、魚の一生を追いかける研究を通じて、魚の生態や環境に関する知識を深めることができる。参加費無料、事前申込制で先着順に受け付ける。

【冬休み2024】理工系進学支援「匠ガールプロジェクト」電通大12/27 画像
中学生

【冬休み2024】理工系進学支援「匠ガールプロジェクト」電通大12/27

 電気通信大学にて「匠ガールプロジェクト2024-冬休みは電通大でラボ体験-」が2024年12月27日に開催される。同イベントは女子中高生を対象に、理工系分野への進学を支援する目的で行われるもので、9つの体験プログラムから1つを選んで参加できる。参加費は無料で、定員は合計84名。2024年12月27日までの事前申込が必要で、抽選により参加者が決定する。

埼玉大、理科実験やセミナー「理学部デー」11/23 画像
小学生

埼玉大、理科実験やセミナー「理学部デー」11/23

 埼玉大学理学部は20224年11月23日、一般公開企画「理学部デー2024」を開催する。理科実験やサイエンスカフェ、公開セミナーを通して「みぢかな理学」に触れることができる。参加無料。事前申込不要。

埼玉県民の日11/14、県庁オープンデーなどイベント多数 画像
小学生

埼玉県民の日11/14、県庁オープンデーなどイベント多数

 埼玉県は「県民の日」である2024年11月14日に、県内各地で各種の記念事業を実施する。県庁舎を広く開放する「県庁オープンデー」を開催のほか、協賛する県内の博物館、レジャー施設、公園などで、割引や特典などが受けられる。

【大学受験】河合塾とStudy Valley、探究学習オンライン講座を開講 画像
高校生

【大学受験】河合塾とStudy Valley、探究学習オンライン講座を開講

 河合塾とStudy Valleyは、全国の大学受験生を対象にした探究学習のオンライン講座を共同で開講する。企業が実際に取り組む課題をもとに、自ら探究したいテーマを設定し、学びを深める機会を提供する。この講座での学習や成果は、総合型選抜をはじめとする大学入試に活用できる。

中央省庁「公務研究セミナーin霞が関」12/3-8 画像
大学生

中央省庁「公務研究セミナーin霞が関」12/3-8

 人事院は2024年12月3日~8日、内閣府、法務省、経済産業省など38の府省の職員との座談会や職場見学ができる「公務研究セミナーin霞が関」を開催する。対面またはオンライン実施。開催形態は府省によって異なり、予約が必要。

【大学受験】東大合格を目指す高2生向けオンライン講座…Z会・SEG 画像
高校生

【大学受験】東大合格を目指す高2生向けオンライン講座…Z会・SEG

 Z会エデュースとエスイージー(SEG)は、東京大学合格を目指す高校2年生を対象にした特別オンラインイベント「東大現役合格への戦略」を共催する。参加者は全国どこからでも無料で視聴でき、配信期間中は何度でも視聴できる。

水辺の課題を語る「森川海街こどもサミット」参加者募集 画像
小学生

水辺の課題を語る「森川海街こどもサミット」参加者募集

 東京海洋大学水圏環境教育学研究室は2024年12月1日、全国各地とアジアの子供100人が集い、地域の水辺の課題について発表と交流を行う「森川海街こどもサミット2024 こども達による『水辺の課題』の発表と交流」を開催する。発表者、参加者いずれも募集しており、発表の申込締切は11月19日、参加締切は11月28日。

大阪市立自然史博物館「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」12-1月 画像
小学生

大阪市立自然史博物館「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」12-1月

 大阪市立自然史博物館は2024年12月7日から2025年1月26日まで、小中高校生の自由研究の成果を紹介する「ジュニア自由研究・標本ギャラリー」を開催する。展示は、生き物や岩石・化石の標本、生物・地学分野の自由研究作品。作品募集は11月17日まで受け付ける。

千葉県「中高生留学フェア」トビタテ!留学JAPAN説明ほか、11/30 画像
高校生

千葉県「中高生留学フェア」トビタテ!留学JAPAN説明ほか、11/30

 千葉県教育委員会は2024年11月30日、「千葉県中学生・高校生留学フェア」をホテルポートプラザちばで開催する。「トビタテ!留学JAPAN」の説明や、留学生の体験談、留学・海外進学説明会、個別相談などを行う。入場無料、事前申込制。申込締切は11月20日だが、定員200名に達し次第締め切る。

NTTドコモ、セガら10社「Girls Meet STEM」仕事体験12月 画像
高校生

NTTドコモ、セガら10社「Girls Meet STEM」仕事体験12月

 山田進太郎D&I財団と42 Tokyoは、NTTドコモなど10社のIT企業や団体など協力のもと「Girls Meet STEM~ITのお仕事を体験してみよう~」を対面やオンラインで開催する。開催日は、2024年12月7日、14日、15日、21日、22日、26日。対象は中高生の女子(性自認含む)。参加費無料。先着順。

東京理科大、高校生と高校理科教員のための実験講習会12月 画像
高校生

東京理科大、高校生と高校理科教員のための実験講習会12月

 東京理科大学 理数教育研究センターは、2024年12月に高校生と高校理科教員のための実験講習会を2分野で開催する。12月23日・25日は「細胞培養講習会」、12月24日・26日には「微生物培養講習会」を開催。いずれも高校生20人、高校理科教員10人、計30人を募集する。申込みはWebサイトにて12月15日まで受付。

【大学受験】高2対象「早慶GMARCH現役合格セミナー」栄光11/30 画像
高校生

【大学受験】高2対象「早慶GMARCH現役合格セミナー」栄光11/30

 オンライン進学塾「EIKOH LiNKSTUDY(栄光リンクスタディ)」は2024年11月30日、難関私立大学文系学部を目指す高校2年生を対象に「高2の冬から始める!早慶GMARCH現役合格セミナー」をLiNKSTUDY三島校とオンラインのハイブリッドで開催する。参加費無料。申込期限は11月29日。

返済不要の奨学金給付、アメリカ4大学留学説明会11/9ほか 画像
高校生

返済不要の奨学金給付、アメリカ4大学留学説明会11/9ほか

 Zenkenは2024年11月から12月にかけて、海外留学推進協会と共催で「返済不要の奨学金を支給するアメリカ4大学の留学説明会」をオンラインで開催する。対象は高校生、既卒生、大学生、社会人およびその保護者、学校関係者など。参加費無料、事前申込制。

SDGsをテーマにした動画コンテスト、中高生の作品募集 画像
中学生

SDGsをテーマにした動画コンテスト、中高生の作品募集

 #SASS2024「第5回大学生による中高生のためのSDGs/サスティナビリティアワード」は、2024年11月1日から2025年2月15日まで中高生を対象に動画作品を募集する。特設Webサイトでは、SDGs教材の発信や、オンラインイベントを開催し、「社会を変える広がり」を創出することを目的としている。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 11 of 246
page top