advertisement

教育イベント 高校生ニュース記事一覧(8 ページ目)

東大、高校生向け研究室見学会3/26-27…実地とオンライン 画像
高校生

東大、高校生向け研究室見学会3/26-27…実地とオンライン

 東京大学は、2025年3月26日と27日の2日間にわたり、高校生を対象とした「東大の研究室をのぞいてみよう!」プログラムを開催する。1日目は本郷、駒場、柏、白金台の各キャンパスで実地開催され、2日目はオンラインでの開催となる。このプログラムは、全国および海外在住の高校生に東京大学の多様な教育研究内容を体験してもらい、同大学への受験意欲を高めることを目的としている。

海外進学EXPO2025、日本橋で1/12…奨学金情報も 画像
高校生

海外進学EXPO2025、日本橋で1/12…奨学金情報も

 「海外進学EXPO 2025」が2025年1月12日に日本橋で開催される。このイベントは、海外進学を目指す生徒や保護者を対象に、海外大学の最新出願戦略や奨学金対策、語学試験のポイント、課外活動の作り方など、進学に必要な情報を1日で提供する。会場では、奨学金財団や語学試験団体のブースが並び、専門家から直接アドバイスを受けることができる。参加費は無料で、事前登録が必要。

女子中高生の進路選択を支援…女子大生との座談会3/16 画像
中学生

女子中高生の進路選択を支援…女子大生との座談会3/16

 東京都生活文化スポーツ局は、女子中高生を対象にした座談会の第2弾を2025年3月16日に東京ウィメンズプラザで開催する。この座談会は、進路や職業選択に悩む女子中高生が、現役女子大学生と直接対話し、進路選択を支援する場を提供することを目的としている。参加者は200名で、応募者多数の場合は抽選となる。

埼玉で初開催「高校生生物多様性フォーラム」12/27 画像
高校生

埼玉で初開催「高校生生物多様性フォーラム」12/27

 埼玉県の環境科学国際センターは、2024年12月27日に「高校生生物多様性フォーラム」を初めて開催する。このフォーラムは、高校生が生物多様性に関連した研究活動を発表し、その意義を広く社会に伝えることを目的としている。埼玉大学の荒木祐二准教授による基調講演や、高校生によるポスター発表が行われる予定だ。参加は無料で、事前申込が必要。

東京行政DX、女子中高生対象AIワークショップ12/22 画像
中学生

東京行政DX、女子中高生対象AIワークショップ12/22

 GovTech東京は、2024年12月22日に東京都新宿区の新宿NSビルで、AIを活用したワークショップを開催する。このイベントは、中学1年生から高校3年生までの戸籍上または性自認が女性の人を対象に、行政DX(デジタルトランスフォーメーション)について理解を深めることを目的としている。参加者は、GovTech東京で働く女性エンジニアとの座談会を通じて、行政DXの最前線で働く魅力ややりがいを体験することができる。

【春休み2025】中高生向けプログラミングキャンプ…Life is Tech! 画像
中学生

【春休み2025】中高生向けプログラミングキャンプ…Life is Tech!

 ライフイズテックは、2025年3月24日から4月6日にかけて、中高生向けのプログラミング・AIキャンプ「Life is Tech ! Spring Camp 2025」を開催するにあたり、参加者募集を開始した。今回は15周年を記念して、特別価格4万3,890円(税込)からの参加費が設定されている。

中高生向けイベント「女性研究者のリアルを知る」1/13京大 画像
中学生

中高生向けイベント「女性研究者のリアルを知る」1/13京大

 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)にて、中高生を対象にしたイベントが2025年1月13日に開催される。参加者は、iPS細胞研究の基本的な概要を学び、普段は見ることができない研究現場を見学することができる。また、CiRAで活躍する女性研究者が、研究生活やキャリアについて語るトークセッションも行われる。

高校生のための博物館の日1/26…国立科学博物館 画像
高校生

高校生のための博物館の日1/26…国立科学博物館

 国立科学博物館(かはく)は、2025年1月26日に「高校生のための博物館の日」を開催する。このイベントは、高校生を対象にした特別なプログラムで、博物館の仕事紹介や体験型プログラムを通じて、進路選択のヒントを提供することを目的としている。

国立科学博物館、小惑星サンプル3種同時公開…解説も 画像
小学生

国立科学博物館、小惑星サンプル3種同時公開…解説も

 2024年12月17日から2025年1月13日まで、国立科学博物館(東京・上野公園)にて、JAXAの小惑星探査機「はやぶさ」と「はやぶさ2」、そしてNASAの「オシリス・レックス」が持ち帰った小惑星イトカワ、リュウグウ、ベヌーのサンプルを同時に一般公開する企画展が開催される。

柳井正財団奨学金説明会1/11…奨学生による体験談も 画像
高校生

柳井正財団奨学金説明会1/11…奨学生による体験談も

 2025年1月11日、東京都渋谷区にて柳井正財団が主催する「柳井正財団海外奨学金説明会」が開催される。同説明会では、柳井正財団の奨学金制度についての説明が行われるほか、海外大学に在籍する奨学生による体験談も披露される。説明会後には、参加者が個別に相談できるブレイクアウトルームも設けられる予定だ。

【大学受験】共通テスト模試、代ゼミがオンラインで実施 画像
高校生

【大学受験】共通テスト模試、代ゼミがオンラインで実施

 代々木ゼミナールは、2024年1月19日から26日までの期間において、高校1年生および高校2年生(中学3年生を含む)を対象に「共通テストチャレンジ」をオンラインで実施する。受験は自宅で行い、成績はWeb上で確認できる仕組みとなっている。

「ドラゴン桜」モデル西岡壱誠氏、高校生向け講演会12/21 画像
高校生

「ドラゴン桜」モデル西岡壱誠氏、高校生向け講演会12/21

 第一ゼミグループの高校生向け特別講演会「ドラゴン桜式!東大合格者が教える大学受験必勝法」が2024年12月21日にオンラインで開催される。「ドラゴン桜」のモデル西岡壱誠氏が今からできる自分にあった学習などを自身の経験から語る。参加無料、申込みは12月20日まで。

大阪でVR自由研究大会開催、最先端技術を体験1/26 画像
小学生

大阪でVR自由研究大会開催、最先端技術を体験1/26

 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会は、2025年1月26日に大阪市立阿倍野防災センター(あべのタスカル)で「子ども・学生VR自由研究大会 第2回大阪市大会」を開催する。同大会では、VR・AR・AIの最先端技術を体験できるほか、科学者診断会で自分に合った科学者を見つける体験も提供される。

大阪・関西万博プレイベント「サイエンス展」東京2月 画像
文部科学省

大阪・関西万博プレイベント「サイエンス展」東京2月

 2025年に開催予定の大阪・関西万博に先駆け、文部科学省は「わたしとみらい、つながるサイエンス展~あなたは、未来をつくれる人~」というプレイベントを2025年2月13日から16日までの4日間、東京のTIB(Tokyo Innovation Base)で開催する。このイベントは、未来社会をテーマにした体験型展示を通じて、子供たちや若者に社会課題を主体的に捉える機会を提供することを目的としている。

奨学金特典も「ヨーロッパ留学フェア」12/8新宿 画像
大学生

奨学金特典も「ヨーロッパ留学フェア」12/8新宿

 e留学センターは、2024年12月8日に東京・新宿で「ヨーロッパ留学フェア2024」を開催する。同フェアでは、スペイン、イギリス、アイルランドの語学学校スタッフや留学経験者と直接相談ができる機会を提供する。さらに、留学希望者に向けた各種セミナーや奨学金特典も用意されている。

キッザニア福岡、高校生向け起業家育成プログラム1月開始 画像
高校生

キッザニア福岡、高校生向け起業家育成プログラム1月開始

 子供の職業・社会体験施設「キッザニア」を運営するKCJ GROUPは、福岡市にある「キッザニア福岡」において、地域に根ざした施設づくりを目指し、地元の高校生を対象とした教育プログラム「Future Innovators’ Course 2024-次世代起業家育成塾-」を2025年1月から実施する。このプログラムは、産官学の連携により、未来を担う高校生に起業アイデアを考える探究型ワークショップを提供するもので、2024年12月5日から参加者の募集を開始した。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 8 of 246
page top